
人気店の商標を勝手に取得してフランチャイズ化していた企業が炎上 116
よくある(悪意のある)商標トラブルではある 部門より
事の発端は、シンガポールで瓶入りのティラミスを販売する「The Tiramisu Hero」が、「2012年にシンガポールでつくった私達のオリジナルブランドロゴがコピーされ、只今日本で使用できなくなってしまいました」との告知を行ったこと(同社の告知)。日本で無関係の別の企業が「ティラミスヒーロー」という商標を取得したため、日本で同ブランドが利用できなくなったという。
同社は「ティラミスヒーローの名称にてフランチャイズや代理店の募集が、ネット等でなされておりますが、シンガポール本店「The Tiramisu Hero」並び、当社(日本支店)とは一切関係ありません。シンガポール本店並び、当社(日本支店)ではフランチャイズなどの募集は一切行っておりません」とし、日本では「アントニオヒーロー」「ティラミススター」という別のブランドで展開することを決めたとしている。
現在「ティラミスヒーロー」という商標はgramという名の企業が保有しているが、同社はほかの人気店の商品名も商標として登録・申請しており、さらに同社の「gram」という名前についても、そもそもは無関係な大阪の人気パンケーキ店の店名を勝手に商標登録していたものではないかとの疑惑が出ている。これを受けてSNSなどではgramを批判する声が相次いでいるほか、Wikipediaに作成された同社社長の項目(荒らしとして削除予定)では「日本の恥さらし」などと荒らされる状態になっている。さらに、飲食店の商標だけ得なく特許でも同様の行為を行っているのではないかという疑惑も出ている(@mimichanchan32氏のTweet)。
この騒動を受けて、gramはロゴ使用権をTiramisu Hero側に「お渡しする」と発表した(ITmedia)。ただ、この発表は商標自体の譲渡ではなく単に使用権を渡すだけのようにも読めるとの指摘もある(弁護士・福井健策氏のTweet)。
商標登録は仕方ない部分はあるが、錯誤が悪質 (スコア:5, 参考になる)
フランチャイズ募集ページに
「新しいパッケージ ティラミスヒーローが登場!!」
「デザインが全て新しく生まれ変わりました!」
ってあるの。こっちはかなり悪質だと思うけどなあ、どうなんだろ?
Re:商標登録は仕方ない部分はあるが、錯誤が悪質 (スコア:5, 参考になる)
三全のずんだ餅のように購入後解凍前提なのが玉にキズ。
会社帰りに買っても家ですぐに食べれねえだよ。しかたないので昼休みに買いに行ったり…
Re:商標登録は仕方ない部分はあるが、錯誤が悪質 (スコア:2)
ぐぐってたら新宿とかでもたまに出てるらしくて、もともと人気ったらしいですね。
だからパクったんだろうなぁ。
飲食業体って模倣とパクリが常道なんでしょうけど、商標抑えてロゴも商品も丸パクリするのはやる気満々っぽい。
元々パクリばっかりしてるところらしくて過去の偉業があれこれ暴き立てられてるし。
Re:商標登録は仕方ない部分はあるが、錯誤が悪質 (スコア:1)
映画とか、
大ヒット中
ってCMよくやってるけど、ヒットしてるならCMいらないじゃん、て観るたび突っ込んでますわ