HUAWEIの中国向け端末はTwitterアプリでダウンロードされた画像を勝手に削除する? 20
ストーリー by hylom
不思議な挙動 部門より
不思議な挙動 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、
HUAWEIが中国向けに提供しているスマートフォンで、Twitterからダウンロードした画像が自動的に削除されるという挙動が確認されたという(reddit)。
「バックドア」と呼ぶ動きもあるようだが、遠隔操作ではないので該当しないと思われる。
redditに投稿されているコメントによると、削除時にはその旨がユーザーに通知されるとのことで、その意味でも「バックドア」ではないと指摘されている。Twitterは中国では検閲のために利用できないが、そのためこのような挙動になっているのではないかとも推測されている。
この挙動は (スコア:0)
中国という特殊な環境を考えるとむしろ良心的なのでは?
Re: (スコア:0)
当然だよね~。
逆にいうと、中国向けにこういう機能まで組み込んでるなんて、徹底してるねと感心すらしてしまうよ。
DNSブロックで制限しようなんていうタコな政策を検討しちゃうような国のほうが恥ずかしいよね。
Re: (スコア:0)
記事を読んだ感想はまさにこれだな。
禁制のアプリを使った形跡を消してくれるんだろ?ユーザー思いのいい会社じゃないか(棒)
ついでに (スコア:0)
共産党から指示されるまでもなく、個人情報とか上納してそうw
ハード仕様公開して (スコア:0)
ハードもソフトもオープンにすれば、USとかでも(安心して)使ってもらえると思うんだ。
ほら、ソースコード公開せよとか中国政府言ってたろ
あれを対外的にやればいいんじゃね。
パクったところがバレるから駄目?
Re: (スコア:0)
HUAWEIのハードウェアって機密とかあるの?
分解すりゃぜんぶ調べられるし、使われてるのもグローバル的にサプライヤーからかき集めた部品がほとんどだぜ。
パクるも何も、欲しい部品をサプライヤーと契約して、供給されたものを組み込むだけじゃん。
今回の改造はAndroidOSでメディアスキャンをするときに許可外のフォルダにあるメディアファイルは削除するように仕掛けてあるとかじゃないのかな。
現物があればすぐ調べられそう。
Re:ハード仕様公開して (スコア:1)
HUAWEIはApple、SamsungとならんでSoCを内製できる企業だよ。
Re:ハード仕様公開して (スコア:1)
メインのSoCであるKirinはファーウェイ子会社の開発、生産で、他社には外販してないから中に何を仕込まれてるか分かんないんだよね、と宣う御仁もおられますが、
ファーウェイは中国企業のなかで共産党の支配を巧みに回避してきた民間企業の代表 [yahoo.co.jp]
という見解もあるようで、一概に「ファーウェイ危ない!」ってことでもないのかなと思います。
Re: (スコア:0)
それは経営的にいいなりだったら成長できないから回避してたわけで、倫理的に対立してるわけじゃないでしょ。株を買ったり投資先として見れば信用できるかもしれないけど、製品のユーザーとしての立場とは全く別だよ。
Re: (スコア:0)
この件に関しては証拠出せで終わりかな。証拠ないのに怖いならワクチン怖いと同じ。
Re: (スコア:0)
接種との因果関係があるとして報告された死亡例もあるワクチンを怖がるのと同じってことは、証拠が無かろうと、実際疑われてるような事実があるってことですか
Re: (スコア:0)
中国共産党の一党独裁と言われている中国だけど、実際は中国共産党と人民解放軍の影響力の掛け引きがあるんだよね。
今の所は中共のほうが人民解放軍を抑えている状態だけど。
HUAWEIの創業者は元人民解放軍らしいけど、さてさて、HUAWEIにはどっちの支配下にあるのかないのか。
人民解放軍の影響が強いなら、共産党はHUAWEIの力を削ごうとするはずだが。
Re: (スコア:0)
違うぞ
中国共産党の中で、人民解放軍を牛耳ってる派閥とそうでない派閥があって今はそうでない派閥の周がかろうじて牛耳ってる派閥を抑え込んでるだけ
党と軍の争いじゃなく党内の派閥争い
Re: (スコア:0)
割と似ている事が書かれてますが、この辺のコラムも興味深いです
https://news.yahoo.co.jp/byline/endohomare/20181230-00109633/ [yahoo.co.jp]
https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2019/01/huawei-2_1.php [newsweekjapan.jp]
特に上の記事は任正非のキャリアと共産党との関係が書かれているので一読あるべきかもしれません。
Re: (スコア:0)
米中対立という視点で見ていると何も見えてこない
深セン対習近平、トランプ連合とみれば一連の動きが理解しやすい
十字軍後の欧州各王国と自由都市の関係に似ているといえる
一見劣勢に見えるファーウェイだが
もとから「農村から都市を包囲する」と言い続けてるから
作戦は順調とも見える
孤立し始めてるのはワシントンや中南海の方
Re: (スコア:0)
> ファーウェイは中国企業のなかで共産党の支配を巧みに回避してきた民間企業の代表
ねーよw
鄧小平による「巨大中華龍唐興為」宣言で設立された巨龍通信、大唐電信、中興通迅、華為技術は、完全に共産党の外郭組織ですよ。
Re: (スコア:0)
既に見せるって言って居るだろ?
カナダなんかはそれで確認できてるから問題ないって米国に言っちゃって、
それが最近のHuawei騒ぎの原因とも思われる。
Re: (スコア:0)
ハード見て意味あるの?
# 一方、中国共産党はプログラムとデータベースの完全開示を要求した
Re: (スコア:0)
え?「余計な物」が見つかるんじゃなかったの?
公式の声明が出たとか (スコア:0)
どうやらEMUIとTwitterの相性が悪い事に起因するTwitterのバグらしいね。
ざっくり言うと削除された様に見えるけど実際は写真はストレージに保存されたままとか。
擁護するなとかってレスが飛んできそうだけど、はっきり言ってHuaweiの説明も特に矛盾してないし別に大した事じゃない。