パスワードを忘れた? アカウント作成
13791954 story
著作権

同人誌の違法配信サイト、作者から損害賠償を求め提訴される 88

ストーリー by hylom
これはひどい 部門より

同人誌を無断でアップロード・配信していたとして、「萌えアヘ同人」や「エロマンガピーポー」といった漫画の違法配信サイトを運営していたホームページ制作会社「エニセンス」とその代表が提訴された。原告は無断公開されていた同人誌の作者で、損害賠償として1,000万円を求めている(ITmedia)。

同サイトでは運営者が自らコンテンツを不正に複製してアップロードし、それによって広告収入を得ていたと見られている。原告側が同社らに対し損害賠償を求めたところ、同社らは同人誌が二次創作であることを理由に「広告費約6300円のうち、5%にあたる317円を原告に支払う」などと主張したため交渉が決裂、提訴に至ったようだ。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • 残りの95% (スコア:5, すばらしい洞察)

    by Ykr (46986) on 2018年12月13日 17時29分 (#3532916) 日記

    さらに独自の「二次著作貢献度(5%)」を掛けて算出したものと説明。原告の作品はいずれも同人誌(二次創作)であり、「原作のストーリー、キャラクター等に相当程度依拠しており、二次著作の貢献度がきわめて低い」とし、得られた広告費約6300円のうち、5%にあたる317円を原告に支払うとしていました。

    残り95%を原作者(一次著作者)に払うというなら説得力もあるかもだけどねぇ。

    • by Anonymous Coward on 2018年12月14日 0時37分 (#3533155)

      二次創作の違法性
      二次創作でも描いたら著作権が発生する
      二次創作で利益がでたら税金を払う
      版権元にマージンを払う

      これらは別の問題なのに混同してる意見多すぎ

      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2018年12月13日 18時34分 (#3532968)

      そこだけじゃなくて、そもそも勝手にやって得た広告収入、6300円を算出の基礎にしてる時点でおかしいよね。勝手に値付けをしといて何を言ってんのっていう。
      もし無料広告収入がゼロだったら一円も払う義務がないと主張してんのかと。

      でも似たような事を言う奴はネットで溢れてるんだよな。違法配信見る奴は結局買わないから被害はない、むしろ広めてやったのだからありがたく思え、みたいなの。

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      原作者は儲からないのか。
      同人誌ってきちんと申告して税金払ってるんですかね。

      • Re:残りの95% (スコア:3, 興味深い)

        by Anonymous Coward on 2018年12月13日 19時08分 (#3532993)

        少なくとも最近は申告するのが普通のようだよ。同人会計に強い税理士なんてのも登場してる。

        何より、今は税務署が印刷屋や販売サイトなどから情報を集めてるから・・・

        親コメント
      • by eru (12367) on 2018年12月14日 10時40分 (#3533333) 日記

        最近は原作サイドに申請する。
        # 通らない場合もある。

        二次創作ガイドラインとか出しているところもある。
        同人誌即売会に限り許諾とかある。
        ○○オンリー即売会とかになるとまとめて許諾取っている場合もある。

        親コメント
      • by Anonymous Coward

        二次創作は利益がないのが建前だから、公然と利益の存在主張したら利益の何%かは一次創作者に還元すべきだと思う

        被告が一次創作者にも直接支払えとなるのか(二次創作者の原告の取り分は裁判所が認めた分だけ)、原告がひとまず利益分を全部受け取って分配は一次創作者と裁判なり協議なりでこの裁判とは無関係にやれとなるかは興味ある

        • by Anonymous Coward on 2018年12月13日 21時29分 (#3533062)

          二次創作は利益がないのが建前だから、公然と利益の存在主張したら利益の何%かは一次創作者に還元すべきだと思う

          そんな建て前はない。

          利益を出そうが出すまいが、原作者に被害を与えたら賠償責任を負うだろう。
          あるいは原作者からロイヤリティを請求されるかもしれないけど、通常(というか事前に取り決めでもない限り)、それは売り上げに対してであって、利益に対してではない。

          現行法では、海賊版は兎も角、二次創作に関しては原作者が訴えない限りは(著作者的には)問題ないので、別にそれで荒稼ぎしたって第三者がどうこう言うことではないし、ましてや第三者が無断転載することの是非には何ら関係しないよ。

          二次創作者の(ある種の)処世術として「原作者に目を付けられないようギリギリにしとく」というのはあるが。
          別にそれは処世術でしかないので、一般化することでもなければ、二次創作者がそのようにしてるのを前提に社会制度が組まれてるわけでもないべ。

          親コメント
          • 著作権法の上では、「ある著作物の海賊版を原著作者に無許可で売って荒稼ぎする」のも「ある著作物の二次創作を原著作者に無許可で売って荒稼ぎする」のも、原著作者のもつ権利の侵害である点では同格で、「権利者が訴えない限りは、著作権法上問題ない」(≒訴えられたら問題のある)ものです。

            単に、二次創作に関しては寛容な権利者が多いってのと、作品が公開されているだけでは無許諾なのか許諾済なのかわからないので、訴えて初めて権利侵害が決まるってだけの話。

            では、「二次創作の海賊版」はどうなるのか、ですが、著作権法上は、第二十八条 二次的著作物の利用に関する原著作者の権利 [houko.com]で

            二次的著作物の原著作物の著作者は、当該二次的著作物の利用に関し、この款に規定する権利で当該二次的著作物の著作者が有するものと同一の種類の権利を専有する。

            と定められています。

            ですので、「二次創作の海賊版」場合は、「二次創作の作者」も「原著作者」もどちらも正当な権利者であり、どちらが海賊版流通者を訴えるのも著作権法上は問題ありません。
            ただ、二次創作の作者が訴訟に勝利したら、そこで得た賠償金に対して、原著作者は同じ権利者として分け前を請求することができるってだけ。
            (逆のパターンで、原著作者が二次創作の海賊版を訴えたときに、その賠償金から二次創作の作者が分け前を請求することも、理屈の上ではありえますけど…ブーメランなのでまずしないだろうなぁ)

            親コメント
            • by akiraani (24305) on 2018年12月14日 14時07分 (#3533462) 日記

              著作権法で定義する所の二次的著作物と、同人業界でいうところの二次創作は概念レベルで違うものなので、民事ならともかく刑事で争うと大半の二次創作同人誌は対象外になる可能性もあるよ。
              #判例の蓄積がほとんどないので「可能性がある」としか言いようがないんだけど。

              特に、絵柄も違えばストーリーも完全に別物なのがほとんどのエロ同人とか、どの権利を侵害するのか非常に微妙なところがある。
              民事で地裁とかだと多少無茶な起訴内容でも通っちゃうことがあるんだけど、しょせん趣味でやってる同人活動でそこから先に進むことがなくて、まともに争われた判例って聞いたことがない。

              #調べてみたら、有名なポケモン同人誌事件は刑事だけど略式起訴、よく引き合いに出されるサザエさんバス事件とかも民事の地裁どまり……。

              --
              しもべは投稿を求める →スッポン放送局がくいつく →バンブラの新作が発売される
              親コメント
          • by Anonymous Coward

            それを建前って言うのよw

            • by Anonymous Coward

              ていうか、二次創作やってるやつは喜んで原作者に払うと思うけどな。

              • by Anonymous Coward on 2018年12月14日 1時08分 (#3533164)

                請求されなきゃ流石に払いようがないだろ。
                払う気があるかないかは知らないが。

                先に契約結べと言うなら、それはもう公式の一部に組み込まれることになるので、世間一般で言う二次創作とは完全に別物だし。

                親コメント
        • by Anonymous Coward

          > 二次創作は利益がないのが建前だから
          そんな建前聞いたことあります?

    • by Anonymous Coward

      かもだかもだ

  • 漫画村問題がホットだったころに、ねとらぼがこの手のサイトについても取材して記事にしてました。

    「同人誌ならグレーだから訴えられない」「駿河屋で買って自社で裁断」 被害続く“違法同人誌サイト”、法人運営の悪質手口を関係者に聞いた [itmedia.co.jp]

    ――サイトを運営するだけでなく、自社でアップロードまで行っているんですか。著作権等についてはどう認識しているのでしょうか。

    情報提供者:「同人誌自体がグレーゾーンなもので、著作権を侵害しているのだから、(同人誌の作者から)訴えられることはない」という考え方です。

    ――強引ですね。実際にクレームが来ることはないのでしょうか。

    情報提供者:あります。サークルからのクレームには対応しているようですが、例えば「とらのあな限定」「メロンブックス限定」といった同人誌があって、販売サイト側からクレームがあったような場合は無視していたこともありました。

    おそらく、今回の話も、どうせ実際に訴訟するとかの実力行使はしてこないだろうし、泣き寝入りするだろうとたかをくくって、仮に相手が承諾したとしても大して懐の痛くない金額突き付けて、門前払いするつもりで条件提示したんじゃないかと。

    最近だと、同人誌の扱いについて好意的なガイドラインを出してるコンテンツホルダも増えてきてるし、どうせ後ろ暗いことやってるんだから警察になんて言い出せないだろう、みたいなのは通用するとは限らないんですけどね。

    --
    しもべは投稿を求める →スッポン放送局がくいつく →バンブラの新作が発売される
  • by Anonymous Coward on 2018年12月13日 17時40分 (#3532926)

    原著作者に無断で稼いでる二次同人誌が海賊版排除を訴えているの見て、版権側の人が「盗人猛々しい」と斬り捨てていたっけ

    • by Anonymous Coward

      まぁ今や、その版権側(というか作者)も多くが同人出身だったりするからね。
      プロ作家がコミケ参加してたりするしね。

      時代も変わったわ。

    • by Anonymous Coward

      これは面白くなりそうな訴訟w

    • by Anonymous Coward

      勝ったら賠償金の何割かは版権側の人に渡すのかな?

    • by Anonymous Coward

      言うても二次創作だって、それが丸パクリの海賊版でもない限りは著作権発生するわけで。
      まぁ、盗人とまで相手を辱めるなら二次創作禁止と明文化すれば良いんではないかなぁ。

      • by Anonymous Coward on 2018年12月14日 1時40分 (#3533174)

        エロ同人だからなあ。
        原作者の許可を得ず、原作の愚弄とも取れる内容の作品で、利益を得ると三つ揃っちゃうと結構宜しくないよなあと正直思う。
        個人規模の活動の実費程度の利益、が無断が黙認されるギリギリのラインだと感じるけれど、
        二次創作(悪く言えばパクリ)作品で訴訟までやるとなんかそれはちょっと違くねって思っちゃう。
        少なくとも明示的に二次創作を許容していない原作者にとって気持ちのいいものではないだろう。

        こう堂々とやられるようじゃ二次創作黙認できないわって結論を出す作家さんも出るかもしれないし。

        親コメント
        • by Anonymous Coward on 2018年12月14日 7時35分 (#3533208)

          うん。だから黙認出来ないなら明示的に禁止すりゃいいじゃん。
          個人的に全年齢向け作品のエロ二次同人なんて吐き気がするほど嫌いなんで是非禁止して欲しいですしね。

          古くはMALIGNANT VARIATION FINALとか最近ではグリッドマンの抱き枕とか黙認出来ないものはきっちり禁止され頒布できないようにされてるし、ちょっと違うかも知れないけど艦これのゲーム性を持つ二次創作は禁止とされている例もあるんだから別に不可能ではない。
          それが出来ない・敢えてしないってことは、作者・製作者側に明文化することで都合の悪くなる何かがあるんでしょ。別に法律で禁じられてるわけでもなし。

          その上で気持ちの良い悪いで他人を盗人呼ばわりやら権利行使を非難しようってのは、それこそちょっと違うんじゃないかなぁ。

          親コメント
    • by Anonymous Coward

      つか、同人誌って頒布にかかる費用を取っているのであって本体は無償譲渡じゃなかったっけ?
      ゆえに商行為でないとグレーゾーンとして目をつぶってもらっているものだとばかり。

      • by Anonymous Coward

        あの薄い本刷るのに800円とか掛かるわけじゃないだろうし、
        国税局なら到底認めないようなものまで経費に含まれているのだろうなあ

    • by Anonymous Coward

      Mapletownの過去ログ [maple.town]はすべて公開されているので、具体的にどの記事なのか教えてもらえると助かる

  • by Anonymous Coward on 2018年12月13日 17時42分 (#3532929)

    頭悪そうなサイト名だね。

  • by Anonymous Coward on 2018年12月13日 18時20分 (#3532958)

    損害額だけで1000万円というのは、儲かるもんですねえ。

    • by Anonymous Coward on 2018年12月13日 19時26分 (#3532999)

      著作権法第114条で明示されている、法的根拠がある計算値ですね。

      侵害した者に対しその侵害により自己が受けた損害の賠償を請求する場合において(略)単位数量当たりの利益の額を乗じて得た額を、著作権者等の当該物に係る販売その他の行為を行う能力に応じた額を超えない限度において、著作権者等が受けた損害の額とすることができる

      つまり販売利益を、侵害された数でかけた額を被害額とすると書かれてます。
      5万2千回観覧されたと言うことです。一冊あたりの価格は分かりませんが、2千万円というと一冊あたり400円弱と言う事で、たぶん実物よりも安い価格で想定してます。
      その半分が利益だとして1千万ということで、十分に妥当性がある金額じゃないでしょうか。

      すると5万2千回の回覧という数字が正しいかですが、業者側が出している広告収入は6300円とのこと。1000PVごといくらの収入になるかを現すRPMに直すと120少々ということで、そこらの素人がやる小遣い稼ぎのアフィブログよりは良いが、継続している商用メディアよりは悪い、と言う生々しい値になります。
      これも妥当性がある様に思います。

      能力に応じた数云々においては、ダウンロード販売サイトだと十分に捌ける額ですから能力的には問題無いです。事実ダウンロード販売の同人コンテンツは、ヒットするとこれぐらい平気で売れるそうですので。

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      確定申告とか、面倒でしょうねぇ。

    • by Anonymous Coward

      額なんて単純計算で多めに見繕うものだし

  • by Anonymous Coward on 2018年12月13日 19時16分 (#3532997)

    個人でやってるもんかと思ったけど法人でやってるんだとしたら、
    所属してる社員が更新してるってこと?どんな気持ちで更新してるんだろう。
    まぁ〇暴のフロント企業的なとこなんだろうけど。

    • by Anonymous Coward on 2018年12月13日 19時58分 (#3533020)

      半グレとかチンピラは兎も角、今日日の暴力団はこんな雑なシノギはやらんだろ。
      会社名まで出てすぐにバレるような違法行為したら、親組織巻き込んで家宅捜索とかのネタにされるだけだぞ。
      よほど実入りの良いハイリスク・ハイリターン事案なら兎も角、6000円だなんだってケチくさい話するような規模でやるメリットねーです。

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        「薄い本」の一冊あたり6,300円の利益が出ているのだとしたら、1万冊アップロードすれば6,300万円ってことじゃない?オレオレ寸借詐欺が1件数万円って考えたら、[10冊=寸借1回]なんで、ヤクザ(非合法組織)がやるに足る規模の利益が出ると思うんだが。

        • by Anonymous Coward

          1万冊も同人誌集めてくる手間を考えたらオレオレ詐欺やるほうが遙かに楽だわ。
          とらのあなとかメロンブックスあたりで全商品漁ってもその半分もいかないよ。
          つーか今見たけど、たぶん2,000も厳しい。それに1,000冊どころか100冊ぐらい同時に発注したら、そんだけで怪しまれるわ。

          あとオレオレ詐欺で社名を出すような真似はまずしないし。
          まあ違法アップロードサイトで名前出すのもただのバカの所業なのだけど。

          • by Anonymous Coward

            この手のサイトはネットのそこら中にあるスキャンした画像を自サイトにうpするだけですよ。わざわざ原本を買うわけないじゃん。
            だから持ってるカタログもほとんど同じ。

  • by Anonymous Coward on 2018年12月13日 19時50分 (#3533014)

    It is profitable to say that 10 million yen only by damages amount...
    https://gadgetsintro.com/ [gadgetsintro.com]

  • 同人誌でもできるはず

    • by Anonymous Coward

      サンプリングどころか本を丸ごと、1話丸ごとなんでしょこの件は。いくつかのコマだけコピーしてチョップ&スクリューじゃないから、ちょっと違うかと。

  • by Anonymous Coward on 2018年12月13日 21時52分 (#3533077)

    せめて8%(今どきの商業出版の相場)は渡さないと:P

typodupeerror

弘法筆を選ばず、アレゲはキーボードを選ぶ -- アレゲ研究家

読み込み中...