
米人権団体、米司法省がFacebook Messengerの暗号解除を求めた裁判の情報開示を求める 5
ストーリー by hylom
政府による検閲対策 部門より
政府による検閲対策 部門より
あるAnonymous Coward曰く、
今年8月、米司法省が「Messenger」上での通話の傍受をFacebookに求めたがFacebook側は拒否、これが発端となって訴訟が発生していたが、この訴訟に関連して米国自由人権協会(ACLU)と電子フロンティア財団(EFF)は11月28日、この訴訟における非公開判決の開示を求める申し立てを行ったという。
当局側は協力を拒否したFacebookを法廷侮辱罪に問おうとしたが、Messenger上での通話はエンドツーエンドで暗号化されており、Facebookに対しこれを解除させることはできなかったという。
この連邦訴訟の記録は非公開とされているが、この裁判はプライバシーと政府の監視に関する今後の訴訟に重要な意味を持つとACLUは主張。政府が民間のサービスに対しそのセキュリティを弱めさせようとした場合に国民の権利を守る方法について、国民には知る権利があるとコメントしている(CNET、Ars Technica、Slashdot)。
Facebookやるじゃん (スコア:2)
これで少なくとも通話については安全であることが確認できたわけだ。他社についても同様の訴訟があれば、どこが安全かそうでないかがわかるね。
Re: (スコア:0)
国には提供しないだろうって意味ではね
Facebookが中で何やってるかは、Facebookの言い分を信じるしかないけど
# 表で訴訟して裏で仲良くとか言い出すヤツも出てくるかも知れんぞ(笑)
Re: (スコア:0)
通話は安全だけどテキストはダメという・・・
ウェブで使えるようにしてる時点でEndToEndは難しいわな。
なんで非公開? (スコア:0)
技術者が出廷して、Facebookであっても暗号を解除できないという、技術仕様の証明の話がほとんどだと思うので、ソースコードやら脆弱性やらが露見するとまずいので非公開なんじゃないのかなあと思ったりしてますが。
Re: (スコア:0)
DOJ側が法的な根拠もなく非公開にしたっぽいぞ。
# ソフトウェアに穴開けろとかいう要求もあったとかなんとか
# そりゃEFFに垂れ込まれるわ