自動運転技術を使って「新車の匂い」を消す技術、フォードが特許を申請 39
ストーリー by hylom
工場で高温状態にすれば良いのでは 部門より
工場で高温状態にすれば良いのでは 部門より
あるAnonymous Coward曰く、
米フォードが、自動運転技術を使って新車特有の匂いを消滅させるという手法の特許を取得した(GIGAZINE、Detroit Free Press、Slashdot)。
中国では「新車の匂い」を不快に感じる人が多いとのことで、そのために対策が考案された模様。自動運転で「ニオイを消すために最適な場所」に移動して車内を高温状態にし、窓を開けることで匂いを減らすという。
なお、実際にこの機能が車に搭載されるかどうかはまだ未定のようだ。
新車の匂いのスプレー (スコア:2)
米ドラマで主人公がより高く車を売るために「新車の匂いのするスプレー」でわざわざ香りをつけているシーンがありました。(ザ・ユニット
探したけどそのものずばりな商品は日本語圏では見つかりませんでした。
日本人も新車の匂いおおむね好意的なものととらえてると思っています。
Re:新車の匂いのスプレー (スコア:2)
車酔いする人には、新車の臭いはけっこうつらいんやで。。。
Re: (スコア:0)
amazon.co.jpで数種類扱ってるよ。「新車の匂い」とかで出る
Re: (スコア:0)
車だけなのか?
新しいノートPCの匂いとかはないのか。
Re:新車の匂いのスプレー (スコア:2, 興味深い)
本屋や図書館にいるとトイレに行きたくなる人、というのが一定数存在するみたいだから、便秘薬として本屋の匂いを開発するべき。
Re: (スコア:0)
あれは匂いではないはずだよ。
古本屋や図書館でも同じだもの。
本どころか、TSUTAYAのDVDコーナーでも同じだし。
Re: (スコア:0)
カビじゃね?
Re: (スコア:0)
以前印刷物のインクの匂いが想起させる要因て調査結果を見たけど。
Re: (スコア:0)
トラブルなどで電車に閉じ込められた状況を狙い、うんこテロを発生させる危険な兵器が完成してしまいそう。
#おむつをしている奴が犯人だ!
Re: (スコア:0)
赤ちゃんプレイをしているだけかもしれない
困ってる人もいます (スコア:2)
新車独特のあの匂い困っています。
高温にするくらいではダメで一定の期間が必要です。
溶剤の匂いなんでしょうね。吐き気を催します。
自分で運転するときは大丈夫ですが、載せてもらうと
かなり拙いです。
車内を高温状態に (スコア:1)
真夏ならパチンコ屋の駐車場で小一時間放置?
#炎天下ならどこでも良いんでしょうけど。
Re:車内を高温状態に (スコア:1)
ついでに卵パック置いておくと、温玉できるよ
# gkbr
Re: (スコア:0)
ライフハック:枕や布団を炎天下の車内の放置するとふかふかになる
Re: (スコア:0)
っていうか、自動運転でやる必要が一切ないよね。
出荷前の工程としてベーキングしときゃいいじゃないかと。
一回では抜けないから購入後しばらくは無人運転で自発的にベーキングさせるって話かもしれんけど、
時間がかかっても工場内でベーキング期間を置いて処理したほうがコストもリスクも低いだろ絶対・・・・・・
Re:車内を高温状態に (スコア:1)
>出荷前の工程としてベーキングしときゃいいじゃないかと。
そうそう、売買成約後に要望聞いてしばらく温めるくらいでも良さそうですよね。
Re: (スコア:0)
ユーザーがせっせと中途半端な温度で処理するよりも理想的な温度条件で作業できるから脱臭期間も脱臭度も良くなるだろうし、脱臭作業中の期間ユーザが不便する必要もなくなりますもんね。
Re: (スコア:0)
ラインオフから貨車に積み込むまでを自動化する話じゃないのかなぁ
それだったら一々人が移動させる手間がなくて便利だと思うけど
Re: (スコア:0)
グンマーの朝鮮パチンコ屋の夏の風物詩
DQN夫婦による子供の蒸し焼き
納車直後のナイト2000 (スコア:1)
K.I.T.T.「……(T-T)」
Re: (スコア:0)
トランスフォーマー実写第一作で中古カマロから最新カマロに変身したバンブルビーは
中の匂いも新車状態になったんでしょうかね?
(来年の映画ではついにVWタイプ1で描かれるそうで)
中国では (スコア:0)
珍車の匂いがしそう
# 最近のトヨタのデザインを見ていると、日本も同じ匂いがしてきそうですが…
Re:中国では (スコア:1)
以前買ったアルファロメオには、シート下に香水を染み込ませた「フレグランスシート」が付けてあったな
交換用も売ってる店があったが、元の香水を買った方が安くつくとかなんとか
Re: (スコア:0)
しょーもな!
扇子のお香じゃあるまいし
Re: (スコア:0)
ベストカーのWeb記事で、プリウスがマイチェンでやっと「まとも」な顔にってあったのですが、
そこに乗ってたベストカー予想イラスト見たら、さらに変顔。なんか福笑いみたいな...
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
A、ダサく予想しとけば実車が魅力的に見える
B、彼らの感性ではそっちのほうがカッコいい
C、ただ単にイラストレーターにセンスがない
D、自動車メーカーへの恨みでダサくしている
…まだなんか候補あるかな。
Re:中国では (スコア:1)
E、最近の流行についていけてない
F、最新のデザインは大体ダサい。かっこよくなるのは見慣れただけ。
G、実は安全基準のせいでデザインのしようがない。
H、誰もデザインなんか求めていない。実用性だけを求めた結果。
こんなものか?
Re: (スコア:0)
いやコレは#3521272からの「自動車雑誌の予想イラストが必ず実車よりダサい理由」の考察なんで。
メーカーがダサくなるのは別の話だけどたしかにそんな感じしますね。
Re: (スコア:0)
万が一似ていたら、情報のリークに関わったと疑われ、
実車よりカッコ良いデザインにしてしまったら、今後の取材時の印象が悪くなる。
とか?
Re: (スコア:0)
即座に「PHVの顔で良いじゃん!」って突っ込んでしまったアレか。
無駄な手間 (スコア:0)
わざわざ自動運転させなくても、工場出荷前なり、納車前整備時なりに、件の「高温放置」のプロセスを入れればいいだけの話じゃないか?
Re: (スコア:0)
そんな手間を掛けなくてもソフトウェアをちょこっと弄るだけで臭いが改善するわけだから、安いものじゃないですか。
Re: (スコア:0)
新車購入祝いに焼き肉パーティはいかが
Re: (スコア:0)
なるほど、納車イベントと称して引渡し時に車内で焼肉を焼いてしまえばいいんですね
Re: (スコア:0)
シックビル症候群の問題で揮発性物質の規制、健康被害対策が進められ、車に関しても2007年までに行政指導が…と下の文書にはかいてあるんだけど、それから10年、結局対策とか規制ってされなかったのだろうか??
http://www.sick-house-daijiten.jpn.org/yougo/yougo_si_05.html [jpn.org]
最近はハウスシック対策とかで (スコア:0)
有機溶剤の使用を減らした接着剤や、組み立て方の建築などもあるのに、
自動車製造ではそういう研究されてないんかね。
Re: (スコア:0)
十分に対策は取ってる。
#外車メーカーは知らんけど、国産車メーカーは住宅メーカーより金かけてるよ。
Re: (スコア:0)
中国ではなんて言ってるのは、他の国では特に苦情になってないわけでしょう?
かの国で出荷したフォードの車の品質の問題じゃないの。
そこをコストカットして、オーナー負担で消臭する機能を搭載するビジネスモデルさ。