
Google、GDPRに違反しているとのBraveの主張に反論 22
ストーリー by headless
広告 部門より
広告 部門より
Googleなどの広告テクノロジー企業が欧州の一般データ保護規則(GDPR)に違反しているとして、Brave SoftwareのJohnny Ryan氏などが英国とアイルランドの情報コミッショナーオフィス(ICO)に訴状を提出したことに対し、Googleが反論している(Softpediaの記事、
Tom's Hardwareの記事)。
訴状で問題視されているのは、ターゲティング広告における個人情報の扱いだ。リアルタイム入札(RTB)の入札リクエストでは、ユーザーが閲覧した記事や視聴した動画に関する情報や位置情報、トラッキングIDなどが潜在的な広告主にブロードキャストされる。そのため、不正な個人情報の処理から保護することなどを義務付けたGDPR第5条の1に違反するという。
これに対しGoogleでは、パーソナライズされた広告を含め、EU域で提供しているすべてのサービスにおいてデータの透明性とコントロールをユーザーに提供していると反論。すべての製品でプライバシーとセキュリティを重視しており、GDPRを順守すべく努力しているとのことだ。
訴状で問題視されているのは、ターゲティング広告における個人情報の扱いだ。リアルタイム入札(RTB)の入札リクエストでは、ユーザーが閲覧した記事や視聴した動画に関する情報や位置情報、トラッキングIDなどが潜在的な広告主にブロードキャストされる。そのため、不正な個人情報の処理から保護することなどを義務付けたGDPR第5条の1に違反するという。
これに対しGoogleでは、パーソナライズされた広告を含め、EU域で提供しているすべてのサービスにおいてデータの透明性とコントロールをユーザーに提供していると反論。すべての製品でプライバシーとセキュリティを重視しており、GDPRを順守すべく努力しているとのことだ。
またGoogleか (スコア:0)
じゃが世の中の人間は10年以内のGoogleがどうなっているのか
興味もないかもしれんのあ
潮目が変わった (スコア:0)
サイレントで個人情報を大量に収集して企業に売りさばく時代は終わったんだから
真っ当なやり方でユーザーに選択をさせろよな
Re: (スコア:0)
設定の項目すらアクセスしないで個人情報垂れ流す人が数十億人いるわけで
社会主義=俺の気に食わないもの (スコア:0)
別にGDPは社会主義ではないが
社会主義においてプライバシーなど存在しないし
Re: (スコア:0)
社会主義だからこそ自分ら以外のバランサーや価値観を認めないのが今の欧州
GDPRの試金石 (スコア:0)
これが無罪ならGDPRがたいしたことがないのがわかるな。
欧州の当局には、なるべく具体的に判断プロセスを開示してほしいところ。
Re: (スコア:0)
恣意的運用を前提にしてるくさい法律だし、裁定者との間で話にケリが付いたかどうかしか分からん気がする。
位置情報OFFにしてもこっそり情報収集 (スコア:0)
してるような糞企業、どんな言い訳しても信用しないよ
Re: (スコア:0)
そういやスラドってGDPR関連のメッセージ出ないけど、準拠できてるの?
Re: (スコア:0)
誰も気にしない [uncyclopedia.co]
Re: (スコア:0)
なんでスラドがGDPR対応の準備せにゃならんのだ。
Re: (スコア:0)
きんもーっ☆アニヲタゆえに?
Re: (スコア:0)
そりゃEUのユーザーが見に来てないとも限らんし、Cookieとか保存してるからでしょ。
対応しないというならEUからの接続ブロックするとかしないと駄目だよ、本当はね。
# OSDN [osdn.co.jp]だって企業なんだし
Re: (スコア:0)
the offering of goods or services, irrespective of whether a payment of the data subject is required, to such data subjects in the Union;
日本語、日本円のみなら対応の必要ないんじゃない?
Re: (スコア:0)
サービスを提供しているかが問題であって、言語や通貨は関係ない。
在 EU 日本人がアクセスしただけでも GDPR 適用の対象になる。
Re: (スコア:0)
とっくに更新されてますよ
https://osdn.co.jp/privacy.shtml [osdn.co.jp]
Re: (スコア:0)
「人種や民族的な出身、政治的意見、宗教、生体データや健康に関わるデータ、個人の性的関心」
を「意図的に収集」しなければ問題ないので同意を求める必要もない、ってスタンスか。
まぁ基本的にはそれらの情報を含めた投稿をユーザが自分で投稿しなきゃ記録はされんのだろうけど。
解釈次第では同意なしにIPアドレス記録するだけでアウトな運用もできそうって言われただけにコレでいいってのはちょっと驚き。
Re: (スコア:0)
to do ってけっこう多義的なのに中学では3つしかないかのように教えますよね。
Re: (スコア:0)
原文がどうか知らんがその直前の文章から続けて読めば「努力して(既に)やっとるわ!」としか読み取れないね
Re: (スコア:0)
headless が願望でフェイクニュース作るのはいつもの事。