パスワードを忘れた? アカウント作成
13659830 story
検閲

インド政府、偽ニュース拡散防止のためメッセンジャーアプリ「WhatsApp」の暗号化解除を要請 27

ストーリー by hylom
政府には好都合 部門より
あるAnonymous Coward曰く、

インドは2億5000万人以上のユーザーを抱えるWhatsApp利用者の最も多い国だ。しかし、7月の頭には児童誘拐犯だとのフェイクニュースが「WhatsApp」上で広まり、私的制裁により5人が殺害される事件が起きた。今年はこうしたWhatsAppとフェイクニュースがらみの事件で20人以上の死者が出ているという。インド政府はデジタルプラットフォーム上に偽のニュースが広がるのを阻止しようとしている。

WhatsApp側も受信したメッセージのうち、転送されて届いたメッセージにはラベルを表示するなどの対策を行っている。しかし、インド政府はそれでは対策が足りないとして、虚偽の情報の完全な追跡ができるユーザートレース機能の実装をWhatsAppに求めた。しかし、WhatsApp側は、ユーザーのプライバシーを保護するサービスの中核的価値を損なうとして反発している。インド政府は対策が行われない場合、法的措置に直面する可能性があるとしている(VentureBeatCNETCNETその2EngadgetSlashdot)。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by Anonymous Coward on 2018年07月27日 18時13分 (#3450542)

    Blackberryの凋落は売りのセキュリティを捨てたからだと今でも思ってる。

    • by Anonymous Coward on 2018年07月27日 22時05分 (#3450650)

      どっちかっていうと、強固なセキュリティのためにOS7までは通信を行うアプリを作るにはRIMの認証を取る必要があり、これが個人開発者には
      困難だったことからアプリがあまり出てこず、結果ユーザーが離れていったという側面の方が大きいとずっと使ってるユーザーは感じてるけど。

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      え~?w
      何も変えてない内から会社は傾いてきてたよ。

      当時の状況を素直に解釈すれば、ゲームチェンジャーのiPhoneが出て、
      携帯電話市場の潮目が大きく変わっていったのに
      BlackBerryは「変わろうとしなかった」ゆえの凋落だよ。

      変わろうとあがいて「セキュリティを捨てた」りしたのは、市場の再編成が収まって、
      とっくに手遅れになってから。しかもそれは自発的な選択じゃなくて、道がそれしか
      残っていなかったというなんとも格好悪い形だった。

      世の常で、「強い者が生き残るのではなく、世界の変化にあわせて己を変えていける者が生き残る」
      ということだよ。

      • by 90 (35300) on 2018年07月27日 23時25分 (#3450688) 日記

        NokiaもBlackBerryも、両社のハードでAndroidを採用した端末がほしい、何を出されてもAndroidでなければ買えないという人が多かったような気がしますね。
        それでもわれわれの売りはセキュリティなのだと信じ続けて消えたのがBlackBerryでした。

        親コメント
  • by Anonymous Coward on 2018年07月27日 18時16分 (#3450545)

    WhatsAppが無くたって、口づてで噂話がつたわって同じようなことが起きるんじゃないかな。

    どっかの国でも昔、「某国人が井戸に毒を入れた」と口づてで広まったフェイクニュースのせいで、
    私的制裁によって無実の人々が殺された事件が起きたしな。

    面白半分でフェイクニュースを流す者。それを考えもなしにさらにばらまく者。
    聞いたことをそのまま鵜呑みにして底の浅い義憤に駆られ、法などお構いなしに私的制裁に走る者。
    根は人の愚かさにあるんだよ。

    • by Anonymous Coward on 2018年07月27日 19時08分 (#3450572)

      なるほどツールではなく人の愚かさが問題と。
      ではアメリカの銃規制も必要ないな。おめでとうNRA!

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        関係ない話を引き合いに出して、自分の論を通そうとするのを機弁というんだよ。

        • by Anonymous Coward

          関係ない話ではないですよ。
          NRAはこう言っています。「銃が人を殺すのではなく、人が人を殺すのだ」。
          元コメの人はNRAと同じことを言ってる訳です。

          • 使われる道具と効率の問題は無視できないと私は考えます.
            NRAの常套句「銃が人を殺すのではなく、人が人を殺すのだ」に対しては
            「ソイツの手元に銃がなくても犠牲者数は同程度になるのか?」と問い返したいですね.
            # あるいは「幼児でも人が殺せる武器は銃以外にあるのか?」

            「人が人を殺す」は事実でしょう.
            人に対して殺意を持つ人間がどうしても一定数発生することも残念ながら事実.
            であれば,そうした人の手元に武器があるか否かは犠牲者数に大きく影響するはずです.
            一定時間で殺傷できる人数を考えれば,ざっと,素手<<<ナイフ<斧<<拳銃<自動小銃(フルオート) な感じでしょうか.
            せいぜい半径 1~2 m が有効範囲な近接武器と 10 m 以上離れて逃げる相手でも殺害可能な銃器,
            犠牲者が多いのはどっちか,考えるまでもないでしょう.
            # だからNRAのアレはまぎれもなく詭弁だと思う,#3450579ではないAC

        • by Anonymous Coward

          機を見て弁を立てようとしたけど失敗してるだろってこと?

      • by Anonymous Coward

        WhatsApp自体では人は殺せないからなあ。
        銃とは違わなくない?

        あとWhatsAppの暗号化解除に対応する銃規制ってなんだろう?
        銃にGPSと通信機能つけて政府が監視できるようにする?

    • by Anonymous Coward

      人はそういう愚かな行いをするという事が分かったなら、技術なりルールなりで対処を考えられるのも人の良いところだと思います。
      (今回の件が良いか悪いかは別にして)

    • by Anonymous Coward

      「何十万人も大虐殺した」とか「性奴隷を従軍させた」とか、
      その手の悪質デマ焚くのに時代やメディアなんか問いませんよね。

    • by Anonymous Coward

      本質見抜けないという意味で愚かといえますが人間ってやはり感情的にもなるわけで。
      わざわざ見抜くための負担をユーザーに丸投げしてるツールはどうかと思いますね。
      そして問題はトラッキングできないところにあるので論点がズレている気がします。

      むしろ今回の
      >ユーザーのプライバシーを保護するサービスの中核的価値を損なうとして反発している
      この部分、人死んでる手前匿名と放置とは話が違うと思いました。

  • by Anonymous Coward on 2018年07月27日 19時00分 (#3450567)

    自国民を危険に晒すツールには莫大な制裁金課すべきさ

    • by Anonymous Coward

      ツイッターに莫大な制裁金を課して追い出しましょう。
      そして国産SNSの再起を。

      • by Anonymous Coward

        悪意の有無は兎も角、日本企業の技術力でTwitterよりマシなSNSが作れるや否や。

        # ザルセキュリティは国民を危険に晒す

        • by Anonymous Coward

          課金機能ばかり充実させて自滅するのがオチでしょう。
          mixiとかニコ動とか、ユーザーの意見そっちのけでソシャゲプラットホームとか有料会員向け機能を優先した結果が利用者減だし。

    • by Anonymous Coward

      中国に移住するといいよ

  • by Anonymous Coward on 2018年07月27日 23時52分 (#3450708)

    この前の通話履歴ぶっこ抜きアプリを認めないと国からiPhoneを追い出すってニュースもインドだったよな

typodupeerror

「毎々お世話になっております。仕様書を頂きたく。」「拝承」 -- ある会社の日常

読み込み中...