アマゾン傘下のスマートドアホン会社、不審人物を通報しやすくするアプリを公開 17
ストーリー by hylom
自主的に監視社会を作るツールか 部門より
自主的に監視社会を作るツールか 部門より
あるAnonymous Coward曰く、
米Amazon.comが4月にスマートドアホンや屋外セキュリティカメラを手掛ける新興企業「Ring」の買収を完了した。そのRingが、泥棒や不審者対策として「疑わしい活動」を監視・報告しやすくするアプリ「Neighbors」を公開した。
このアプリは、ドアベル内蔵カメラによって撮影された画像や動画をデバイス所有者と共有する機能を持つ。また、警察に報告するためのプラットフォームにもなり、ここに撮影した画像や動画をアップロードする機能もあるようだ。しかし、過去に存在した同種のプラットフォームでは黒人男性のペアをすべて容疑者として通報するようなトラブルも起きており、システム上の問題も指摘されている。
Ring社のリリースによれば、アプリのユーザーは、インタラクティブマップを介して近隣の住民やRingチーム、地元の法執行機関がアップロードした最近の犯罪と安全に関する投稿を見ることができるという。隣人が自分の地域で疑わしい行為を発見した場合は、テキストや写真、ビデオを投稿し、地域社会の犯罪を積極的に予防できるとしている(inman、MOTHERBOARD、BuzzFeed News、Slashdot)。
らしくないみたいな (スコア:2)
通報よりも銃弾をプレゼントする社会だと聞いている。
集合知 (スコア:0)
そのうち、押し売り(今もいるのか?)や、悪質なセールスをクラウドで共有して、ドアホンを押したときの顔からそれを内部に知らせるようになったりして。
カメラが外に向かっているなら、そのカメラの前を通る人をクラウドから窃取して悪用できそう。
Re:集合知 (スコア:1)
ライオンズマンションのように壁がうすい集合住宅だと
新聞やら宗教やらの勧誘員は端っこからしらみつぶしにアタックかけてくるので、
角部屋の人の尊い犠牲の上で他の住人は居留守による回避ができますよ。
Re: (スコア:0)
>そのうち、押し売り(今もいるのか?)や、悪質なセールスをクラウドで共有して、ドアホンを押したときの顔からそれを内部に知らせるようになったりして。
新聞拡張団、NHK受信料徴収員、布団只で洗うの口実に羽毛布団買ってね隊、子連れ宗教系物売り
Re: (スコア:0)
そして自宅に帰ると通報されるようになるのですね。
Re: (スコア:0)
万引き犯検知システムみたいにプライバシー問題と誤検知で揉めるのは間違いない。
Re: (スコア:0)
この顔は警察だから、入口の監視カメラに映ったら住民にメールが届くみたいなのができそう
スマートじゃないほうがいい (スコア:0)
セキュリティに関するデバイスをインターネットに繋げるって
本質的に危険だと思うんだけど。
Re: (スコア:0)
>セキュリティに関するデバイスをインターネットに繋げるって
>本質的に危険だと思うんだけど。
キミのスマホは大丈夫?
Re: (スコア:0)
大丈夫。
電話はネットつながらないようにしてるし、
タブレットには個人情報一切入れてない。
Re: (スコア:0)
精々2年程度で更新するスマホと、10年単位で使うドアホは、ネットに繋ぐなら後者の方がやばかろう。
Re: (スコア:0)
そりゃ、インターネットに繋げるのは、インターネットに繋げないよりは危険。
それと、セキュリティに関するデバイスと関しないデバイスの危険での違いってあるの?
何が何より危険とか書かないとわからんし、なにを想定して危険といってるのか
明確でない部分を個々に補完してそれが一緒ならいいんだが違うから話がかみ合わない。
命名 (スコア:0)
インテリジェンスなドアホン
略してiPhoneなんてどうでしょう。
#ドアホンメーカーのアイホンはこちら [aiphone.co.jp]
Re: (スコア:0)
略してスマホでどうでしょう。
Re: (スコア:0)
スマンで
誤操作により (スコア:0)
スマートあぼ~んにクラスチェンジ
不審人物≠住人? (スコア:0)
自分はよく不審人物っぽいって言われるけど、こんなのつけたら即通報されそう
#登録した人は除外するという機能はありますか?