パスワードを忘れた? アカウント作成
13576846 story
広告

海賊版配信サイトに広告を出稿していた企業や仲介代理店に対し批判の声 89

ストーリー by hylom
出版社が出稿していたという話も 部門より

昨今話題の「漫画村」などの海賊版配信サイトは、主にサイト上に掲載した広告から収益を得ていると推測されている。そのため海賊版対策として広告主や広告配信業者に対し、悪質なサイトへの広告掲載を行わないような働きかけが提案されているが、現時点ではまだ問題のサイトへの広告掲載は続いたままだ。そんな状況で、ITmediaが「漫画村」に広告を掲載していた広告主に対して取材を行っている

取材に応じた一部の広告主側は、海賊版配信サイトが話題になったことから広告掲載を取り消す方針にしたと答えている。一方で広告を掲載していた代理店に関する情報については明言を避けるなど、微妙な回答になっている。

ちなみに以前よりこういったサイトへの広告出稿を仲介している広告代理店に関する指摘はあった(「アダルト広告業界での漫画村とか」、「Anitubeとかの違法とされているサイトへ掲載している広告会社まとめ」、「広告業界と漫画村やAnitubeは完全にグル」)。また、これを告発するブログも立ち上げられていたが、現在これら記事の多くが削除されている。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • 漫画村の件に限らず、違法サイトに広告収入を与える手段を提供しているってだけで、その辺の店舗だったらお縄になる案件。
    ネットはその辺まだ法が未整備だからお目こぼしがある状況だけど、ここ1年くらいでfacebookやらGoogleでも違法サイトへの広告遮断が当たり前になってきてて、広告業界の自主的な取り組みで性かを出さないと不味い時期に来ている。

    なぜ不味いかというと、行政に目をつけられ始めているから。
    業界団体を作ってロビー活動を始めるとともに、自主規制のガイドラインを定めてホワイトリスト作ったりとか、アングラ業者と良識ある業者の住み分けを図らないと、待っているのは問答無用の大規制法案。
    ISPが直接コンテンツを規制するとなると表現の自由やらいろいろ抵抗されるけど、犯罪者に資金を提供する広告ベンダをつるし上げる法なら、今のままだとあっさり成立してしまうのではないかな。
    具体的な法案の検討に入った段階でまともな業界団体ができあがっていなければ、完全に手遅れになる。動き出すにしても、リミットが近いのではないだろうかね。

    --
    しもべは投稿を求める →スッポン放送局がくいつく →バンブラの新作が発売される
    • by Anonymous Coward

      ウィルスなどを配信していたりもするし、もうドン底で後はない。
      次はChromeを除いたブラウザーに広告ブロッカーが標準搭載になるまで秒読みですな。

    • by Anonymous Coward

      国内の事業者が滅びたところで海外事業者の広告に蹂躙されるだけで効果が薄そうな予感。
      広告屋に自浄作用があるならとっくにしてるだろうから期待はしてない。奴らは儲かるためなら何だってする業者だ。

      まぁ、ITmediaがやりすぎて自分ところのサイトに広告が出せずに全方向に土下座するオチにならないことを祈るしか無い。

      • by Anonymous Coward

        漫画村だと利用者の98%が日本じゃありませんでしたっけ
        国内の広告主をどうにかすればターゲット的に海外事業者が提供することはないのでは?

        • by Anonymous Coward

          国内の広告主が国内の広告事業者しか使わない理由などなかろう。
          海外の広告事業者が進出してくるだけじゃねーの?

          • by Anonymous Coward

            だから、海賊サイトに広告を出した広告主を直接摘発するんですよ。
            そうなると広告主は安全なサイトにだけ広告を配信する業者を選ばなければいけなくなる。
            そういう事業者がないならネット広告自体を断念する事になる。

            • by Anonymous Coward

              仮想通貨での支払いのみという金の流れが不透明な結末にしかならないぞきっと。

              • by Anonymous Coward

                ならば国税庁に締め上げさせるまでだ。

            • by Anonymous Coward

              違法サイト上等な海外の広告代理店に、ライバル会社の広告出せば色々と捗るな。

      • by Anonymous Coward

        ITmedia は広告代理店に販売委託せずとも自社で広告枠の販売をすればいいだけじゃないの?
        ITmedia・ねとらぼクラスのページビューがあれば広告枠の購入をしたいまっとうな会社はいくらでもいるでしょ。

        • by Anonymous Coward

          自前でちゃんと規定量広告が表示されていることを検証できるしっかりとした広告主か、ちゃんと規定量広告が表示されてるかを気にしない適当な広告主にしかウケないような気もする。 > 自社で広告枠の販売

          • by Anonymous Coward

            ITmediaはソフトバンク資本なので、いざとなればSBグループ自前で広告システムくらい作れるんじゃないかな。

    • by Anonymous Coward

      違法サイトに広告を供給していることがわかるだけでもダメージになるので、違法サイトのリスト(IWL (infringing website list))を公開するだけで十分な成果が得られ、法整備までやることはないというのが世界的な傾向です。日本でも海賊版対策でオンライン広告の対策を検討している(担当は経産省)が、その内容は「民間団体における検討体制が適切に運用されるよう、必要に応じて支援」で法整備するとは言ってませんね(知的財産推進計画2017(pdf注意)79ページ [kantei.go.jp])。

      • by Anonymous Coward

        いやいや。都合の良い部分だけひっぱりすぎ。
        たとえば資料の75ページ(PDFのナンバリングで161ページ)には

        各国の取締機関やインターネット配信事業者などと連携し、海賊版の取締りやオンライン上の侵害コンテンツの削除を推進するとともに、オンライン侵害対策の強化に資する権利者とセキュリティソフト開発会社や検索サービス提供事業者等との連携に向け、必要に応じて支援。

        と書いてあるが、これを法整備の可能性を排除したものと解釈するのは流石に無理矢理過ぎる。

        同じ 知的財産戦略本部 [kantei.go.jp]で
        https://www.kantei.go.jp/jp/singi/titeki2/180413/gijisidai.html [kantei.go.jp]
        こんなのが公表されたのはついこの間のことだ。

        そもそも「世界的な傾向」ってどこの事をいっ

        • by Anonymous Coward

          42か国ってのは、サイトブロッキングですよね。オンライン広告対策とは並行して行う別の対策です。そして、「ついこの間公表された資料」には以下のように書かれてます(資料1-2「インターネット上の海賊版サイトに対する緊急対策」(案)(pdf注意) [kantei.go.jp]2ページ目)。

          オンライン広告への対応
          ○オンライン広告対策については、民間の検討体制の運用に対する支援など、具体的な対応を進める。(短期・中期)(経済産業省)

          都合の良い部分をひっぱってるんじゃなくて、あなたが資料を読めてないだけでしょう。

    • by Anonymous Coward

      漫画村の件に限らず、違法サイトに広告収入を与える手段を提供しているってだけで、その辺の店舗だったらお縄になる案件。

      何の罪でお縄になると主張するのですか?

      • by Anonymous Coward

        まず、相手がやっている事が犯罪だと知りながら、それを支援したとなると共犯となる可能性がある。例えば、同じ海賊版でも偽ブランド品など物理的なものを販売する場合、故意だろうがそうでなかろうが罰則がある。

        次に、今回のケースのように、組織犯罪だとすると、ほぼ犯罪利益移転防止法に引っかかる可能性が高く、相手が反社会的組織ならまず対暴力団対策条例にある「利益供与」となって捕まる。
        暴力団排除条例は罰則は大したことないが、暴力団排除条例違反というのがつくと、かなりの企業と取引できなくなる。

        • by Anonymous Coward

          >相手がやっている事が犯罪だと知りながら
          >今回のケースのように、組織犯罪だとすると

          はっきり犯罪だと断定できるなら、こんな回りくどいことをせず直接運営者を検挙すればいいのに
          それをやってないということはまだクロとは言い切れないということでは?
          ってのが元コメのいいたいことかと。
          #クロに限りなく近いグレーだとは思いますが

        • by Anonymous Coward

          「相手がやっている事が犯罪だと知りながら」「偽ブランド品など物理的なもの」「組織犯罪だとすると」「相手が反社会的組織なら」と、元コメントにはない条件が追加されてます。「違法サイトに広告収入を与える手段を提供しているってだけで」は誤り、といいたいのですか?

          「同じ海賊版でも偽ブランド品など物理的なものを販売する場合、故意だろうがそうでなかろうが罰則がある」については、弁護士ドットコムの記事 [bengo4.com]では、少なくとも商標法違反に関しては故意でなければ商標法違反は成立しないと言っていますが、これが誤りだと主張するのですか?

          あと、犯罪利益移転防止法ってのはは、犯罪収益移転防止法のことでしょうか?

          • by Anonymous Coward

            そんなもんだな、下っ端の担当者逮捕して取り調べたらあっという間に故意でしたと自白するさ

            #あかん

    • by Anonymous Coward

      悪徳業者を排除したら立ち行かなくなる会社が多いから自助努力は無理だろ・・・
      今回の問題で名前の挙がってるnex8とか広告主も掲載先も悪質なのばかりって印象なんだけど。

      • by Anonymous Coward

        だってアドセンスとか使えないサイト用の業者だもん

    • by Anonymous Coward on 2018年04月16日 20時21分 (#3394195)

      広告業界の中の人から見て、一番上のリンクに関しては怪文書レベルで内容も本当に中の人?ってくらいインターネット広告に詳しいようには見えません。
      下の二つに関しては結構詳しく書いてありますね。かなり同業者感が強い。
      簡単に説明すると、大体は 広告主→代理店→インターネット広告事業者→Webサイト の形で配信が成り立っていて、事業者は…
      ・AdNw - 配信先サイトと広告主を持っている
      ・SSP - 主に配信先サイトしか持っていない
      ・DSP - 主に広告主しか持っていない
      って感じで大まかに業態が別れています。これが入り混じり各社を経由しながら広告が配信されてるのですが、これを頭の片隅に入れて下二つの記事を読むと意味が分かりやすいかも。

      親コメント
    • 「二度と掛けてくるな!」…“漫画村”広告主への取材一部始終。広告は取材翌日に消滅
      http://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1804/15/news021.html [itmedia.co.jp]

      漫画村のPCサイトでは当初、画面中央に各漫画の表紙画像が並び、その左右にはスキン広告が表示されていました。
      4月初旬に表示されていたのは(中略)全て、B社(仮名)という企業が運営するA事務局(仮名)であると判明。
      編集部はこのA事務局に取材を申し入れました。

      ――漫画村の広告宣伝効果は高かったのでしょうか。

      B社代表:アクセス数自体が非常に高いサイトというのは事実です。
      正直に言えば「違法サイト」だとか大事にならなければ引き続き出稿したいという気持ちもありました。

      やはり出稿元を尋ねるのは非常に効果的な模様

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      記事が削除されてるのが闇の深さを物語ってるのかな?

      電○は言うに及ばずだけど、年がら年中してるアフィ業者も強力な法務部門を持ってそうだしね。

  • ルーツ先生、絵が上手くなったなぁ。

  • by ikotom (20155) on 2018年04月16日 23時08分 (#3394272)

    『闇に生きるものは光に照らされることを何より嫌がる。
     闇と戦うには、彼らを光の下へ引っぱり出せばいい』

    だから、目立つ主犯だけでなく、その陰で甘い汁を吸うものたちを
    どんどん表に出すことはとても効果的だと思います。

    その表に出てきた中でも、特にDMMやNTTソルマーレは、
    こんなところで名前を出されるのは恥と感じるべき規模の法人です。

    DeNAのWelQに勝るとも劣らない不祥事であり、社長が辞任して
    第三者委員会による検証が必要なレベルの事案ではないでしょうか。

    # 冒頭2行は誰かの格言のうろ覚え

  • by Anonymous Coward on 2018年04月16日 18時54分 (#3394151)

    ヤクザ・マフィア・ギャング・テロリスト
    もっと危険な方々の資金源になってるんじゃないかと不安。
    古くは裏ビデオがヤクザ屋さんの安定した資金源になってた実績も。
    プロたるジャーナリストは命がけでそこを斬り込みべき。

    • by Anonymous Coward

      政府の規制された領域がヤクザの資金源になるというのは、大昔から当たり前のこと。
      自由にしてしまえば単に事業者が自由競争するだけだろう。

  • by Anonymous Coward on 2018年04月16日 19時08分 (#3394162)

    義憤に駆られて私刑に走るヒトが多すぎて困惑。
    所詮は他人事なんだよこれ。
    一部のヒトにとっては自分のことのように憤るネタであることは知っているのだけど。

    • by Anonymous Coward

      電凸はやりすぎだと思うけど、不買運動の呼びかけは理解できる。
      でも境目は難しいね。

      • by Anonymous Coward on 2018年04月16日 19時45分 (#3394181)

        電凸はやりすぎだと思うけど、不買運動の呼びかけは理解できる。

        それって日本人特有とも言われるが、よくわからない。

        電凸でもされて直接文句言われた方が、何が問題なのか、言われた方はわかるのだが
        ただの「不買運動」だと、何が問題なのかわからないままディスられているので
        不買運動された側が疑心暗鬼になるそうだ

        でも、日本人的な美徳としては、「文句を直接言いつけて相手の時間を無駄にするなんて・・・」な感じらしい。

        #「パーティにぎやかでうらやましいですなぁ」「Youも来なよ!」「注意したら、囲んで脅されはるのです(怖い」

        親コメント
        • by Mt.Rel. (47540) on 2018年04月16日 20時10分 (#3394192) 日記

          まず#3394162の趣旨は「赤の他人が私刑に走るのはどうよ」なので、
          直接関係ない一般人が当事者の誰かに電凸すんなって話だよ。これは妥当な話。
          大体そういうことしてる人って頭煮えて間違いだらけのことしかしないし。
          直接言うのは当事者か、そこから正当に手続きを受けた代理人・公権力であるべき。

          不買運動は世論レベルになって初めて効果を表すので、
          その時点で「なんで売れないのかわからない」って言ってる方がおかしい。
          最低限「もしかして…」って判断ができてないってことは、組織内の機能不全が確実に起きている。
          #一部が買わないとか言っても売り上げへの影響は微々たるもの

          どれも日本人的な美徳として…とは全く違う話だと理解しておけ。

          一応言っとくけどねとらぼがやってるのはあくまで取材なんで、私刑な電凸とは全く違うよ。

          親コメント
        • by miishika (12648) on 2018年04月16日 20時28分 (#3394198) 日記
          美徳と言うより「何が悪いかわざわざ教える程、お人好しでない」という意識だと思う。
          親コメント
        • by Anonymous Coward

          そりゃ、一歩間違うと威力業務妨害になるもん。

        • by Anonymous Coward

          > それって日本人特有とも言われるが、よくわからない。

          旭日旗に対する韓国人の抗議行動と比べると足下にもおよばないと思う。

        • by Anonymous Coward

          >それって日本人特有とも言われるが、よくわからない。

          どう考えても海外の方が過激だが???

    • by Anonymous Coward

      豊田通商事件で、豊田通商の共同投資先の会社を弁護士が回って賠償金を捻出し回ってたのを見てるとね、共犯した会社は出版社と作者に金戻すべきだよ。

      • by Anonymous Coward

        #3394177だけど、ごめん、豊田商事事件だ。今でも間違える。申し訳ない。

      • by Anonymous Coward

        豊田通商の中の人に「豊田商事」って間違って使うと、人によっては殴られるぞ
        つい間違ってしまうなら、そのネタは絶対に使わないほうがいい

        • by Anonymous Coward

          > 人によっては殴られるぞ
           
          警察を呼びましょう。

          • by Anonymous Coward

            「侮辱挑発したら暴行を受けましたー!痛い痛いー!」

    • by Anonymous Coward

      所詮は他人事なんだよこれ。

      まあ、ソファーに掛けてグラスを揺らしながら騒動を眺めるのもまた一興ではないでしょうか。

      # 出版社の中の人には同情する、意図せず広告出ちゃった人はご愁傷様だけどこれを戒めとするしかないね

      • by Mt.Rel. (47540) on 2018年04月16日 21時56分 (#3394243) 日記

        >意図せず広告出ちゃった人はご愁傷様だけどこれを戒めとするしかないね
        んー、これができないのが今のネット広告の病巣だね。ほかの人も似たことカキコんでるけど。

        基本的に「善い事を早く始めた順に首を絞められて窒息していく」ってのが、ネット広告の一側面だから。
        公権力で「悪い事続ける奴は確実に首をへし折る」ってするか、
        アドブロックソフトの高度化で「一度でもミスるとアドネットワークが全ブラウザから完全に拒否られる」くらいにしないと(これは民間のみでは無理筋)、
        囚人のジレンマ的に誰も積極的に改善を進められないんだよね。

        例外としては巨人Googleとかは、ジレンマにとらわれずに済むから長期的視野でそういうの改善しようとして、かつアピールもしてるけどね。
        「うちに広告を任せれば、悪質なサイトに貴社のブランドが垂れ流されることはありません」
        「うちの広告には、違法性が高いサイトや商品の情報はありません。興味があれば安心して見に行ってください」
        って感じで。

        無論、見てる方は「タダ万歳!」って感じで好き勝手に違法サイトにアクセスするから、Googleの取り組みで十分な違法サイトは駆逐できないけど。
        だからこそ公権力の介入は必須。あとはどう介入するかが重要。

        親コメント
    • by Anonymous Coward

      まったくその通りですね
      いくら邪悪なM$(笑)が憎くても、ゲイツの顔にパイを投げつける [wikipedia.org]ような真似をすべきではありません

    • by Anonymous Coward

      義憤に駆られて私刑に走るヒトが多いって状況がまずわかってないんだが……そんなに多いの?

  • by Anonymous Coward on 2018年04月16日 23時30分 (#3394278)

    おそらくAmazonとDMMが悪の2大巨頭だろうな

typodupeerror

Stableって古いって意味だっけ? -- Debian初級

読み込み中...