中国政府、中国内からSteamのコミュニティ機能へのアクセスをブロック 14
ストーリー by hylom
平常運転 部門より
平常運転 部門より
ゲーム配信サービスSteamには掲示板などのコミュニティ機能があるが、中国内からこれらコミュニティ機能へアクセスできない状況になっている模様。Steamを運営するValveによると、中国政府によるアクセス遮断が原因だという(GameBusiness.jp、AUTOMATON)。
遮断されているのは「www.steamcommunity.com」などのドメインで、これによって中国内のユーザーはユーザープロフィールやアクティビティ、実績などの機能が利用できない状況になっているそうだ。いっぽうでゲームの購入やプレイについては遮断されていないため、単純にSteamプラットフォームでの情報のやりとりが問題視されたとみられている。
なお、2017年11月時点の調査によると、Steamユーザーの64.35パーセントが簡体字中国語を使用しているとのことで、中国のSteamユーザーは非常に多いとみられている。
MOD (スコア:0)
これって、有志が作って製作者にも公認されてる大多数のMODが利用できなくなるんじゃない?
Re: (スコア:0)
中国からのアクセスが出来ないだけで、それまでにsteamワークショップで中国ユーザーが公開したmodは導入できますよ。
マジでこの国相手にまともな商売って出来るの? (スコア:0)
2012年の中国における反日活動 [wikipedia.org]
レアアースは抗日には使えない!政治の道具化は愚かだった=中国 [searchina.net]
[社説]中国の“THAAD報復”、あまりにもひどい [hani.co.kr]
ぱっと思いつく限りでもこういう事例があるわけでさ。
相変わらずTwitterやYoutubeといったサイトは使えないし。
こういう事を平気でやるような国相手に、まともな商売って出来るものなの?
Re: (スコア:0)
いいなりになって生涯ついていく覚悟さえ出来れば。
Re: (スコア:0)
商売相手もアヘンとか売ってたわけだし、いい勝負ですよ。
Re: (スコア:0)
鬼畜英国と軍国主義日本がライバルだもんな。チベット侵略くらいじゃevilさがもの足りない。
Re: (スコア:0)
身の回りの物ほとんどが中国産な国でんなこと言ってもなぁ
Re: (スコア:0)
まともな商売かどうかはわからない
Re: (スコア:0)
まともな商売ができないならここまで中国製品で溢れてないでしょ
Re: (スコア:0)
外国人技能実習生を奴隷労働させた国産製品も頑張ってます。
Re: (スコア:0)
奴隷の数がちがうでしょ。
君たちみたいに社会保障なんかしなくても人権なんかも考えなくていい国なんだよ。
そんな大国に勝ってると思ってる時点でどうかしてる。
日本人はうぬぼれすぎだよ。
Re: (スコア:0)
勝つとか勝てないとかじゃなくて、商売相手として最低限の信用が無いって話だろ。
それでも火中の栗を拾ってる奴らは居るけれど。
Re: (スコア:0)
そんなに中国が嫌いなら身の回りから中国製品を全部排除してみれば?
そういう生活をしてみれば、次だいにちゅうごくのはつめいしたぶんkani kakomarete irukotoga wakarudarou.
Re:マジでこの国相手にまともな商売って出来るの? (スコア:2)
毎度ながらこのような意見が見られるけど、中国が嫌いな方でも唐や明など大昔の中国は大丈夫という方が多いんじゃない?漢字や仮名は中華人民共和国時代に発明されたものではありませんし。
# ネタにマジレス