パスワードを忘れた? アカウント作成
13487579 story
月

アポロ11号ミッション月面着陸時の通信音声にピンク・フロイドが著作権を主張 21

ストーリー by headless
着陸 部門より
Ars Technicaでは12月上旬からNASAのアポロ計画に関するドキュメンタリー「The Greatest Leap (第1回第2回)」を連載しているのだが、19日に掲載された第3回の動画に対し、ピンク・フロイドが著作権侵害を主張する通知をFacebookページ経由で送ってきたそうだ(Ars Technicaの記事)。

該当部分は冒頭から3分23秒以降の6秒間で、アポロ11号のニール・アームストロング船長が月面着陸後に通信で「Tranquility Base here, the Eagle has landed. (こちらは静かの海基地、イーグルは着陸した)」と言った有名な録音音声がダビングされている。しかし、この録音は米政府が公式の業務として作成した著作物にあたり、著作権保護の対象にはならない。Ars Technicaが使用したのはInternet Archiveで公開されている音声だ。誤った著作権侵害の主張によりNASAの公式動画が削除されるといったトラブルは過去にも発生しており、著作権侵害の主張はアルゴリズムのミスによるものとみられる。

ただし、通知にはピンク・フロイドのどの作品の著作権を侵害しているのか記載されていない。そのため、Ars Technicaがオンラインで情報提供を求めたところ、同様の音声がピンク・フロイドの「The Great Gig in the Sky」の初期ミックスで使われていたことが判明する。リリースバージョンでは該当部分が別の音声に差し替えられていたが、2011年発売の「The Dark Side Of The Moon — Immersion Box Set」ディスク6にこのバージョンが収録されていたとのこと。

Facebookでは通知に対する反論のオプションを用意しているため、Ars Technicaはこちらのオプションを選択。その結果、ピンク・フロイド側が反論を受け入れ、著作権侵害の主張を取り下げたという連絡がFacebookから届いたとのことだ。


この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by Anonymous Coward on 2017年12月24日 19時47分 (#3335059)

    というより公衆送信権に対してないのが問題。
    虚偽の著作権者を表示して複製することに対する罰は既に設定されているだから、公衆送信権にも設定すればいいのに。
    反社会的勢力の資金源になりかねないのだし(過去に反社会的勢力との繋がりが疑われる組織が作者不明の曲を勝手にJASRACに登録して儲けてた事例 [wikipedia.org]があった)

    著作権法
    第百二十一条 著作者でない者の実名又は周知の変名を著作者名として表示した著作物の複製物(原著作物の著作者でない者の実名又は周知の変名を原著作物の著作者名として表示した二次的著作物の複製物を含む。)を頒布した者は、一年以下の懲役若しくは百万円以下の罰金に処し、又はこれを併科する。

    • by Anonymous Coward on 2017年12月24日 21時16分 (#3335079)

      いや、「頒布した者」だから公衆送信も対象でしょ?
      「著作物を頒布する際に作者を騙り嘘表示する」ケースなら、
      (氏名表示権の侵害で)明らかに不法行為に問えるので、まだいい。
      かなり前から気になってるのは、
      「著作権者を騙って、正当な権利者や許諾を得た者による正当な頒布行為を妨害する
      (妨害者による直接の頒布行為を伴わない)」ケース。
      これは現著作権法では不法行為にならないはず。客体としての著作物に手出してないから。
      営利でやってる奴の妨害なら損害賠償の請求くらいはできるだろうが。
      個人が自作動画を無償でYouTubeに公開、みたいなやつだと
      せいぜい心理的ダメージくらった慰謝料くらい?

      親コメント
      • うーん、「著作権者を騙って、正当な権利者や許諾を得た者による正当な頒布行為を妨害する(妨害者による直接の頒布行為を伴わない)」ケースは、民法の著作権法に無いけど刑法上の偽計業務妨害かな?

        親コメント
      • その話だと、いわゆる「疑似著作権」の話もあるよね。
        今回のような部分もそうだし(まぁこれは自動システムの誤検出だろうからなんとも言えないが)、SNSで著作権者を騙って削除を迫るような嫌がらせとか、そういうのも当然そう。

        そして、ディズニーが自社が関わるテーマパーク内で撮影したスナップ写真や単に場所を紹介しただけのような写真に著作権を主張して禁止したり、絵画なんかの複製に単なる現在の所有者が著作権を主張して複製料を徴収するような奴とか、基本的に何の権利もないことが過去の裁判例で確立されているのに、それを無視して嫌がらせのように請求し続けることで既得権益が発生してしまっているような話もある。

        親コメント
    • by Anonymous Coward on 2017年12月24日 21時16分 (#3335080)

      事故現場に居合わせた一般人が動画を撮って投稿
      テレビ局が利用許可を申し出る [twitter.com](撮影者は許可)
      →動画がテレビで放送される
      テレビ放送内容との一致で元動画が差し止め喰らう [twitter.com]
      みたいなことが起きてるから……

      まあ、マスコミ様が全力で反対するでしょうな、報道の自由の侵害とか言って。

      親コメント
      • そのおかげで、TV局からの申し出は拒否する、使用許諾に金銭を要求する流れになってるけどね。
        結局の所、電波マフィアは無断使用するが
        金要求すれば、無断使用したときそのまま請求出来るし、金取れば消されたときに損害賠償の算定基準になる。

        親コメント
        • by Anonymous Coward

          電波マフィアとかいっちゃうと何の意味もない便所の落書きになっちゃうよ

    • 動画投稿チェックに関してはある程度はコストとして受け入れなければ、という部分があるからなぁ。

      本当にきちんとやろうと思ったら、音源や動画を登録する場合に一緒にパブリックドメインとして登録したもの、他の権利者の許諾を得てミックスしたものとかをあわせてデータ化しないといけないわけだけど、そんなの今のYouTubeやFacebookのシステムでは不可能だよね。
      じゃあどうするかといわれると、システムが検出した情報を関係者が事実確認して、適切に処理するしかない。つまり、権利を主張する側のコストとして、誤判定してしまった場合の後始末コストを負担してもらわないとね。

      #その辺、ニコニコ動画だとコンテンツツリーってシステムがあるから多少ましなんだけど……。

      --
      しもべは投稿を求める →スッポン放送局がくいつく →バンブラの新作が発売される
      親コメント
    • by Anonymous Coward

      日本においてはおっしゃる通り。
      記事の事例などを見るに、海外でもやはりそのあたりは法整備されてないということでしょうかね。

    • by Anonymous Coward

      ここは懲罰的に10倍返しが適当かと。

      • by Anonymous Coward

        概ねそう云う悪事さをするのは、大量の著作権物を有したり、その管理を代行する組織なのだから、その管理下の全著作権を機械的に被害者に移動する様に法を制定すれば良いでしょう。
        たった一回のミスで、企業・団体が破産する事は世間では普通の話ですし、ミス時に被害を極限する為に、カスラックや音楽会社や出版社や放送局や映画会社や動画会社やソフト会社を予め多数の法人に分割して置く事は、独占法人の消滅に繋がり、社会の福祉に合致します。

    • by Anonymous Coward

      まぁまぁ。非を認めて撤回してるわけだし、ここはひとつ穏便に。

      • by Anonymous Coward

        非を認めたと言っても、結構大きなサイトに晒されて吊し上げ食らってからだからねえ。

        我々一般民にもこれくらい下手に出てくるのか。

  • by Anonymous Coward on 2017年12月25日 0時54分 (#3335140)

    CD持ってるので聞き直したけれど、全然聞き取れなかった
    とはいえフロイドはSEとしてサンプリング多用していると分かっているので、こういうのは除外してほしいところ

    ヒップホップとかもサンプリング元の除外はどうしてるんだろう?

    • by Anonymous Coward

      簡単な話です
      CDなり音源の販売開始日が早い方がオリジナルです

      アルゴリズムによる自動処理なこれぐらいのルールで十分です
      もちろん今回のタレコミの話のようにたまに誤検出は出るけど
      それはまあ誤検出ということで後日人手で対処すれば済む話です

      別スレッドで「他人の著作物の著作権者を騙ることに対する罰がぬるい 」と義憤している人がいるけど
      当事者の間では何も問題なく「誤検出」ということで話がついているのに
      わざわざ素人が「罰がぬるい」とか騒ぐような話ではないと思います

      • by Anonymous Coward

        単純な自動処理の「誤検出」でなく、
        publicdomainになってるデータを自ら使いそれを使っているデータを検出して
        著作権侵害を主張をだから、単純な「誤検出」でない。

        これを悪意を持ってやられるとたまらんって話でしょ

        • by Anonymous Coward

          他人の著作物使ってる作品をオリジナルとして登録した奴からは、
          オリジナルとしての登録を全部無視して通報類も破棄する、位のことがデフォになって欲しい。

  • by Anonymous Coward on 2017年12月25日 13時36分 (#3335283)

    ピンク・フロイドってまだバンド活動してるのか? まるでビートルズ再結成の話を聞くみたいな違和感が......
    ああ、そういえばローリング・ストーンズはミックお爺さん達がまだ頑張ってるんだっけ?

    • by Anonymous Coward

      個人的な意見だけど、ギルモアとウォータースがいればピンクフロイドとして見ていいと思う

    • by Anonymous Coward

      著作権管理くらいは活動していてもおかしくないと思います。アップルレコードだってあるでしょ。健在とは言い難いけど。
      ウォルト・ディズニーだって没後何年経ってるかわからないくらいですけど、盛んに活動していますし。

typodupeerror

Stay hungry, Stay foolish. -- Steven Paul Jobs

読み込み中...