
米政府が米疾病予防センターに対し予算案で「証拠に基づく」などの語句の使用を禁じると報じられる 24
証拠と科学に基づかない政府だったのか 部門より
米疾病予防センター(CDC)は来年度の予算書で7つの語句の使用を米政府から禁じられたそうだ(The Washington Post、The Verge)。
禁じられた7つの語句は以下の通り。
- vulnerable(脆弱な)
- entitlement(受益権)
- diversity(多様性)
- transgender(性転換)
- fetus(胎児)
- evidence-based(証拠に基づく)
- science-based(科学に基づく)
「evidence-based」や「science-based」については「CDC bases its recommendations on science in consideration with community standards and wishes(CDCの勧告はコミュニティの標準と要望を考慮した科学に基づいている)」といった代替のフレーズが提示されたが、他の語句の代替は提示されなかったようだ。
アナリストに禁止語句のブリーフィングを行ったCDC財政部門幹部のAlison Kelly氏によると、「vulnerable」「entitlement」「diversity」に関しては提出した予算案の草案で要修正として返されたもので、そのほかについては口頭で伝えられたものだという。Kelly氏は言われた通り伝えているだけだとし、禁止の理由については触れなかったとのこと。
CDCの仕事の多くは超党派の支持を受けており、CDCのベテランアナリストによれば、これまでイデオロギーによって変更を要求されたことはないそうだ。ブリーフィング出席者の反応は「にわかに信じがたい」といったもので、今後CDCの科学者の多くに伝われば強い反発が予想されるとのことだ。
この件についてCDC所長のブレンダ・フィッツジェラルド氏が「CDCに禁止された言葉はない」と反論している。The Washington Postの記事には米保健福祉省(HHS)の声明として「(HHSは)すべての米国人の健康を改善するため、最良の科学的証拠を使い続ける」と記載されているが、フィッツジェラルド氏によれば、この声明の冒頭にあった「HHSに'禁止された言葉'があるという主張は、予算案作成過程に関する議論を完全に誤って表現したものだ」という部分を割愛していたようだ(フィッツジェラルド氏のツイート、 Ars Technica)。
共和党的 (スコア:3)
科学的根拠は、進化論や地球温暖化論に有利。
多様性ってのは白人支配万歳な連中は聞きたくない言葉。
胎児ってのを言わせないのは中絶に鯛する議論を封殺。
性転換ってのは言わずもがな。
支持率が下がるトランプ政権が、とにかく、民主党を完全に無視してでも共和党支持者の支持を固めたくてしかたがないのの典型例。
合言葉は対立または分裂。とにかくオバマのやったことに逆張りだな。
Re: (スコア:0)
あまりにも非文明的行為でたまげるわ。
まあアメリカが100%文明的になったら他の国が付いていけないから助かりはするが……
誰に言われたんやろ (スコア:1)
Kelly氏は言われた通り伝えているだけだとし、禁止の理由については触れなかったとのこと。
使ったところで (スコア:1)
でどっちなのよ (スコア:0)
禁止された言葉はあるのないの?
Re:でどっちなのよ (スコア:1)
「地球をあげます」
Re: (スコア:0)
そこにレモンを絞ってかけます
#論争の引き金
Re: (スコア:0)
ラッキョウにか?
今回の7つの語句に対しては、禁止されていない (スコア:1)
15日にポストの報道はあったが、
17日にフィッツジェラルド女史が否定した
# トランプ憎しのフェイクニュースだな
匿名の関係者が「予算を得易い様に、
共和党の人たちから支持して貰いやすい言葉に書き換える」って言っている
Re: (スコア:0)
センプリニ!
Re: (スコア:0)
禁止された言葉はなかったことになるので、禁止された言葉はありません。
Re: (スコア:0)
取りあえず、言葉の置き換え指示自体はあった模様。
匿名職員の話では、「禁止」ではなく「共和党員に予算を通してもらいやすくするための助言」だそうです。
それがどう違うものなのか、はさておき。
(いわゆる忖度?)
Re:でどっちなのよ (スコア:1)
特定の場所に関する修正依頼を全体に対する禁止用語設定と誤解(曲解)した報道、かのかも…
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
リベラルと遠く離れた価値観の人にも反感を持たれず、科学より上位の存在を強く信じている人にも変な刺さり方をしない、そう意識して書いた方が共和党議員受けが良くなるよってことでしょう。
Re: (スコア:0)
共和党議員にCDCの予算案を読む知能はないはずなので、語句を選ぶ必要もないはず…
Re: (スコア:0)
だからこそ内容ではなく語句で勝負するんじゃないか。
Re:『特殊な○○』という言い回しもやめてほしい (スコア:1)
書いている奴の理解を超えているから「特殊な」という表現でごまかすのさ。
Re: (スコア:0)
「その目的のために作られた」ということをいいたいんなら、それでいいんじゃないの。
Re: (スコア:0)
TVの撮影で”特別な許可を得て撮影してています。”
Re: (スコア:0)
「特別な許可」より「特別に許可」のほうが文章としては良いように思うけどね。
TVスタッフの強硬撮影がまかり通っているという話は・・・。
Re: (スコア:0)
特殊な性癖
#とりあえず「性癖」はうんぬんかんぬんは見逃してくれ。
Re: (スコア:0)
「特種な」情報処理技術者