パスワードを忘れた? アカウント作成
13412712 story
著作権

水戸芸術館職員が著作権侵害、公式Twitterアカウントに漫画「こち亀」のコラ画像を投稿 76

ストーリー by hylom
Twitter上のものはフリーだと思っている人達に鉄槌を 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、

最近、主にTwitterで人気漫画「こちら葛飾区亀有公園前派出所」(こち亀)の画像をコピーして改変した画像が多く投稿されている事態となっている。当然ながらこの行為は著作権侵害に当たるが、水戸芸術館の公式アカウントがこれに便乗して同様の画像を投稿、後に謝罪する事態となっている(朝日新聞)。

こち亀の出版元である集英社は、「その都度適切な対応は行っております」としているが、現時点ではTwitter上でのこれら著作権侵害画像の多くは削除されずにそのまま残っているようだ。とはいえ無断改変を許可しているわけではなく、著作権侵害として告発される可能性もある。賢明な皆様はこういった著作権侵害行為に手を出してはいないと思うが、まさか公益財団法人の職員がこんなことをしてしまうとは意外であるとともに、一般での著作権意識の低さが感じられる事件である。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by nemui4 (20313) on 2017年09月20日 15時56分 (#3282631) 日記

    >賢明な皆様はこういった著作権侵害行為に手を出してはいないと思うが、まさか公益財団法人の職員がこんなことをしてしまうとは意外であるとともに、一般での著作権意識の低さが感じられる事件である。

    本当に「公益財団法人の職員」がやっちゃったのか、(n次)下請けのバイトがtwitter係をやってて、職員は忙しくて録に監査も管理もしてなかったのかもしれない。
    という疑問が湧いた。

    >「こち亀」は昨年9月に長期連載を終了したが、今月16日発売の「週刊少年ジャンプ」で約1年ぶりに新作が発表される予定という。

    実はナイショのタイアップだったりして、こっそりこのネタが仕込まれてたら面白そう。
    #流石にそれはないか。

  • by ikotom (20155) on 2017年09月20日 16時13分 (#3282645)

    こんなどうでもいい話をいちいち責めてどうする、朝日新聞。
    マンガの二次著作は、出版社及び作者も黙認してるってこと知らないのだろうか。

    決して「許可」は出さないけど、荒稼ぎとか羽目外しすぎとかじゃなければ
    特に禁止はしないよ、というのはしばしばオフィシャルな口からも語られている事実です。

    個人のブログとかツイッターとかに著作権を啓蒙したいなら、
    まずマンガアニメのそういう文化についてしっかり語った上で
    DNAとかがやってた(そしてネイバーが現在進行形でやっている)
    ブログとかの画像の著作権侵害が全然違う悪質なものだから
    素人には同じように思えても、そっちは絶対ダメだよ、と言うべき。

    • Re:フェアユースでしょ (スコア:3, すばらしい洞察)

      by shinshimashima (9763) on 2017年09月20日 20時17分 (#3282843) 日記

      日本の著作権法にフェアユース規定はないのはご存じで?

      今のところフェアユースを肯定した判例はなかったはず。
      否定したのは地裁でならある(「ラストメッセージ in 最終号」事件)
      #どっちかというと短文の著作物性の方で聞く事件だけど

      なので事実として違法なのはしゃーない。明示的な許可ないんだから。
      民事・刑事事件にはならないだけで(親告罪化はほぼ流れたでいいのかな)

      実情に合わせて法改正して合法化すべきというのには賛成。

      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2017年09月20日 16時27分 (#3282662)

      何を勘違いしているのか知らんが、朝日は報道しただけで、責めてはいない。元記事くらい読んだらいかがか。
      で、黙認なら何をしてもいいか、という問題なんでしょ?
      それをドヤ顔で「知らないのだろうか」と言っても、分かってないのは君の方では?としか。

      親コメント
      • by ikotom (20155) on 2017年09月20日 21時50分 (#3282910)

        もちろん元記事を読んでますよ。
        そのうえで、記事にするまでもないことを敢えて記事にするのが
        「責めている」と私は受け取りました。

        だって、責めないつもりなら記事にする必要がないし
        あるいは啓蒙のため何か書きたいならオタク文化にも触れて
        必要以上に芸術館側が悪い印象を与えないようバランスを取るのが
        報道機関としての正しい在り方のはずです。

        > で、黙認なら何をしてもいいか、という問題なんでしょ?

        ということだからこそ、二次利用の文化としての黙認、これを
        日本版フェアユースと呼ぶ人も居ますが、そのあたりを書かないことには
        記事として手落ちではないでしょうか。

        親コメント
      • by Anonymous Coward
        そうだねどこかの日鶏新聞もいつも報道してるだけで
        火をつけてるわえけでもましてや伝説の呂布でもないよね
        • by Anonymous Coward

          強そうだな

          #空目すると風説の流布と見えるのが凄い

      • by Anonymous Coward

        著作権は作家に認められた神聖な権利にして不届き者に鉄槌を下す娯楽であると思ってる人は多いと思うんだけど、
        あくまで著述家の原稿料が版元に買い叩かれるのを抑えて食い扶持を守るための、あくまで商業的な利益のためのものだから
        芸術の振興とは相反することはあるものなんだよね。

        ポピュラーではないけど、一切ライセンスする気がなく収益源として認識していないコンテンツは保護の対象になるのか? という議論すらあるしね。
        その辺が分かってるからこその集英社のあしらい方だよね。血に飢えた野次馬はあっちへいけ、という。

        • by Anonymous Coward

          俺もそういう商業的な権利だと思っているんだけど、
          人権・自然権的なものとして扱う論もあるじゃないですか。
          その辺りちゃんとしたテキストって何かあります?

          • by Anonymous Coward

            知らんけど著作隣接権はそうじゃないの?
            逆にこれくらいのフェアユースも自然権だと思う。
            現状の著作権は著作者団体のロビイングで歪められてるが。

    • そんな日本の法体系にない概念まで持ち出して、いちいち朝日新聞責めてどうする。

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      そうなんだよね。
      たまに十把一絡げに二次創作は暗黙の云々ってやつがいまだに居るけど、
      最近だと、特にゲーム業界は公式ページにファン活動ならいいゾッて大概は明言されてるんだよね

      #漫画は厳し目

    • by Anonymous Coward

      著作物への意識の高さが求められるい機関がやらかしたから出版社の言質をとってニュースにした印象
      例の大喜利くらい出版社は笑って見逃してくれそうなもんだけど、正面切って聞かれたら遺憾の意を示さざるを得ないからね
      ツイをパートさんがやってようと外部の受託業者がやっていようと、公式の形で出したらまずい

      まあ、入試入社試験や問題集など、朝日新聞社は今後も著作権の侵害に対しては厳しい対応で臨むという意思表示が根底にあるのかもしれないし、、

    • by Anonymous Coward

      二次創作とフェアユースと黙認はそれぞれ違う性質のものだから
      そんなこと言われたら素人さんは余計混乱する。

      マンガアニメのそういう文化を啓蒙したいなら
      著作権や著作物利用の原則論についてしっかり語った上で
      「黙認」なんて権利者の気分一つでどうにでもできるものだから
      アテにしないでこっそり楽しんどけよ、と言うべき。

    • by Anonymous Coward

      権利者代行として出版社が「フェアユースでは無い」と判断したって事だろ。
      だから朝日新聞の記事でも出版社からの返答が出たと思しき以降の版で規制強化側の表現になっている。

    • by Anonymous Coward

      自分に都合の良い著作権侵害は「フェアユース」で、興味の無い著作権侵害は「悪質」って言ってるだけですね。

      > 決して「許可」は出さないけど、荒稼ぎとか羽目外しすぎとかじゃなければ
      > 特に禁止はしないよ、というのはしばしばオフィシャルな口からも語られている事実です。
      これ、集英社やジャンプや秋本治がこち亀に対して言ってるんですか?聞いた事ないんですけど、そう言う事を言ってる著作者はいますが、こち亀の権利持ってる所が言ってないなら全く関係ない話ですよね?

      そもそも、今回の件は微妙にしても、あなたの言う二次著作の代表格の同人関係は、フェアユースを認めてるアメリカとかでは完全にアウトですから。玄人のつもりならフェアユースがどの様な物か位、勉強してください。

      # こう言う風に無制限に都合よく拡大解釈して著作権侵害を正当化するやからが増えてきてるから、
      # フェアユースを合法化して違法な部分は非親告罪化してどんどん取り締まるって言う人が出てくるんですよね

      • by Anonymous Coward

        えーと、
        自分に都合の良い著作権侵害をフェアユースと呼びたい気持ちはわからなくもないけど
        なんで興味がないと「悪質」になるん?
        っていうか元コメわざわざ話題にしている以上興味津々なんじゃないのかな。

    • by Anonymous Coward

      そこらの一般人が趣味の範囲でやるのと公の組織がやるとを一緒にするなよ

      善意も慣れれば権利と錯覚する輩がいるから煩く言う必要があるんだよね
      放置しておくとそれが当然であるかのような流れになっちゃうから

      • by Anonymous Coward

        公の組織だろうと目的が公正の範囲内なら問題ないのでは?
        そういう杓子定規な法解釈と権利の濫用が
        ハイスコアガールを潰しかけたこと、もっと危険視すべきじゃないかな。

        • by Anonymous Coward

          潰されて当然の案件なんですよ
          「©」マークを表示させてなし崩し的に事後許諾させていた悪質事案
          先に許諾を得てから「©」マークを表示がまっとうな商売の方法なんですがね

          危険なのは貴方の自己中心的な法のとらえ方

        • by Anonymous Coward

          企業はその性質として営利活動を行うと考えれば、
          企業が他社の著作物を使う場合は即ち営利利用と解釈される。
          個人の場合ならば利益を求めていないと見なせる場合があり、
          非営利利用が許可されるケースではシロとなる、というのが最大の違いかと。

          企業が営利目的でない行動をする?そんなのは資本主義の建前上出資者が許しません。
          非営利に見えてもイメージアップによる取引の増加等が目的と見なせるのです、的な。

          だからこそ同人即売会では金を取りつつも売買ではなく頒布と言ったりするわけで。
          # よって同人で儲けようとするのは建前を無視しているため、前からも後ろからも刺される危険があるという。

  • by uxi (5376) on 2017年09月21日 21時29分 (#3283609)

    マンガの台詞コラは、ネットにおける表現手段としてもう完全に定着し切っちゃってる感があるので、これを機会に、金銭及び労力について可能な限り低コストな方法で合法的に利用出来る手段をそろそろ考えて欲しいわ。
    コラアップして支払いしたら、著作権者が支払い済とか利用可能条件についての情報付けて電子署名返してくれるとかさ。

    横山光輝 三国志 全文検索システム [google.co.jp]なんて破壊的イノベーションも出て来ているというのに、ああいった成果を合法的な手段で活用出来ないなんて勿体な過ぎる。

    --
    uxi
  • 朝日が (スコア:1, 参考になる)

    by Anonymous Coward on 2017年09月20日 16時06分 (#3282637)

    これ、朝日新聞の該当記事が集英社の発言をこっそり差し替えてるんだよね。
    https://archive.is/OY53Z [archive.is]
    https://archive.is/ixNyl [archive.is]

    2017/09/14の初版
    同館から経緯の説明や謝罪を受けた出版元の集英社(東京)は「著作権の侵害に当たる行為だが、今回は法的な対応や損害賠償の請求は考えていない」と、同館に説明したという。

    2017/09/18に確認した版
    同館から経緯の説明や謝罪を受けた出版元の集英社は取材に「著作者の権利を守るために、その都度、適切な対応は行っておりますが、個別の案件についてはお答えいたしかねます」としている。

    • Re:朝日が (スコア:4, 参考になる)

      by KY Coward (42262) on 2017年09月21日 1時37分 (#3282991) 日記

      朝日新聞に“こっそり”差し替えたつもりはないと思う。
      http://www.asahi.com/articles/ASK9J0DTQK9HUEHF00P.html [asahi.com]

      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2017年09月20日 16時16分 (#3282653)

      > これ、朝日新聞の該当記事が集英社の発言をこっそり差し替えてるんだよね。

      違うでしょ

      初版の発言は、美術館への説明で
      新しい方の発言は、取材に対する回答ですよ

      初版の方は語尾から伝聞であることが類推されます。
      その後取材を進めて集英社に取材をしてコメントを直接聞き出したので
      記事を差し替えたと読むべきでしょう

      「こっそり差し替えてるんだよね。」というのは言いがかりでしかありません

      親コメント
    • by nemui4 (20313) on 2017年09月20日 16時21分 (#3282656) 日記

      9/14の記事の後に集英社側から訂正が入ったのかな。
      「今回は」と限定してしまうと、他の細かい案件について個別に問い合わせが来たら対応しきれないでしょうし。

      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2017年09月20日 16時46分 (#3282683)

      こんな嘘のどこが「参考になる」のか。
      自分で引用した部分にちゃんと書いてあるじゃん。
      主語が集英社で、初版の目的語は水戸芸術館、次の目的語は朝日新聞。
      「発言をこっそり差し替えてる」なんてのは無知と悪意に満ちた嘘八百でしかない。
      こういうのを「参考になる」とか評価してると、その人も馬鹿だと思われるぞ。

      親コメント
      • by miyuri (33181) on 2017年09月20日 17時57分 (#3282738) 日記

        別のところが興味深い。
        『2017/09/14の初版』の記事では『ツイッターで水戸芸術館の公式アカウントが投稿した画像』を使っている(無断改変画像付きtweetを画像として引用している)が、『2017/09/18に確認した版』では使っていない。

        親コメント
        • by Anonymous Coward

          そこで集英社の要望に合わせて修正したんだろうってのが読み取れるね。
          画像NGと文言の変更を求められたんだろうな。

      • by Anonymous Coward

        実際差し替えてるんでしょ?
        発言が差し替えられてたら、
        それに合わせて対象も変わるのは当然じゃないの。

        • by Anonymous Coward

          いや、単に別版で時間差が有るから情報の範囲が変わっただけ。

      • by Anonymous Coward

        旧:集英社から芸術館への発言
        新:集英社から朝日新聞への発言
        であっても集英社の発言をこっそり差し替えた事には代わりないと思います

        差し替えた内容は社会的問題になるかと言えばならないものなのだから
        朝日を擁護するコメントが書きたかったとしても「ふーん それで何か問題あるの?」でいいでしょう
        更新したと注記しない記事差し替えが読者にどういった印象与えるのかを甘く見てる部分は問題と言えば問題ですが

  • by Anonymous Coward on 2017年09月20日 16時04分 (#3282635)

    著作権侵害

    するぞー

    するぞー

  • by Anonymous Coward on 2017年09月20日 16時18分 (#3282655)

    文化祭のパンフレットかなにかだったと思うけど、裏表紙が全面、有名漫画の台詞を弄ったコラだったことがあったなぁ。
    ついでに、トレースとかですらなく、コピーして使ってた(そもそも、トレースどころかすごく良く似せて上手く描いた絵でも訴えられたらアウトなハズ)。

    WIZARDなんちゃらとかいう「バックアップツール」をごにょごにょしてたような悪友らだけが、
    あれ、大丈夫なの? 先生らも何故ツッコミ入れないんだ? とか言って心配(=問題になったら面白そうなので放置)してた。

    今は当時よりは周知されているけど、それでもまだ、興味が無いと知る機会が少ないんだろうね。

    • by Anonymous Coward

      昔、専門学校時代に授業で使うテキスト(学生に使わせて問題点を洗い出し、その修正後市販していた)のイラストが
      少女マンガ(「不協和音ラプソディ」わかつきめぐみ)のトレスだと指摘したらテキスト回収→イラスト修正→再配布になったっけ。

    • by Anonymous Coward

      一般の意識が低いんじゃなくて著作権って概念が過剰なんだよ。
      その過剰な権利を放棄して黙認してる権利者が一定数いるのがその証左。

      • by Anonymous Coward

        誰かを叩いて鬱憤を晴らしたいだけの教条主義的な無産が一番だめ

        • by Anonymous Coward

          教条主義的な無産って誰のこと?

      • by Anonymous Coward

        そのうえで集英社は憲法と法律の範囲内で権利者として権利侵害の申し立てを行ったんだが?
        貴方が言ってることは貴方の著作物に対して行ってください
        他の権利者が保有する著作物に対して貴方がその意見を言う立場ではありません

        • by Anonymous Coward

          著作権を尊重しない気に入らない人は集団で殴っていいって不文律を忘れています。
          立場もなにも、群衆とマスコミが決めることです。

        • by Anonymous Coward

          > そのうえで集英社は憲法と法律の範囲内で権利者として権利侵害の申し立てを行ったんだが?

          はい捏造。
          問い合わせたのは文芸館側で、集英社は「お咎めなし」って言ってますが?
          https://archive.is/OY53Z [archive.is]
          侵害だとか騒いでんのは関係ない外野の馬鹿どもです。

          申し立てたってソース出せるもんなら出してみてよ。

          • by Anonymous Coward

            <引用>
            同館から経緯の説明や謝罪を受けた出版元の集英社(東京)は「著作権の侵害に当たる行為だが、今回は法的な対応や損害賠償の請求は考えていない」と、同館に説明したという。

            権利侵害の申し立てを行いその上でおとがめなしとしてますねー
            「権利侵害だと主張するけど今回は大目に見て請求はしないでやるよ(次はないからな)」ってことだよねどー見ても

            ちなみに申し立てとは主張という意味なのを貴方ははご存じないようですね
            まさか訴訟を起こすことだと思ってたの?
            勉強不足だったね
            強気に「はい捏造」「ソース出せるもんなら出してみてよ」って出たのにあー恥ずかしー

  • by Anonymous Coward on 2017年09月20日 16時33分 (#3282670)

    これだからしろうとはだめだ

    • by Anonymous Coward on 2017年09月20日 17時50分 (#3282730)

      「これがコラージュ」
      「パロディ」
      「無断転載」
      「海賊版」
      「トレス」「全部同じじゃないですか!?」
      ...

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      水戸芸術館職員ってのは素人なのだろうか?
      表現の価値で食って居るプロとしての行動を求められる立場な気もちょっとするぞ。
      ちゃんと金取られたもん。

      • by Anonymous Coward

        自主的に削除はしているけど、集英社への謝罪も集英社からの抗議もお互い何のアクションもないんでしょ?
        素人目はともかく、集英社と芸術館でこれはセーフだというプロとしての判断がある程度一致しているということじゃないの?

  • by Anonymous Coward on 2017年09月21日 0時34分 (#3282969)

    はてなセリフがこちらを見ている。

typodupeerror

Stableって古いって意味だっけ? -- Debian初級

読み込み中...