パスワードを忘れた? アカウント作成
13372035 story
音楽

デフ・レパードのギタリスト曰く、海賊版の音楽がバンドに若い聴衆をもたらしている 60

ストーリー by headless
熱気 部門より
英ロックバンド デフ・レパードのギタリスト、ビビアン・キャンベルによれば、海賊版の音楽がバンドに新たな若い聴衆をもたらしているそうだ(Ultimate Classic Rockの記事TorrentFreakの記事)。

デフ・レパードの公演では10年以上前から若い聴衆が増えているが、この数年は急増しているという。若い人たちが海賊版を聴き、デフ・レパードの音楽を気に入って公演にも足を運ぶようになったとキャンベルは考えているようだ。今年でデフ・レパードは結成40周年、キャンベルが加入してから25年となる。年とともに演奏の円熟味が増していく一方でファンも高齢化していくが、若い聴衆のおかげてパフォーマンスも盛り上がる。何十年も繰り返し演奏してきたソングそのものから高揚感を得ることはないが、聴衆からエネルギーを得ることで、過去最高の演奏が可能になっているとのことだ。
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by marute (13883) on 2017年08月06日 12時46分 (#3256852) 日記

    若い人たちが海賊版を聴き、デフ・レパードの音楽を気に入って公演にも足を運ぶようになったとキャンベルは考えているようだ。

    こういう流れこそが、必要悪としての海賊版の「功」の部分なのでしょうね。

    • by Anonymous Coward

      それと功利主義的にせっかく作った著作物は幅広く利用された方が良いの二点かな。
      だがそれも昨今の定額型サービス以降はあまり説得的でもない。
      それをもたらした背景として海賊版もあるが。

    • by Anonymous Coward

      こういう流れこそが、必要悪としての海賊版の「功」の部分なのでしょうね。

      この事例での「罪」なるものがあるなら指摘して欲しいです。
      皆で幸せになれているではないか!八方良しではないか!と

      • ライブを埋め尽くした(海賊版を聞いたであろう)聴衆をみて

        「ああ、こいつらが全員ちゃんと金払って正規版買ってくれたら、うちの売り上げもなぁ…」

        …と思う人達が少なからずいるってことですよorz

        親コメント
        • by BIWYFI (11941) on 2017年08月06日 23時06分 (#3257034) 日記

          ライブの客程度の数じゃ、CDが売れても大した稼ぎにならない。
          寧ろ、CDはただでよいからライブに来てくれる方が儲かる。
          そして、「録音音源には金を出さないがライブには出す」って層が居るとライブが盛り上がるって事でしょ。

          CDで配ってるのはいわば偶像。偶像を求める聴衆はライブでの実像とでは何かずれる。
          組み立てられた「公演」じゃないライブは客との双方向コミュニケーションだから、眺めるだけの客だけじゃ品質は上がらない。
          「CDはプロモーションで音楽活動の場はライブ」って音楽家には、売り上げよりライブの質の方がずっと重要。多分ライブの出来が悪くなったら引退する気だと思う。モチベーション無しに演奏なんて出来る訳無いしね。
          ま、ライブだけで食えるごく一部の成功者だけが言える台詞なんだと思うが。

          >「ああ、こいつらが全員ちゃんと金払って正規版買ってくれたら、うちの売り上げもなぁ…」
          これが演者の感想ならライブじゃ食えない筈。気持ちが音に出るのがライブだからね。
          そして、音源会社の感想なら、それは存在しない客へ売ろうとする妄想。
          多分、CDを買う客層とライブに行く客層は、本来は排他性が有る筈だから。

          --
          -- Buy It When You Found It --
          親コメント
          • 音源会社の感想というのを想定して書きました。
            アーティストでああいう感想もつのはいないでしょう (いないよね?

            親コメント
          • by Anonymous Coward

            既に相当前からミュージシャン収益の根幹はライブに移ってますよ。
            CD売り上げは重要ではないとは言いませんが、そこそこ。
            あと配信。
            特に名前が売れているミュージシャンは顕著でしょう。

        • by Anonymous Coward

          違うなこいつらがみんな俺達のCDを買っていれば今頃俺たちゃクーラーの聞いた部屋で寝転がってるかビーチで美女と一緒にどーのコーのとか思っちゃうのが問題だな。

        • by Anonymous Coward

          そうだ、正規購入者はCDと引き換えに握手できるようにすればいい。
          #回収したCDはリユースすれば地球にも優しい。

  • 海賊版 (スコア:3, すばらしい洞察)

    by clay (41656) on 2017年08月06日 13時57分 (#3256880) 日記

    海賊版といってもいろいろあるようなので [wikipedia.org]、若者の動員に影響があったのはどのタイプなのでしょうかね?

    1. ブートレグ:「未発表音源」などを違法製作
     どちらかというとマニア相手の商売ですよね。若者の動員とは関係なさそう。
     全ての音源を正規に販売するのは困難なので、ある程度しかたないかなぁとも

    2. パイレート盤:正規の内容をコピーしてベスト盤的に編集して不法に販売
     おそらく正規盤より安価に出回るので若者が手にしやすく、その結果若者の動員に影響した、と想像しています。

    3.カウンターフイット盤:正規品をそのままコピー・販売
     こちらは廃盤品であれば1に近い扱いで、現行盤を安価にしたなら2に近い扱いができると思います。

    で、安価(極端には只)な製品の流通が新たなファンの獲得に貢献していると仮定すると
    新たな顧客の開拓という命題に対しては、CDなどの価格が適正で無いということが考えられます。
    特に古い音源などは、極端に値段下げた方が商売全体もしくはバンド活動の存続に対しては良い効果をもたらすのかもしれません。
    従って、諸々の権利は15-20年くらいで消滅した方が、売り手と買い手の両方が幸せになれるのかもしれませんね。
    少なくとも、特許はその程度の時間スケールで共有化しているわけですから、著作物でもある程度可能だと思うのですよ。

    • by Anonymous Coward

      > おそらく正規盤より安価に出回るので若者が手にしやすく、
      > その結果若者の動員に影響した、と想像しています。

      イマドキの若者がCDなんか買うんかいな

      • by clay (41656) on 2017年08月06日 16時32分 (#3256925) 日記

        趣旨としては正規盤/版、つまり電子データーのどちらでも良いのだけど
        ついCDとか実体物を思い浮かべてしまうんだよね
        こういう指摘を受けると、おっさんであることを実感するよ

        親コメント
    • by Anonymous Coward

      あっちと値段があまり変わらないであろう輸入盤は大体千円台(800~2000近く)だから安いよ
      それより安くするとなると流石にキツいんじゃないか

    • by Anonymous Coward

      > 新たな顧客の開拓という命題に対しては、CDなどの価格が適正で無いということが考えられます。

      ミュージシャンはCDを適正だと思う価格にすればいい
      何年たっても同じ価格でも、10年たったら出版社から引き上げてタダで配ってももいい
      それを止めることは誰にもできないが、押しつけることも誰にもできない

      > 従って、諸々の権利は15-20年くらいで消滅した方が、売り手と買い手の両方が幸せになれるのかもしれませんね。

      安く売ったほうが売り上げが伸びるかもしれないし下がるかもしれない
      彼らから価格のコントロール権を奪うだけの理由はあるのか?
      というか、権利がないならミュージシャンにお金が入らないではないか

      権利というものはたいへん強力なものだから、著作権を強化する動きにも、弱める動きにも同じだけ警戒する必要がある

      • by Anonymous Coward

        絵空事言ってるねー
        そんなことしてるミュージシャンいるの?

        • by Anonymous Coward

          なぜいないと思ったの?
          平沢進のように自分で細かくやりたい人や、ライブとグッズが収入源だから曲を売って収入にしなくてもいい人や、いろいろいますね
          米国では後者のスタイルが主流なんでしたっけ?

          • by Anonymous Coward

            平沢進の例は聞いたことありますが特殊です。
            いわばアーティスト自身にレーベルを立ち上げろと言ってるようなもの。
            これが例として出てくるということは、レアケースと言っているに等しいです。

            米国の例って、主流にまでなってるかどうかは知りませんが、
            海賊版を前提として、環境適応した結果でしょう。
            むしろ、海賊版を容認している。

            • by qem_morioka (30932) on 2017年08月07日 11時20分 (#3257168) 日記

              いわばアーティスト自身にレーベルを立ち上げろと言ってるようなもの。
              これが例として出てくるということは、レアケースと言っているに等しいです。

              ナゴム [wikipedia.org](ケラ・空手バカボン・筋肉少女帯など)とか
              フォーライフ [wikipedia.org](吉田拓郎や井上揚水)はレアケース、レアケースですね!(゚∀゚)!

              親コメント
              • by Anonymous Coward
                そりゃ出るまでガチャ回せばスーパーレアだって100%出るよ
                駅前でギター鳴らして空き缶に100円入れてもらうようなの含めれば
                アーティストなんてウンコのごとくいるわけだからね
              • by qem_morioka (30932) on 2017年08月07日 12時56分 (#3257219) 日記

                駅前でギター鳴らして空き缶に100円入れてもらうようなの含めれば
                アーティストなんてウンコのごとくいるわけだからね

                だから吉田拓郎と井上陽水と泉谷しげるが駅前でギター鳴らして
                100円チリーンってやってンのかよ!!

                ・・・やってたら見にいきたいです!! (えーwww

                # あと数が多いって表現ならウンコじゃなくウンカな。

                親コメント
            • by Anonymous Coward

              元コメのようにミュージシャンの権利を制限してしまえば平沢進のような人は死んでしまいます
              あなたのおっしゃるのは特殊だから死んでもいいということに他ならないのですが

              自由なコピーを認めて海賊行為でなくしてしまう人も、多少の海賊行為を黙認する人も、全く認めない人も、人それぞれなのが現状ですが、
              それを一律に10年たったらコピーは自由、としてしまう世の中がお望みですか?
              カラオケで食ってる虎舞竜がルンペンになっちゃいますよ!

              あなたのような人たちはきっとよそではしたり顔で多様性の重要さを説いているんでしょうね!

        • by Anonymous Coward

          大物ロックバンドの例 [wikipedia.org]
          あと俺が知る限り一番極端な人たちがこちら [youtube.com]

  • by Anonymous Coward on 2017年08月06日 13時13分 (#3256860)

    自分もようつべの違法up曲漁ってそれで知った物のCD買ったりしてるなー
    ネットは悪い点も大きいけど試聴(?)しやすくなったのはとても良い点だと思う
    インディーとか国外の曲が簡単に聴ける

  • by Anonymous Coward on 2017年08月06日 13時23分 (#3256866)

    旧作をたくさん抱えていて、かつライブ主体のアーティストならば成立する構図ですね。

    • by Anonymous Coward on 2017年08月06日 14時16分 (#3256889)

      ものすごく同感

      つけ加えると、自らの手で無料公開した著作と
      勝手に流される海賊版が同じ様に扱われてはならないと思う

      ベテランが自ら無料公開してライブに若者を呼び込むのはアリ

      ルーキーの飯の種が海賊に奪われるのはナシ

      親コメント
      • by qem_morioka (30932) on 2017年08月06日 14時35分 (#3256896) 日記

        どこかのギタリストのように、来日したときに真っ先にレコード屋に行って
        ブートレグ買い漁ればいいんですね (゚∀゚) !

        親コメント
        • by Anonymous Coward

          某ギタリストさんは「買い漁る」じゃなくて「タダで持ってく」という説もありますがどうなんでしょうかね。

          店も本人がガサ入れに来たら言いなりになるしかない(笑

          あと西新宿の主といえばランディ・ジョンソン元投手ね。

      • by Anonymous Coward

        つけ加えると、自らの手で無料公開した著作と
        勝手に流される海賊版が同じ様に扱われてはならないと思う

        この記事は、

        勝手に流される海賊版

        にアーティスト自身が喜んでいるという話です。

        細かいことを言わずに海賊版を放任した方が皆にメリットがあるのでは?
        という話でしょう。

        ルーキーの飯の種が海賊に奪われるのはナシ

        ルーキーにとっても海賊版を放任した方が、
        利益になるかもしれませんよと。

        「広く無料で

        • by Anonymous Coward

          自己レスですが、

          無料でばらまくことの威力を知ってたはずの音楽業界が、
          無料でばらまくことに待ったをかけて衰退し、

          不正コピーと戦ってきたゲーム業界が、
          いまではフリーミアムでボロ儲け、

          とは、なんとも皮肉なものですね。

          • by Anonymous Coward

            そういえば、日本も一億総中流で上手くいっていたのに、
            自己責任とか言い始めてから格差が広がって酷い目に遭ってますね。

        • by Anonymous Coward

          昨年の映画「君の名は。」製作委員会、海賊版動画へのリンクを投稿するTwitterユーザーに直接注意を行う [it.srad.jp]のように
          権利者でないネットユーザーにも若者の海賊版視聴を非難する人がいるようですが、
          このストーリーのような事例によって考えを改めてくれることを期待します。

    • 矢沢永吉のことをdisるのはやめるんだ (えー

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      インディーの人らも昔と比べたらかなり楽になったと思う
      逆に埋もれることも多々あるが

  • by Anonymous Coward on 2017年08月06日 13時55分 (#3256877)

    レコード(CD)でガツンと儲ける時代からライブ(とグッズ販売)で地道に稼ぐ時代になったから
    「CD売って儲ける」という前提を除外して考えれば海賊版でファンが増えるメリットを有難がる気持ちにもなるのでしょう
    もちろんCDも売れてライブの盛況なのが一番だけど

    これくらいポジティブな考え方が出来る人は素直に羨ましく思う
    きっといい人なんだろうなぁ

  • by Anonymous Coward on 2017年08月06日 13時59分 (#3256881)

    なんで海賊版を擁護するのか意味不明。
    違法DLしか無料で聞く方法がなかった時代ならともかく、今は合法に無料で聞く方法があって、再生されたミュージシャンは雀の涙程度とは言え広告料の一部を受け取ることが出来るというのに。

    • by Anonymous Coward

      聴く側よりも作曲する側にとって楽でいいのでは。

      今回の事情を推察すると、どうも音楽家も高齢でレガシーかもしれませんが安定した基盤を持っているようです。今更新しい流通を開拓するよりは現状を維持したいと思うのは理解できます。

      では、インターネットしか接点のない若者にどうやって接近するか。海賊版なら、知名度があるというだけで一切の手間なしに流通させることが可能です。

      • は、インターネットしか接点のない若者にどうやって接近するか。海賊版なら、知名度があるというだけで一切の手間なしに流通させることが可能です。

        定額配信サービスのプレイリストにできるだけ多く曲が採用されるように
        いろいろとナニなアレをするんですよ。あれの利点はユーザーが自分で選ばない曲に
        貴方の選曲履歴からこちらが選んだお勧め曲だと称して押しつけることができますから。

        親コメント
typodupeerror

日々是ハック也 -- あるハードコアバイナリアン

読み込み中...