パスワードを忘れた? アカウント作成
13343266 story
DRM

W3C、著作権管理技術EMEの標準化を決定。フリーソフトウェア財団などは反発 45

ストーリー by hylom
W3C外で勝手にやられるよりはマシという判断か 部門より
あるAnonymous Coward曰く、

W3Cは、WWWの生みの親であるティム・バーナーズ=リーの承認を得て、デジタル著作権管理付きコンテンツを再生するためのW3Cの標準仕様「Encrypted Media Extensions」(EME)の導入を決定した。今回の導入が決定したことにより、ユーザーはプラグインなしにコピープロテクションの掛かったコンテンツを閲覧できるようになる(techdirt記事1techdirt記事2FSFの発表1FSFの発表2Slashdot)。

EMEの導入に関してはフリーソフトウェア財団(FSF)や人権団体などが反対を続けてきた。理由としてはHTMLに直接DRMを導入することは、真にオープンなインターネットのあり方に反するものだといったもの。今回の決定に対して控訴手続きも行うという。W3Cの決定に控訴するための仕組みは用意されていたものの、使われてるのは今回が初めてである模様。

なお、EMEはすでにGoogle ChromeやInternet Explorer Safari、Firefox、Edgeなどでサポートされており、これを利用してDRM付きコンテンツをWebブラウザ上での再生できるようにしている動画配信サービスも登場している(The Netflix Tech Blog)。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by Anonymous Coward on 2017年07月18日 21時57分 (#3246357)

    すでに主要ブラウザに実装されて事実上の標準になっている。
    そもそもMozillaも思想的にはDRM反対だったのに、コンテンツ供給側の要請と各種配信サービスを受けたいユーザーの需要に屈する形でGoogleのDRM実装を導入する結果になっている。
    FSFも人権団体も競争がないから現実から目を背けて好き勝手なことを言えるけど、ブラウザシェアの厳しい競争に身を置くMozillaは理想より現実を直視せざるを得なかった。

    FSFと人権団体の皆さん(支持者を含む)にはDRMフリーで楽しいコンテンツを沢山供給してもらいたい。
    そうしなければ、DRMを望むコンテンツ供給者の意向を無視することは出来ない。
    実弾無しで戦えると思ってるならアホだなぁ、としか。

    • by Anonymous Coward

      既にニコニコやYotubeにたくさんある。
      だからと言って有償コンテンツやその需要はなくならないし、供給側のカルテル(もどき)やロビイングは消費者のボイコットや抗議より強いんだから放っておけばあっと言う場に不自由になる。
      だからきちんと声を挙げないといけないのよね。そして声を挙げてるのは彼ら。
      現にチャットはクローズドになり、広告は無許可で追跡し、その他いろいろ。
      現実的なユーザー側の対抗手段は違法行為くらいしかないが、これが一番強力だったりする。

      • by Anonymous Coward

        まず、根本的な話として消費者は自由なんて求めてないんですよ。
        Freeは大好きだけど自由(liberty)ではなく無料(no charge)の意味。

        • by Anonymous Coward

          それはそうなんですが目先の無料だけ考えていれば自由はなくなって、やがて何もかも有料化してさらには値上げに個人情報収集が待ってるからこその自由なのではないでしょうか。
          自由がなくてもずっと無料で融通も利くなら自由を求める人はずっと少なくなると思います。

          • by Anonymous Coward

            >やがて何もかも有料化してさらには値上げに個人情報収集
            これの何か問題なの?
            企業はコンテンツを有料化してはいけないし、個人情報を収集してはいけないと?
            上のような状態に変化するというのは単に企業の方針が変わっただけに過ぎないだろう

      • by Anonymous Coward

        全然ちがう
        FSF等は原理主義的な立場からの反対だが、ユーザーに必要なのはプラグマティックな反対だ
        だからFSFなんかが反対したところで影響はほとんどない
        むろん理念的な指導者としてのFSFは有意義だからなくなったら困るし、今回の声明も日共のように反対ありきだよね

  • appealを控訴と訳してるみたいだけど、
    控訴は第一審の判決に不服がある時に第二審に訴えることだから、
    元が裁判所ではないW3Cの決定の時に使うのは間違い。

    上訴にしても、裁判所の判決に対する手続きだから、
    「不服申し立て」でしょう。

    --
    -- う~ん、バッドノウハウ?
  • by Anonymous Coward on 2017年07月18日 17時23分 (#3246196)

    現在において真にオープンなインターネットなんてもはや存在しない、
    世界各国で中国における金盾のような国レベルのファイアウォールの構築を急いでいるし、政府企業を問わず情報傍受されまくっている
    商業インターネット内にある自由(無法)なネットワークはTorのような暗号で守られた一種のVPN内にしか存在しない

    • by Anonymous Coward

      この人、「オープン」をどういう意味だと思っているんだろう……。

    • by Anonymous Coward

      真にオープンなインターネットってあれか?
      rloginで人様のマシンに勝手にログインしたり印刷できたりしたあれなのか?

      • by Anonymous Coward

        telnet で root ログインがパスワードなしでできるとか。これ以上にオープンなのはない気がする。
        (ドアに鍵がかかっていないどころか、ドア枠にドアが取り付けられていない。)

        • by Anonymous Coward

          隣りの研究室の教授はinboxを他人が読めるように(わざわざ)していたり

      • by Anonymous Coward

        他大学のWSにアカウント作ってもらって、ログインしてxterm起動して、
        画面を自分のWSに飛ばすなんてことが出来たんだけどね、昔は。

        • by Anonymous Coward

          人の端末でコンパイル流すとかはやったな……

        • by Anonymous Coward

          今でも普通にできるでしょ。
          SSHのX11 Forwarding使えばいい。

          • by Anonymous Coward

            他人のルートウィンドウに画像(何の?)を表示するとか、X のアプリケーションを実行するとか、今じゃできないでしょ。

  • by Anonymous Coward on 2017年07月18日 17時29分 (#3246202)

    以前冗談で書いた [it.srad.jp]のがホントになったのか?

    • by Anonymous Coward

      それよりHTML5はW3Cのドラフトから10年弱にもなるのか。
      機能はそれなりに増えたけど素晴らしいとは言えないのに…。
      UI記述言語としてXAMLに追い付く日など来ないだろうな。
      本来は意味論付きのリフロードキュメント用の言語を実質UIの定義として使っているのがおかしいのか。

      • by Anonymous Coward

        そりゃ1000年待っても無理だべ。HTMLでUIを書く己に疑問を持ってはいけない。

        • by Anonymous Coward

          神エクセルにも文句いえないよ

          • by Anonymous Coward

            いや神には勝てる気しない。あれとは階梯が2つ3つ違う。

            • by Anonymous Coward

              1セル1文字制限とかなんて、当のマイクロソフトですら予想だにしない使い方だろうしな。。

              • by Anonymous Coward

                でもMac版Excelだとテンプレートに方眼紙Excelはあった気がする。

                …あくまで方眼紙であって、1セル1文字とは考えていないのか。

                考えていたらそういう機能はつけるよな。

  • by Anonymous Coward on 2017年07月18日 17時50分 (#3246227)

    > EMEはすでにGoogle Chrome…などですでにサポートされており、

    • by Anonymous Coward

      大事なことなので(ry
      # 仕様が実装に追いついた

  • by Anonymous Coward on 2017年07月18日 17時52分 (#3246228)

    コンテンツを暗号化する自由はない模様

    • by Anonymous Coward

      SSL/TLS (openssl/libressl)やgnupgなど、オープン(ソース)でありながら、
      暗号化のできるソフトウェアは多くあります。

      それらとは異なり、DRMやそれに類するものに反対論が出てくるのは、
      兎にも角にも「ユーザに不便を押しつけているだけ」であるからです。

      違法コピーどころか合法的なコピーすら制限されてしまいますし、
      ネット認証するタイプのDRMであれば、サービスが終わった途端に
      データは単なるゴミと化します。
      サービス終了と同時に返金してくれるのならまだわかりますが、
      そんなところは稀です。

      iTunesの例にもあるように、DRMを廃止してもサービスとして成り立たせる
      ことはできるわけですから、DRMを標準化して普及を促進してしまうのは
      間違っているでしょう。

      • by Anonymous Coward on 2017年07月18日 23時42分 (#3246425)

        まだ、FSFの発表しか読めていないのですが、

        ユーザーのセキュリティとプライバシーに関する懸念(2014年の記事、AdobeのDRMソフトがユーザの趣味嗜好を収集しその内容を平文で送信していた事項を例として挙げています)と、
        セキュリティの専門家がDRMの脆弱性を調査をする際にW3Cが法的(DMCAとか)に訴えないことを保証しない事を懸念しているようなのですが、これは特に重要ではないのですか?

        親コメント
      • by Anonymous Coward on 2017年07月19日 9時43分 (#3246542)

        ユーザに不便を押しつけているだけ

        俺様が正規価格で買ったものを、不正コピーして楽しんでるバカどもが減るなり困ってくれるんならありがたいね、へへん。

        その分のコストが正規ユーザ(俺様)にかかる?
        バカが苦しむんなら割り増しで金払ってやんよ!

        #という人はこの世に存在しないようだ
        #凄まじいエゴだな、どっちがとは言わんが

        親コメント
        • by Anonymous Coward

          購入者のコピー自体は本来構わんけど「放流」とか「販売」するタチの悪い奴がな。。

      • by Anonymous Coward

        ユーザーに変なプラグインインストールさせるより
        最初から内蔵されてるほうが利便性はいいんじゃないか
        iTunesの例を言えば動画にはDRMついてるけどな

        • by Anonymous Coward

          簡単に視聴出来るようになるから余計に質が悪いって言う話じゃないの?
          DRMの不便なところは視聴可能になるまでの段階で済む話じゃないが
          そこすっ飛ばして簡単に見れるようになるならいいじゃんで導入考える企業が増えるのを危惧してんでしょ

          • by Anonymous Coward

            企業増えるのいいじゃないか
            コンテンツの数も増えててユーザーもwinwinでしょ

            • by Anonymous Coward

              2行目丸々読み飛ばしてWin-Winだとのたまっていらっしゃるのは故意ですか?

              • by Anonymous Coward

                ネットが必須になるとかログインが必須になるとかいう話でしょ
                今の時代そこがネックになることはないんじゃないかな

              • by Anonymous Coward

                サービス終了で利用できなくなるというのは今の時代でもネックになってますよね?
                サービス停止したら復旧するまで待つしかないとかも。

              • by Anonymous Coward

                > サービス終了で利用できなくなるというのは今の時代でもネックになってますよね?
                > サービス停止したら復旧するまで待つしかないとかも。

                これってDRM関係なくネットサービス全般にあてはまりますよね
                ってなことを #3246431 は言ってるのではないかな

typodupeerror

普通のやつらの下を行け -- バッドノウハウ専門家

読み込み中...