パスワードを忘れた? アカウント作成
13335928 story
著作権

JASRACが理容店と飲食店を提訴 55

ストーリー by hylom
なにか理由はあるのだろうか 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、

日本音楽著作権協会(JASRAC)が、同協会の管理する楽曲を無断でBGMで使用したとして札幌市の理容店と高松市の飲食店を提訴した(朝日新聞)。

ともに楽曲使用の差止と損害賠償を求めている。損害賠償請求額はそれぞれ約3万円と約7万円とのこと。JASRACが著作権使用料を求めて提訴するのは初めてだという。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by Anonymous Coward on 2017年07月12日 13時45分 (#3243215)

    >。JASRACが著作権使用料を求めて提訴するのは初めてだという。
    これからして大嘘ですがな。

    前にも散々喫茶店やジャズ喫茶訴えてるがな
    http://www.marino.ne.jp/~rendaico/tyosakukenco/ongakutyosakukenco/jasr... [marino.ne.jp]

    • by Anonymous Coward on 2017年07月12日 14時05分 (#3243236)

      それでは朝日新聞の元記事を見てみましょう
      http://digital.asahi.com/articles/ASK7C4SYHK7CUCVL012.html [asahi.com]
      タイトル「JASRAC「BGM無断利用」初の提訴 飲食店などに」

      著作権料を払わずにBGMを流したとして、日本音楽著作権協会(JASRAC)は11日、札幌市の理容店と高松市の飲食店を相手取り、楽曲使用の差し止めと損害賠償を求める訴えをそれぞれ札幌・高松の各地裁に起こした。BGMの無断利用で提訴するのは初めてという。

      はい。BGM利用の話ですね。
      コレを「JASRACが理容店と飲食店を訴訟」などと言うタイトルに書き換えた上で、「JASRACが著作権使用料を求めて提訴するのは初めて」などと明確に間違っているタレコミになっています。なんなんですかね、これ。

      解説すると、音楽を直接使って商売するところ(このジャズ喫茶もそうだし、ライブハウスとか、カラオケスナックとか)と、BGMとしてだけ利用するところは別枠です。
      音楽を直接使って商売するところの方が利用料は当然高い。

      今までは音楽を直接使う所を訴えてきたわけですね。有名どころだとライブハウス経営者の末吉 覚被告(ファンキー末吉として音楽活動をしていますがライブハウス経営はそれとは無関係)が利用契約をせず、また自らが権利を持っている楽曲が演奏されたと言う虚偽のリストによって支払いを免れようとして、完全敗訴した案件などがありますが、今回は単にBGM利用について訴えられたと言うことの様です。

      金額が非常に少ないので訴える事に対して労力にあっているとは言いがたいですが、適切に払っている正直者が馬鹿を見ると言う状況は許しがたいと言うアピールなんでしょう。

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        2chまとめサイトでさえまともなタイトルつけるのにhylameときたら

        ↓まとめのタイトル
        【悲報】JASRAC、「BGM無断利用」で理容店と飲食店を提訴
        JASRACが店のBGMに損害賠償! 無音の世界
        JASRAC、BGM無断使用で提訴。理容室「著作権の切れた楽曲しか使ってない、終わった話だと思ってた」と困惑

        • by Anonymous Coward

          あららぎさん「エンコーダみたいな名前になってる!!!!」

        • by Anonymous Coward

          >理容室「著作権の切れた楽曲しか使ってない、終わった話だと思ってた」と困惑
          ああ、この人には演奏者の権利ってのが理解出来ていなかった可能性が高いね。

    • by Anonymous Coward on 2017年07月12日 13時51分 (#3243221)
      まぁ、何も管理しない団体なので、訴えたことがあるかどうかとか、今まであった事例とかそんなもの管理されてないんですよ。
      親コメント
      • by Anonymous Coward

        ライブ演奏とただ曲を流してるものは別物じゃねーの

    • ヤマハ音楽教室…はヤマハがJASRAC提訴か。

      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2017年07月12日 14時27分 (#3243253)

      タレコミの情報不足じゃない.

      リンク先の記事を読むと「協会がBGMの無断利用で提訴するのは全国で初めて」とある.

      嘘と騒ぐ前にソースを確認しようよ.

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        へぇ。今まで訴えたことなかったのか。意外だった。
        最近取り立てに気合が入ってるけど金ないんですかね?

        • by Anonymous Coward on 2017年07月12日 14時58分 (#3243280)

          コストパフォーマンスじゃないですか?
          もともとBGM利用料は安いので,調査して訴訟に耐えうる証拠を集めるほどのコストがかけられないのだと思います.

          より簡易な民事調停は少し前にやっていますので,今回は民事調停が不発に終わった店舗かなと思います.

          親コメント
        • by Anonymous Coward

          そもそもJASRACでのBGMの取り扱いが今世紀に入ってからなのだけど。

    • by Anonymous Coward

      「BGMの無断利用で提訴するのは初めて」となってますね。朝日が記事を修正したのかな?

    • by Anonymous Coward

      >これからして大嘘ですがな。
      っていうのが大嘘でいやんなるね。

  • by Anonymous Coward on 2017年07月12日 13時51分 (#3243222)

    理容店: 2014年5月~2017年6月の38ヶ月で3万円の請求 (1ヶ月あたり790円)
    飲食店: 2007年5月~2017年6月の122ヶ月で7万円の請求 (1ヶ月あたり574円)

    この程度、ちゃんと払えという感想しかない。

    • by eru (12367) on 2017年07月12日 14時08分 (#3243239) 日記

      USENより安いな。

      親コメント
      • by Anonymous Coward on 2017年07月12日 16時24分 (#3243352)

        USENはUSENのシステム使用料以外に、JASRACの権利に加えて著作隣接権系の使用料も含まれてるから高いのです。

        自分で買ってきたCDやレコードをかけてBGMにする場合は、直接JASRACと契約した方が安いよ。そう言う面ではJASRACのほうが良心的ではある。

        ただし、DL販売の音源や、CDからリッピングした音源などは複製権にひっかかるので(商用利用となるので私的複製の例外にあたらない)、本来はJASRACに支払う音楽著作権分だけではなくて、原盤権の権利処理が必要になる。
        ところがその手の原盤権を処理する所は、個別に権利処理を出来るような体制にしていない。個別に処理をやろうとするととんでもない金額になって、USENやその手のBGM利用に対応したサービスを使う方が安いと言う料金体系になっている。そもそも個別契約をするつもりがないんだね。

        個人的にはダウンロードコンテンツは商用で利用しようとすると必ず複製権の侵害になってしまうのは法の不備だと思うんだけどどーにかならんもんかな。

        親コメント
        • by Anonymous Coward

          > そう言う面ではJASRACのほうが良心的ではある。
          ??
          JASRACが良心的とは言わないでしょう?
          JASRACは規定通りの請求をしているだけで、USENは利便性を与える代わりに、著作物の使用料以外にUSENのシステム/サービス使用料を上乗せしてる。
          という差なのですから。

          対象者によって金額を変えたりしたら、それこそ問題になりそうなのですが。

          • by Anonymous Coward
            USENは料金高いことで有名だし家庭用以外の契約でいくらかかるか非公開だし解約トラブルも多いらしいしホント糞
            JASRACは店舗の広さや席数ごとの料金表とか全部HPで公開してるし日単位1曲単位での支払いにも対応してくれてずっと良心的
          • by Anonymous Coward

            わかりにくい表現ですまん

            USENよりJASRACの方が良心的、と言っているんじゃ無くて
            原盤権を管理している団体より、JASRACの方が良心的という話。

            個別に権利処理をできる様な体制にしておらず、仮に依頼すると、一曲1回数百円といった価格をふっかけられるため、システム費を含むUSENなどを契約した方が相当に安いと言う状況です。一方、JASRACはUSENのようなBGM配信会社を経由してもしなくても著作権料は同じです。

            つまりJASRACは対象者によって使用料を変えていないので、USENなどのBGM配信業者を使わなくても、自分で買ったCDなどをかける運用でも可能にしている一方で、原盤権を管理している団体は、対象者によって金額を変えているため、JASRACは原盤権を管理している団体と比べて良心的である、と言うことです。

            • by Anonymous Coward on 2017年07月12日 20時45分 (#3243524)

              原盤権のことを知らない人って結構多いですよね。

              かつて、着メロ配信でドワンゴがなぜ大儲けできたのか。
              その後、市場が着うたに移行してドワンゴのシェアが縮小し、、代わりにレコチョクが市場を牛耳ったのはなぜか。
              その理由が著作権を管理するJASRACと、原盤権を管理する各レコード会社の方針の違いなんですよね。
              JASRACは誰にでも平等に安価な価格で使用許諾を出してくれる。
              レコード会社は契約相手を選ぶし、契約のタイミングも価格も相手によって変えてくる。

              親コメント
        • by Anonymous Coward

          いや流石に複製権なんて権利者利益の根幹を「高い」とか言われても、そりゃ利用権より高いのは当たり前だろうと。

          • by Anonymous Coward

            いやそれがそーじゃないんだって。場合によって10倍以上差が出るような感じなんだって。

            BGM配信業者、例えばスターダム(CS放送)は、店の規模にもよるが1ヶ月4千円。
            これでJ-POPチャンネル一本に絞っても、4時間サイクルで48曲。それが毎週半分入れ替わるとして1ヶ月96曲となる。
            これを自分でやろうとまじめに申請すると、最低でも一曲400円程度かかるので、4万円という事に。これが100チャンネルあるんだぜ。

            あんまりにも差が大きすぎるでしょ。
            これじゃ、定額プランを使わなかった場合のパケット料金、みたいなもんでさ。実態がないし、まじめに受け付ける気が無いん

      • by Anonymous Coward
        そりゃ有線はこういうBGM利用のための権利料に有線自身の儲けも加えて売ってるわけだし
        • by ymasa (31598) on 2017年07月12日 16時28分 (#3243358) 日記

          別件ですが、ラジオも著作権料を申請する必要はないけど
          インターネットラジオは著作権料を申請する必要があるらしい。

          親コメント
        • by Anonymous Coward

          そうか、言われてみればそうでもあるのか

        • by Anonymous Coward

          そう考えると日本での権利侵害は被害者が割に合わないな。
          少し位は懲罰的に加算も有って良さそうなのに。
          そういや一応PCソフトのライセンスについては悪質な場合は加算もアリになったんだったっけ?

          この値段なら「たまに集金に来てね。なーに有線頼むよりはそれでも安い。あ、でもなんとなく払わんかも」とか言われてしまう。

          • by Anonymous Coward

            だからこそ団体管理が必要なんですよね。
            JASRACの規模でさえ、BGM利用では恐らく訴訟コストで足が出る。
            個人管理では1店舗につき数円~数十円の世界なので実質的に料金を徴収できない。
            支払い拒否して訴訟上等という態度を取られるとどうしようもない。

            • by Anonymous Coward

              そう考えると日本での独占団体による権利侵害は被害者が割に合わないな。
              だからこそ懲罰的損害賠償加算が必要なんですよね。

  • 正直、店内BGMの利用なんて学生のお小遣いでどうにかなるレベルでたいした額が徴収できるわけでもないので、これ訴訟にかかる人件費だけでJASRAC的には大赤字だろう。

    それでも訴えるのは、やっぱ「ちゃんをお金を払ってる顧客に不満を持たせないため」なんだろうね。
    かつて、任天堂の岩田社長も「『ソフトウェアに対して対価を支払うことは無意味だ』という考えが広く広まりつつあることに対して恐怖を感じている」 [srad.jp]という発言をしていて、その後何年もかけてマジコン撲滅に取り組んだわけですが、たぶん根っこにある考え方は同じでしょう。

    こういう「ごね得」を放置していると、ちゃんをお金払ってる正規の顧客の不満がたまってしまう。おそらく、JASRACが危惧しているのはここなんだと思う。

    --
    しもべは投稿を求める →スッポン放送局がくいつく →バンブラの新作が発売される
  • by Anonymous Coward on 2017年07月12日 13時36分 (#3243206)
    JASRACもアホじゃないし勝ち目あると踏んで訴えてるはず
    裁判始まればプレイリストが出てくるだろうからどっちが嘘ついてるかは一目瞭然
    • いや、JASRACは「勝つ」必要はないもの。

      勝てなくても裁判を長期化させて兵糧攻めするだけで、無限の資金力をもつJASRACだけが
      生き残るのは必至。これを避けるには白旗あげるしかない。またコレによる萎縮効果も大きい。

      #そういう所はパテントトロールとやってることが同じなんだよなあ。
      #特許が有効かどうか、正当性があるかどうかは問題ではないのだよ。

      親コメント
  • by Anonymous Coward on 2017年07月12日 13時42分 (#3243210)

    JASRACが出来たばかりの戦後すぐなんて著作権のちの文字すら無い人が多そうなのに今までなかったんだな…

    • by Anonymous Coward

      そもそもは著作権で訴えられない様にするために、使用者側が作らせた団体ですよ。
      NHK「一元管理する団体を作らせて包括契約すれば一々訴えられない!俺天才!」

      • by Anonymous Coward

        んなわけない。
        もしかしてこの手の団体は日本にしかないと考えているクチ?

        • by Anonymous Coward
          JASRACはもともとプラーゲとかいう山師を排除するために作った
          というのはWikipediaにすら書いてある話みたいですよ
          • by Anonymous Coward

            それを「そもそもは著作権で訴えられない様にするために、使用者側が作らせた団体」って解釈するのはあまりにもアホすぎでは

      • by Anonymous Coward

        テレビ局が牛耳る「音楽出版」利権 [facta.co.jp]という記事でも,放送業界と著作権利者業界の関係性を指摘していますね.

        • by Anonymous Coward

          テレビ局が牛耳る「音楽出版」利権 [facta.co.jp]という記事でも,放送業界と著作権利者業界の関係性を指摘していますね.

          うまく儲ける方法を見つけてそれを実行している人への妬みにしか見えない。

          • by Anonymous Coward

            著作権を金儲けの道具としか考えていない野蛮人ですか?

            • by Anonymous Coward

              >著作権を金儲けの道具としか考えていない野蛮人ですか?

              著作物を売るにはそれが一番大きいと思うけど、なにかおかしいんですか?

              え?なんか汚いことだと思っているの?

            • by Anonymous Coward

              著作物を造って生きてる人は著作権が金儲けの道具です。
              造ったもの売ってるんだから当たり前ですよ。

    • by Anonymous Coward
      BGMが上演権に含まれるようになったのは1999年改正からなんで
      戦後しばらくは徴収できなかったんです
    • by Anonymous Coward

      まあ不景気なんで提訴されるまで頑張っちゃう様なところも出て来ただけじゃないかな。
      高度成長期なら「こんなもんくれてやるわー」って感じのお値段だし。

      この金額だとJASRACは赤かも知れないけど、放置も出来ない。
      当然和解すると思って居たのだろうけどな。

    • by Anonymous Coward

      最近ではYAMAHAの音楽教室から金取ろうとしたり、どんどん課金範囲を広げてるからだろうと思う。
      昔取ってなかったところから取るように(取ろうとしてる)なったから。

      依頼人の利益を最大化させるのも仕事だし、当然といえば当然か。
      ただやり方次第で、音楽離れを加速しかねないが。

  • by Anonymous Coward on 2017年07月12日 13時43分 (#3243211)

    支払い求めたとか請求されたって話は聞いてたけど、提訴は初めてなのか。
    訴えるぞー何十万もとるぞーって、脅してただけってこと?
    てことは、今まで著作権料徴収にかかわる訴訟費用がかかったこともないんだな。

  • by Anonymous Coward on 2017年07月13日 0時31分 (#3243623)

    JASRACの調査員を名乗りお店側を脅迫する、あるいは、覆面調査員のバイトと偽ってリスト購入させるみたいなのを思いついた。調べたら前者は既にあった。よし、詐欺撲滅のためにJASRACの活動に制約をもうけよう。

typodupeerror

皆さんもソースを読むときに、行と行の間を読むような気持ちで見てほしい -- あるハッカー

読み込み中...