パスワードを忘れた? アカウント作成
13301096 story
検閲

中国、ネット規制を強化する「インターネット安全法」施行 96

ストーリー by hylom
日本政府はうらやましく思ってそう 部門より
あるAnonymous Coward曰く、

6月1日より、中国で「インターネット安全法」が施行された。この法律は、インターネットの利用者や企業に対しさまざまな規制を加えるものになっているという(共同通信ロイター東京新聞)。

規制内容は広範囲にわたっており、プロバイダに対しネット利用者の実名登録や公安当局への協力を義務付けるほか、検閲や特定地域を対象としたネット遮断も法的に認められるようになった。

また、中国内で収集したデータの中国外への持ち出しが規制されるほか、中国当局が企業のデータを閲覧することも認められる。

さらに、これらを定める文面が曖昧であり、恣意的な運用が行える点も問題視されている。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • 気になるところ (スコア:5, 参考になる)

    by hinatan (24342) on 2017年06月05日 19時19分 (#3222611) 日記

    ちょっと見なきゃいけないのはここんところかな・・。

    http://www.miit.gov.cn/n1146295/n1146557/n1146614/c5345009/content.html [miit.gov.cn]
    >第三十七条 关键信息基础设施的运营者在中华人民共和国境内运营中收集和产生的
    >个人信息和重要数据应当在境内存储。因业务需要,确需向境外提供的,应当按照
    >国家网信部门会同国务院有关部门制定的办法进行安全评估;法律、行政法规另有
    >规定的,依照其规定。

    中国で集めた情報や個人情報、および重要なデータは中国国内に保存する。(業務上必要なら、OKかどうか審査はある)と。

    会社の規模にかかわらず、中国でのビジネスの情報を本社サーバで一括管理してる会社さんは関係あるんでは? 顧客情報はもちろんです。
    わざわざ中国専用のシステム立ち上げたりDBのライセンス買うとかなると費用も発生しますね。

    つい negative なところが記事になりますが良い所もあるんですよ。日本の個人情報保護法に似たもので、例えば集めた情報の使い道をユーザに明示しないといけない同意が必要とか(第41条)です。

    • by Anonymous Coward

      > 中華人民共和国の領土内で動作を生成するために個人情報や重要なデータが領土に格納する必要があります。

      by Google翻訳
      あちらの文法に疎いから確たることは分からんけど
      「や」がどこにかかるかでかなり変わるのでは?
      「重要なデータ」にソースコードが含まれるとなると
      プロプラぶっ飛びみたいな

      # そういや以前にかの国でそんな案件合った気もする

      • by hinatan (24342) on 2017年06月05日 22時05分 (#3222707) 日記

        仮にソースコードを目的語とすると「收集和产生 (収集と産出)」という動詞と相性が悪いです。産出するものはいわゆるビッグデータ(ログ)と呼ばれている類でしょうね。

        また31条で説明されてますが、この中国国内に置くべきデータは無くなったり漏洩すると国家の安全に害を与えたり、公共利益を脅かすものですからやはり矛盾があります。
        コードを持ち出せないならオフショアの仕事が逃げ出しますね。

        親コメント
  • 不文法だったのが成文法になっただけ?

    それにしても、6月1日ってのがなんともチャイナ。
    どうせならウケ狙って6月4日 [wikipedia.org]発布にしてほしかったな。

  • by Anonymous Coward on 2017年06月06日 9時17分 (#3222886)

    なんか、中国を批判する人はいなくて、日本たたきばっかりだね。
    よっぽどみんな中国にあこがれているのか、この法律を熱望しているのか

  • by Anonymous Coward on 2017年06月05日 19時21分 (#3222613)

    日本政府はうらやましく思ってそう 部門より

    理由はどうあれ世論の高い支持が続いている現状、
    政府にメディア全般を積極的に規制する動機があるとも思えんのだが
    メディアにどんだけ叩かれようが支持率落ちないんだから
     
    それにネット上では政府与党系よりも野党関係者(支持者含む)の方が言論統制(アカウントブロックやコメント削除)は苛烈でしょ

    • >メディアにどんだけ叩かれようが支持率落ちないんだから

      一般マスメディアはもう政府以上に支持(信用)されていないのかもしれない。

      親コメント
    • 自民が最初共産主義者を攻撃したとき、私は声をあげなかった
      私は共産主義者ではなかったから

      沖縄県民が牢獄に入れられたとき、私は声をあげなかった
      私は沖縄県民ではなかったから

      彼らがテロ等準備罪を成立させたとき、私は声をあげなかった
      私はテロリストではなかったから

      そして、彼らが私を攻撃したとき
      私のために声をあげる者は、誰一人残っていなかった

      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2017年06月05日 20時05分 (#3222638)

      今のスラドの編集方針って本当に下品で、Windows叩きがPVにつながると思えばどうでもいいような些細なWindowsの記事を大量に上げるし、
      政治煽りがPVにつながると思えばそれにつながる記事ばっかりあげるんだよね。
      で、部門名で安っぽい煽り文句をつけてその種のコメントを誘導するの。なんだかなあ。

      一時期は誤字脱字をわざとやってたけど、最近は止めたっぽいね。

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      大手メディアは政府批判が目立ちますが、ネットでは民進党叩きが目立つので当面の間、ネットは放置なんじゃないでしょうか。
      規制する動機が無いどころか、大手メディアの露骨な報道しない自由に対抗してくれてるので内心は「もっとやれ!」と思っていそうな気がする。

      • by Anonymous Coward

        大手メディアは政府批判が目立ちますが、ネットでは民進党叩きが目立つので当面の間、ネットは放置なんじゃないでしょうか。

        自民党と一言でいっても、数百人の議員とそれを取り巻く数千から数万人の関係者がいる巨大な組織なわけで、
        あたかも完全に統一された意志があるかのように捉えるのは色々と見誤ると思いますよ。
        たとえば「ヘイトスピーチ対策法」は自民党(と公明党)の議員立法で成立されたものですし。

    • by Anonymous Coward

      アカウントブロックやコメント削除って一般アカウントで
      できる事(運営によって認められている事)ですよね。
      そして政府は一般アカウントではなく運営側です。
      どちらの支配力・影響力が強いかわかりますよね。
      政府が行う言論統制と野党関係者やその支持者が行う言論統制は質が違うんです。
      仮にあなたの信頼できない野党が与党になったときには、
      今の政府の力はその信頼できない野党の力になるんですよ?

      共謀罪でも改憲草案の一部でもそうですけど、権力に力を与えるのには慎重になって、
      しっかりと制限を定めないと怖いんですよね。いつも正しい側にいられるとは限らないし。
      そもそも法律に違反してないからと開き直って道義的責任も取れない人間に
      道徳心や道徳心による権力の使用を自制を期待できないと思います。

      • by Anonymous Coward on 2017年06月05日 23時39分 (#3222767)

        おおまかには同意なんだけど、

        >政府が行う言論統制と野党関係者やその支持者が行う言論統制は質が違うんです。

        >そもそも法律に違反してないからと開き直って道義的責任も取れない人間に
        >道徳心や道徳心による権力の使用を自制を期待できないと思います。

        庶民から見れば「おなじく巨大権力」であるところの現野党や既存メディアの一部に、
        「相手を糾弾はするけど、俺らは免責」とでも言いたげな、あからさま過ぎる「開き直り」が目につくからこそ
        かえって政府や現与党の行動を「信頼してしまう」、という逆流現象が起きてるんだと思う。
        「良い警官・悪い警官」の亜種とでもいうべきか。

        親コメント
    • by Anonymous Coward

      むしろ Naver=DeNA規制法 を立法してほしいな。。
      やっぱプラットホームに責任を取らせる「カラオケ法理」って必要だわ。

    • by Anonymous Coward

      どこの国だって上の方はメディアを規制したいと思ってるんじゃないかな。というか、思ってない方がおかしいでしょ。
      普通は口に出したり、ましてや実行したりはしない(できない)ってだけの話。

    • by Anonymous Coward

      むしろ羨ましく思ってそうなのは自民党に敵対的な人達だろう
      中には自分達の批判者の自宅にゴロツキを差し向かわせたりするような手合いもいるし( [exblog.jp])
      Twitterのまとめサービス大手のTogetter [togetter.com]でも
      自分達に批判的なコメントを一方的に削除したりコメント自体を禁止したりするのは殆どが自民党批判側ばかり
      ヘイトスピーチ対策法成立前後の頃、憲法で保障された表現の自由の侵害になるのでは、
      国家権力による検閲や思想信条の自由の規制に繋がるのではという危惧の声を
      一笑に付した自民党批判者も非常に多かった

  • by Anonymous Coward on 2017年06月05日 20時09分 (#3222642)

    個人間でWi-Fiやbluetoothみたいな無線を使ったメッシュネットワークで海賊ネットみたいなのが出現しないかな~

typodupeerror

クラックを法規制強化で止められると思ってる奴は頭がおかしい -- あるアレゲ人

読み込み中...