
「うんこ」は商標登録されている 45
ストーリー by hylom
「○んこ」はありませんでした 部門より
「○んこ」はありませんでした 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、
弁理士の栗原潔氏によると、「うんこ漢字ドリル」がヒットした文響社が印刷物などを対象に「うんこ」の商標登録出願を行っているそうだ(Yahoo!個人ニュース)。
また、「うんこ」自体は株式会社うんこという企業が被服等を対象に商標登録しているという。
栗原弁理士によると、書籍のタイトル自体は商標にはならないが、定期刊行物やシリーズものについては商標登録できるという。また、公序良俗に反する商標は登録できないそうだが、すでに「うんこ」が登録されていることから文響社の出願が拒絶される問題は発生しないと見られている。
ちなみに特許情報プラットフォームで検索したところ、「うんこ」「unco」については2016年9月30日に株式会社うんこが被服などを対象としてで出願し3月17日に登録が認められている。また、文響社は2017年2月23日付けで「うんこ」や「うんこ先生」の特許出願を行っている。
「うんち」については単独では出願されていないようだが、2003年にゼリア新薬工業が「うんち どっさり」で医薬品や食品、飲料を対象に商標登録出願を行い、2004年に登録されている。また、「うんこ」と並んで子供達に人気の「ちんちん」については出願されていないが、「チンチン」については1988年に大塚化学が菓子やパンを対象に出願、1991年に登録されている。
部門名 (スコア:2)
「あんこ」かな?
Re:部門名 (スコア:2)
いんこえんこおんこがんこきんこしんこどんこなんこはんこぱんこぴんこぶんこよんこわんこ
#ゲシュタルト崩壊
Re:部門名 (スコア:1)
「でんこ」かも?
レンジでチンするチンチンポテトって昔あったなぁ…
天琉陳(Teruching)
Re: (スコア:0)
それが大塚化学の「チンチンポテト マイクロマジック」だね
Re: (スコア:0)
「わんこ」では?
Re: (スコア:0)
「がんこ」だなぁ
Re:部門名 (スコア:1)
ふぉっくす紺子でしょ
Re: (スコア:0)
森山直太朗かな?
絵本 (スコア:2)
絵本でも同名タイトルの結構有名なのがあったと思いますが
そっちは「!」がついてるから大丈夫なのかな。
Re:絵本 (スコア:1)
上にあるように「書籍のタイトル自体は商標にはならない」ので、物語の題号として書籍のタイトルに「うんこ」を自由に使ってもかまわない。
しかし他社が「うんこドリル」シリーズを販売することは出来なくなる。
Re:絵本 (スコア:1)
むしろ
「定期刊行物やシリーズものについては商標登録できるという。」
ってことだと
販売は書店等が行うことなので、出版ってことですよね?
で、「うんこ」で商標登録するので、「うんこドリル」だけではなく、「うんこ料理」シリーズや「うんこ建築」シリーズなんてのもダメってことではないかと思う。
てか、一般用語を商標認可するのは止めてほしい。
他の人が使うかどうかは別にして・・・・変なところで気を使わなければいけなくなるのが嫌だ。
Re: (スコア:0)
ん、書籍のタイトルは商標にならないけど
ドリルのタイトルは商標になるって事か?
区別がよくわからんなそれ
Re:絵本 (スコア:1)
こっちを引かないと。
定期刊行物やシリーズものについては商標登録できる
「うんこ2」とか「うんこの冒険」「うんこ西遊記」とかの続編は出せなくなる。
# ???
早い者勝ち (スコア:1)
うん、こまった
大丈夫 (スコア:0)
しっこーしてます
さもありなん (スコア:0)
銀魂特別編の金魂をまんま地上波で流せるし
件名:パ
本文:チンコうんぬん
を続けて連呼しちゃえますので
公序良俗なんてそんなもん
はたまたNHKで「オマーン湖」が出てきても問題はない
タマタマ同じように聞こえるだけなのです
# ディ○ニーなら少年誌と小学校へ権利侵害するのだろうか
Re: (スコア:0)
某TCGで「ガチンコジャッジ」なるフィーチャーがプッシュされていた頃、
アニメではOPでも作中でもガチンコガチンコ連呼されていて、一部の人間が反応していたという話が
Re: (スコア:0)
アナウンサー「4万戸に浸水被害」
Re: (スコア:0)
また紅姉さん(芸人ではない)の話をすることになるとは。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%B4%85%E8%90%AC%E5%AD%90 [wikipedia.org]
Re: (スコア:0)
今までNHKでの芸名「玉ちゃん」が番組「人名探究バラエティー 日本人のおなまえっ!」の「太郎」の回で
堂々と「玉袋筋太郎」として出演しましたから、言っちゃえば勝ちですよ。
poo (スコア:0)
吹き出しちゃったじゃないの。pooって吹き出しちゃったじゃないの。
チンチン (スコア:0)
マイクロマジックか!
僕のポテトはチンチンチン。
Re: (スコア:0)
惜しい、その次の歌詞が最も重要。
「チンチンポテトマイクロマジック」
うんこ食ってるときに (スコア:0)
カレーの話するな。
Re: (スコア:0)
ふーん
製造方法? (スコア:0)
商標はまだわかるが、うんこの特許ってなんやねん。
トイレ行くたびに特許料が発生するんか?
Re: (スコア:0)
被服なので、服(下着)についちゃうと特許料が発生します。
めんどくさがらずに、きれいに拭き取りましょう。
Re:製造方法? (スコア:2)
被服に塗擦された物に対する一般的な名称に対してまで商標権が及ぶとする主張は無理筋では?
従って、きれいに拭き取る必要はないかと。
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
つきにくくする下着とか、落ちやすくする下着とかかいな?そうするとトイレメーカーももってそうだけど呼称が違うのかな
俺のケツが火を噴く (スコア:0)
被服? 被覆? どっち?
カヤックのアプリをインスパイアっちゃった? (スコア:0)
あのドリルを初めて見たとき、おもしろ法人カヤックが
昔出してた「うんこ演算」っていうアプリが記憶によぎりました。
https://www.kayac.com/service/other/720 [kayac.com]
あれを紙にして再リリースしたのかと思ったけど、どうやら無関係らしいね。
https://twitter.com/sato_nezi/status/844811409149980673 [twitter.com]
> 佐藤ねじ(ブルーパドル) @sato_nezi
> いま話題の「うんこ漢字ドリル」
> 2011年に僕らが作った「うんこ演算」アプリから発想したのかな。偶然かな。
Re: (スコア:0)
つまり自らはパクっておいて
他社がパクらないように商標登録したって事か。
わりとえげつないな。
まったく (スコア:0)
クソみたいなコメントばっかりだな
Re: (スコア:0)
シットしなくても良いんですよ
「うんこ」じゃ駄目だね (スコア:0)
女性社員に電話対応させただけでセクハラになるような社名だったら全国の変態がこぞって電話しただろうに
ためしに (スコア:0)
「ウンコ 食べ方」「ウンコ 飲み方」「ウンコ レシピ」「ウンコ 効能」「ウンコ 副作用」などなど。
あ、間違えた。「ウコン」で検索してました。
こんなのも (スコア:0)
そういや「チンチンの冒険旅行」てのがありましたな。
Re:こんなのも (スコア:1)
サンダーバードでアジア系の女性ティンティンさんが登場した時、日本語吹き替えではリンリンに変えられていましたね。
Re:こんなのも (スコア:1)
ミンミンでは?
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B5%E3%83%B3%E3%83%80%E3%83%BC%E3%... [wikipedia.org]
Re: (スコア:0)
それwikipediaのほうが間違えてますね。
Re:こんなのも (スコア:1)
wikipediaが間違っているっていうソースはありますか?
手元のDVD-BOXでは「ミンミン」って言ってます
公式を見つけたので載せておきます
http://www.tbjapan.com/characters/ [tbjapan.com]
Re: (スコア:0)
自宅に録画してある再放送版も確かめてみて「ミンミン」であることを確認しました。誠に申し訳ありません。m(- -)m
Re:こんなのも (スコア:1)
こちらこそオフトピですいません
昔々名犬リンチンチンってのが有ったらしいですが
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%90%8D%E7%8A%AC [wikipedia.org]
子供の頃ちょっとしたおふざけで使った覚えがあるのですが現在はwikipediaに日本語版がない程度に知名度が無いようです(日本でも放送してたはずですが)
Re: (スコア:0)
日本語版はタンタンじゃなかったっけ?
http://www.tintin.co.jp/ [tintin.co.jp]
ウィキペディアを調べるとチンチン時代もあったのね
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%81%E3%83%B3%E3%83%81%E3%83%B3%E3%... [wikipedia.org]