
海老名市立中央図書館、公式サイトで画像の無断転用 52
ストーリー by hylom
脱力 部門より
脱力 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、
神奈川県海老名市立中央図書館の公式サイトで、画像の無断盗用が行われていたことが明らかになった(朝日新聞、ITmedia、Togetterまとめ、海老名市立図書館によるお詫び)。
問題があったのは、12月24日に掲載された「新春 お正月むかし遊び」というイベントの告知ページ。これはふくわらいやだるま落としといった伝統的なお正月遊びを体験するというイベントとのことだが、このページ上で文章や画像などの盗用があったという。指定管理者のカルチュア・コンビニエンス・クラブ(CCC)および同図書館は事実関係を認め謝罪、すでにサイトの告知ページも差し替えられている。
著作権の認識が「甘かった」 (スコア:4, 興味深い)
おいおい、透かし文字を、わざわざ消しておいて「甘かった」って。
権利侵害する気まんまんじゃないか。
まあ、さすがCCC。甘い気持ちで個人情報収集ですね。
Re: (スコア:0)
透かし消すのは著作権の認識の甘さからだろう?
権利侵害する気まんまんも著作権の認識の甘さからだろう?
著作権の認識の甘さ丸出しとしか思えないんだけど?
Re: (スコア:0)
「甘い」などと生ぬるい言い方でいいの?
というのがお代官様の言いたいことだと思いますよ。
スラドのくせに (スコア:3, すばらしい洞察)
「転用」だと? 盗用だろうが。
マスゴミとは違うんだから、ちゃんと書こうよ。
Re:スラドのくせに (スコア:1)
タレコミの時点で気がついてはいましたが、ただの言葉の使い方だと思って、指摘する労力を惜しんでしまいました。
それよりも、出所明示の義務違反は罰則が規定されていて刑事法違反なのに、市議会議員向けの資料 [yoshiki-yamaguchi.com](PDF注意)で「HP等における情報使用に関する基本的ルールが徹底されず」といかにも内部規範違反であるかに装って事態の矮小化を図る海老名市教育委員会は不誠実だと思います。
彼らは公務員で、刑事訴訟法239条1項に基づいて告発 [h-chosonkai.gr.jp]する義務があるのですが、彼らの態度を見るとそれは検討していないんでしょうね。
Re: (スコア:0)
アフィブロだと毎日のようにやられてるから、感覚が麻痺しちゃいますよね。
そういうサイトのバックについている、livedoor.com もどうかと思います。。
Re:スラドのくせに (スコア:1)
公共の施設だからスラドで話題になるんですけどね。
Re: (スコア:0)
団体ではなく個人なら、パクリをやってもいいみたいな理論
Re: (スコア:0)
んなコタないが、雑談サイトスラドでの扱いの大きさは変わるだろう。
Re: (スコア:0)
まあそれ言い出すと2chとかも転用かなりあるしなぁ
「ネットに書き込んで誰でもアクセスできるようにした素材(画像・文章・音源問わず)は勝手に使っていい」みたいな誤解がはびこってる限り、別にlivedoorを潰しても変わらんと思うよ
(むしろアフィブログ問題の元凶はblog置いてるサーバーよりも出稿する広告会社のほうだし)
Re: (スコア:0)
「Naverまとめ」とか、更にその上を行っていて、そもそも他所の転用しか投稿できない仕様だったりと・・。完全に確信犯でやってるサービス
Re: (スコア:0)
出典が明記されれば引用になって問題なくなるケースも多々出てくるだろ。
Re: (スコア:0)
それマジで言ってる?
Re: (スコア:0)
x 無断盗用
o 無断使用
o 無断転用
o 盗用
ってことでないですかね。
Re: (スコア:0)
著作権者の情報を消しているのだから「悪質な盗用」でしょう。
ついうっかりみたいな逃げを打とうとしているようですが、そんなわけあるかい。
Re: (スコア:0)
いえいえ形容矛盾の指摘でございます
Re: (スコア:0)
矛盾というより重言なんだと思うけど。
それに、そもそも、盗むっていう言葉の意味には窃盗(窃かに盗む)と強盗(強いて盗む)の両方の意味があるんだから、必ずしも意味がないわけじゃないんじゃないかな。盗用を公言することだってあるでしょ。「お前のものを使わせてもらった。返信不要です。」とか。
Re: (スコア:0)
(#2941665) が書いてる意味をわからないのか?
Re: (スコア:0)
無断引用
引用は、権利者に無断で行うものです。
こっちのまとめの方がわかりやすい (スコア:2, 参考になる)
https://donottrackme.wordpress.com/2015/12/26/%E6%B5%B7%E8%80%81%E5%90... [wordpress.com]
1.MEDIAWORKSから無断使用。かつ、ALLABOUTから文章コピー。
2.1の通報を受けて個人無けフリー素材集、http://azukichi.net/からライセンス違反使用。
3.PIXTAより転載。
PIXTAも本当に金払って買ったのやら。
まだまだ出てくる著作権違反。(推定) (スコア:2, 参考になる)
topページの「ここが始まり」の画像。
https://ebina.city-library.jp/library/sites/default/files/ebina/image_... [city-library.jp]
https://www.ei-navi.jp/news/309/ [ei-navi.jp]の画像と同じ。
「旅の、はじまり」の画像。
http://jp.depositphotos.com/32379041/stock-video-autumn-woman-happy-wa... [depositphotos.com]
からのキャプチャー。
海老名市議会行きじゃねーの?これ。
Re:まだまだ出てくる著作権違反。(推定) (スコア:2, おもしろおかしい)
そういえばTPPで著作権侵害は非親告罪化するんでしたっけ。カジュアルにカルチャーをコピーする営利企業は提訴されても仕方ないかと。
Re: (スコア:0)
画像検索をぐるぐるやったら、おなじ写真がここに。
ブログの日付は2014/7/7。el-naviより1年近く前。
http://www.socalpain.com/writing-pain-relief/ [socalpain.com]
http://www.socalpain.com/wp-content/uploads/2014/07/BenefitsofWritingF... [socalpain.com]
二次利用の条件までは見てない。
ド素人は去れ (スコア:1)
これで「ド素人だから仕方ない」と開き直ろうとするから始末に終えない。
まったく反省する気がないじゃないか。
早く公共事業から締め出すべき。
一人以外は全員敗者
それでもあきらめるより熱くなれ
Re: (スコア:0)
素人というよりも、建築やITとおなじ多重下請構造で、最後に案件が辿り着いたのが単価の安いアフィブロ系ライターだったとか。
なんだか、どの業界もそんな感じなんだな・・
Re: (スコア:0)
下請けが問題が起こしたのだとしても責任があるのは元請けですけどね。
それにも関わらず元請けの社員の方が目先の利益確保しか眼中にないので酷い事になる。
Re: (スコア:0)
元請けも利益を追求してるし、下請けも利益を追求してるよ、どっちもボランティアじゃない。
杭打ち問題と同じで、建築であってもやっぱ大昔からそんなもん
さすがCCC (スコア:1)
正月ネタでまでネットの民にはツッコミどころ、侵害先にはお年玉ならぬ正当な代価を提供するとは太っ腹ですね。
……年明けの市議会ではどこからどれたけパクったかの報告要求と、今後やらかしたり追加ででてきたら他の管理者に任せる費用CCC持ちで契約解除な、っていうことにしたらいいのでは。
..はイメージです (スコア:0)
「..はイメージです」って入れてあるので、Webデザイン確認用のサンプル画像、仮画像だったんじゃないですかね。
発注者の認識が甘く、これで良いんだよねと深く考えずに、本チャンのアップロード、公開してしまった、と。憶測だけど。
Re:..はイメージです (スコア:1)
プログラミングやりだしてからというもの、「写真はイメージです」というのが変に感じるようになってきてなあ。
Image img = new Picture();
Re: (スコア:0)
>「..はイメージです」
それは元々一番目立つ著作権クレジットの入ってた場所。
クレジット消すためにわざわざそこに文字載せてんだよ。
Re:..はイメージです (スコア:2)
#仮説ベースの話だけど、
クレジット消す目的なら、それだけ消せばいい。跡形も無くすのは、一般論としてそう難しくない。文字をのせるかどうかは別問題。実際には、別に隠す気も無かったってのが、引っ掛かる。ので、仮説になる。
Re: (スコア:0)
>別に隠す気も無かった
なら、クレジットの上に寸分たがわず載せる必要もないし、乗らないだろ。
寸分たがわずクレジットの上に意識せず乗るってどんだけの確率か考えろ、阿呆。
Re:..はイメージです (スコア:1)
ていうかデザイン確認用にせよ本番用にせよ、
「…はイメージです」の『…』が地に混じって読めなくなるような位置に置くこと自体がレイアウトとしておかしいと思うんだが。
Re: (スコア:0)
「..はイメージです」
はい、それは画像です。
# そういう意味じゃない
Re: (スコア:0)
サンプル画像をわざわざ加工するとかどんだけ暇なんだよwww
クリップアート (スコア:0)
MSのクリップアート廃止ダメージが、
社会に蔓延してきているような気がする。
Re: (スコア:0)
つまり本件もMSが悪いと!
Re: (スコア:0)
こりゃひでぇ難癖
Re: (スコア:0)
まぁ、確かに無くなって困ったケースは多いですね。
Re: (スコア:0)
すまん
意味がわからないので解説を求む。
Re: (スコア:0)
Officeクリップアートを利用制限無しの無料フリー素材と勘違いしてるだけ。
ライセンスや著作権といった部分だけ脳がフィルターするんでしょう。
あれだけしっかり書いててもシカトされるんだから、この点についてはMSに同情するわ。。。
Re: (スコア:0)
少なくとも本件の場合はOfficeクリップアートの使用は
認められるんじゃないかと思うんですが
非営利のイベントの告知ですし
(もちろんフリー素材ではないしMSへの問い合わせしたほうが
確実なのは間違いないけどきっとCCCはしないよね)
謝るだけで済ますのか? (スコア:0)
これが逆の立場で相手が個人だったりした際には、ゴメンネだけじゃ済まさないだろうに
こうして反応しちゃった時点で (スコア:0)
炎上狙いの試みとしては大成功ってわけなのがなんとも
Re:こうして反応しちゃった時点で (スコア:1)
ただ、これはツタヤ海老名図書館店の販促じゃなくて、図書館として実施するイベントの告知だから、
炎上で周知されるとかえってイベント自体を開きづらくなるような気もするのですが。
さすがに手間がかかるだけで売り上げにつながらないイベントを潰す目的だったとか言っちゃうと陰謀論だし。
Re: (スコア:0)
佐野研二郎が来春から多摩美に復帰するらしいけど、こっちも炎上狙いなのかね。
Re: (スコア:0)
ツタヤは入るけどカード作ってないし電車の発車待ちの時間で冷やかしに行くだけですがね
Re: (スコア:0)
Tカードなんて持ってませんが
Re: (スコア:0)
ツタヤはさすがに使わないよ。
Tポイントカードも所有していないよ。
そのような方もいらっしゃるのではないかな。