パスワードを忘れた? アカウント作成
12599931 story
パテント

エアバス、分離可能な客室モジュールを用いた旅客機と旅客ターミナルに関する特許を取得 56

ストーリー by headless
合体 部門より
分離可能な客室モジュールを用いた旅客機と旅客ターミナルに関する特許をエアバスが取得した(US 9,193,460Ars Technicaの記事)。

出発時には客室モジュールをターミナル内に配置して搭乗や手荷物の積み込みを行い、航空機本体にドッキングさせる。到着時には旅客機から客室モジュールを分離してターミナル内に移動し、降機や荷降ろしを行う。これにより駐機時間が短縮され、航空機の利用効率を高めることができる。また、乗客の搭乗待ち時間も短くなる一方で、ゆったりと搭乗できるようになる。

以前、客室モジュールを航空機で吊り下げて運ぶというアイディアが紹介されているが、エアバスの特許は客室モジュールを上からはめ込む形になっている。そのため、航空機本体はターミナルの下に入り、出発時は客室モジュールをターミナルから降ろしてドッキング、到着時は航空機から分離した客室モジュールをターミナルに引き上げる仕組みになっている。
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by ymasa (31598) on 2015年11月29日 10時15分 (#2925195) 日記

    シャトル輸送機を思い出した。
    http://getnews.jp/archives/111682 [getnews.jp]

    今回のものは機体上側をはめる仕組みだけど強度的に大丈夫なのかな?

    事故時の問題も含めてね。

    • by Anonymous Coward

      客室モジュールに落下傘付けておけば、飛行中に事故が起きても大丈夫という事なのかも。快適な空の旅になるのかわからん。パイロットは自力で脱出かな。

      • by Anonymous Coward on 2015年11月29日 11時21分 (#2925215)

        いっそ客室モジュールにも羽とエンジンを付けて
        単独でも飛行できるようにすればいいんじゃね?

        親コメント
        • by Anonymous Coward

          緊急脱出用としてF-111やB-1Aのコックピットがモジュールになってましたね。
          B-1Bではコストの問題でオミットされましたが。

        • by Anonymous Coward

          さよならジュピターの「トウキョウIII」?

      • by Anonymous Coward

        むしろ客室モジュール内で何がしかのトラブルが起きても
        操縦系に影響が及びにくいので落ちない、という発想だったりして…

      • by Anonymous Coward

        それは意外とメリットかもしれない
        ハイジャックやトラブル発生時の乗客の生存率は格段に上がりそう

      • by Anonymous Coward

        そうだ、今の飛行機にも落下傘付けておこうぜ

    • 実際に造るときには強度確保のため本体側面にも壁を設置したバスタブ型になってスペースシャトルに近い形状になりそう。窓を隠さない程度の高さでも側壁のありなしは強度に大きく影響するはずだから。

      それよりネックになりそうなのは空港に大規模な設備を必要とすることですよ。
      機種に合わせていくつも作るのは非現実的なので、大きさの違うモジュールも同じ設備を使えるようにしたり、ボーイングなど他社のモジュールも運用できるように規格化する必要があるでしょう。
      それでも使える空港が限られると運用しづらくて航空会社に敬遠される恐れがあるので、従来型の乗降手段も使えるようにもするとなるとなかなか大変そうです。

      --
      うじゃうじゃ
  • by jizou (5538) on 2015年11月29日 10時19分 (#2925196) 日記

    飛行機が丸い筒型になってるのって、強度と軽量化をかねているからだと思ってたんですが....
    取り外し式にして大丈夫なのかなぁ。
    乗り降りは便利になっても、機体の寿命が短くなってしまったのでは元も子もない。

    駐機時間かかるのって、乗客の乗り降りよりも、他のメンテナンスの時間のせいだと思ってました。

    • by wood377 (46309) on 2015年11月29日 10時36分 (#2925201) 日記

      乗客の乗り降りと、荷物の積み下ろしですね。
      待ってる時に見てると、結構、時間が掛かってる。

      強度の問題は、特許の範囲外でしょう。
      だから、実用化にはちょっと時間がかかるのでは? と思う。

      客室がコンテナ化すると、人も荷物感がありあり、
      ただの荷物だったのか。

      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2015年11月29日 11時02分 (#2925209)

      給油時間はどうしてもかかりますよね。国内線でも20分以内。原則として、乗客がいる時は給油できない(条件を満たせば出来る)。キャビンモジュールの積み降ろし作業中も給油作業続行できるなら、まあいいけど、それにしても給油時間そのものはどうしようもない。

      モジュールの積み降ろしは、上下動より水平移動の方がいいかも。鉄道とフェリーの連想もあるが、軍用貨物機だってそう。

      与圧も半端ないので、断面はやはり円が合理的。実際に作るなら、胴体は円にして与圧にしておいて、客室モジュールは軍用貨物機のように後ろから滑らして積み込むのが合理的だろう。

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      このページ [ggsoku.com]のノリなのでは?

    • by Anonymous Coward

      カーボンナノチューブで宇宙エレベーターが出来るという妄想を抱いている人がいるくらいなので、エアバスの人も技術の進歩で強度と重量の問題はどうにかなると考えているのでしょう

      • by Anonymous Coward

        どうにもならないと考える理由のほうを聞きたいが。
        強度と重量については今後一切進歩は無いとお考えで?

      • by Anonymous Coward
        凡人の表明
    • by Anonymous Coward

      強度面で不利なのは間違いないでしょう。
      そして、
      強度が下がる→補強する→重くなる→乗員数や航続距離が減る
      なので、採算に乗せるのはかなり厳しいように思います。

  • 「気密式旅客用コンテナ」を作って貨物機に積み込んでしまえばいい。
    外の景色はいつだったかのタレコミにあった全面スクリーンに投影すればいい。

  • サンダーバード2号方式ってか定型のコンテナ式にするってことは、そこに発着する便はすべて同型でないといけないと思うのですが。
    でも実際には、就航地によって大小さまざまな機材が使用されているわけで。

    機体の大きさどころか機材ごとの搭乗設備を用意しないといけないとなると、
    全てに対応できる空港なんて土地の有り余るアメリカでもさすがに無理じゃないの。

    「対応」機種だけに割り切ったうえで利益を上げられるだけの便数確保できるかとか、
    従来搭乗口と共存するにしても、このタイプの方が明らかにコスト削減できる見込みがあるかとか、
    そっちのハードルも高そうな気がする。

  • by kalb (19692) on 2015年11月30日 0時12分 (#2925450)

    昼ごろに見た鉄道がらみのコメントがバッサリ無くなったように見えるのですが
    よく見ると元ストーリーにも鉄道がらみのネタがあった気がするのですがそれもバッサリ無い
    headlessさん何か在りました?

  • by Anonymous Coward on 2015年11月29日 10時06分 (#2925190)

    サンダーバード2号じゃね?って突っ込み待ち状態

  • by Anonymous Coward on 2015年11月29日 10時47分 (#2925204)

     これで、非常時には機体から分離してパラシュートで着陸できるようにしたら完璧だよね。

    • by Anonymous Coward

      でそれ だれがどうやってコントロールするわけ 町のど真ん中落ちても困るんだが

      • by Anonymous Coward

        どのみちそのまま墜落しても、町は犠牲になる。

        • by Anonymous Coward

          通常はぎりぎりまで機体をコントロールして 山につっこんだり 川に不時着する

          • by Anonymous Coward

            コントロールが効く状態なら、町から離れたところまで行って、分離させれば済む話。

            • by Anonymous Coward

              今でも小型機用では機体そのまま用のパラシュートなんかも有るからな。

      • by Anonymous Coward
        コントロールできなくても、そのまま墜落するよりは時間が稼げるのでは。
    • by Anonymous Coward

      ロシアの発明家がそういうのを考えている [express.co.uk]という話がつい最近ネットで話題になったが、
      旅客機メーカーからは相手にされていないそうだ。

      • by Anonymous Coward

        子供の頃に読んだソ連のホラ吹き話 [amazon.co.jp]にパラシュート付客室というのがあって、なぜか強烈に記憶に残っているんだけど、まさかそれにインスパイアされたんじゃあるまいな。

    • by Anonymous Coward

      これから旅客機爆破テロは増えていくだろうし、必要かもね。

  • by Anonymous Coward on 2015年11月30日 0時48分 (#2925457)

    スペースシャトル運ぶみたいにできないのかな……。
    ってコスト度外視すぎか。

typodupeerror

「科学者は100%安全だと保証できないものは動かしてはならない」、科学者「えっ」、プログラマ「えっ」

読み込み中...