
DMMゲームズのソーシャルゲーム、リリース前にサービス終了 27
あの業界酷すぎる 部門より
DMMゲームズが10月のリリースを予定していたPC/スマートフォン向けゲーム「神姫戦舞 ロストグリモワール」でWebサイトのソースコード盗用疑惑が発覚、リリースが中止される事態になった(Togetterまとめ)。
一時停止の原因は公式サイトのソース流用だったかもしれないが、それだけでゲーム本体までサービス中止にすることもないだろう。調べてみたら実は本体も、ってことだったのかもしれない。まあこの業界のことだし、丸パクだったとしても別に驚きはないですけどね。
# なお、ロストグリモワールもグランブルーファンタジーもプレイしたことはない
「ロストグリモワール」は、7月28日より事前登録受け付けが開始されていたR18向けゲーム(Social Game Info)。事前登録受け付け開始の翌日に受付が一時停止となり、その後公式サイトなどの公開停止状態が続いていた。
DMMの発表では、「長期メンテナンスを行っておりましたが、本タイトルのサービス提供を中止することとなりました」としか書かれていないが、Webサイトのソースコード内に、別メーカーのソーシャルゲーム「グランブルーファンタジー」のプロモーション動画URLがなぜか記述されているという事態が発生、ソースコードを盗用したのではないかとの疑惑が出ていた。
最近ではリリース後短期間でサービスを終了するゲームが少なくないが、正式リリース前にサービスを終了するというケースは珍しい。なお、「ロストグリモワール」は戦闘画面といったゲーム内容についても「グランブルーファンタジー」に似た印象を受けるものだったため、「エロ版グランブルファンタジー」との声も出ていたようだ。
ゲームタイトル (スコア:2)
神姫戦舞なので。
なんだかなあ (スコア:0)
エロ版なんたら、は別にいいわけで。(コンテンツ盗用がなければ)
なんでリリースが出来ないかは知らねど、
事前登録の記事見ると「事前登録でDMMポイント最大30万ポイントが当たる」どうせ当たりなどないだろうけど、にしてもこの釣りは消費者保護的にやりすぎ。
ゲーム内専用アイテム配るのとはわけが違う。
こういうところが批判されたんではないか。
Re:なんだかなあ (スコア:1)
この程度で取り締まるなら、それより先にポイントサイトがスマフォゲー出るたびにやってる「○○石がxxx個貰える」みたいなキャンペーンもなんとかしたらどうだろう。
一度、話の種に解約直前のスマフォで試してみたけど、
・初月10円(継続課金で翌月以降は自動的に5400円、というのを小さく書いてある)のサイトに複数登録させられる
・全部登録したら貰えます と書いてあるけど実際には抽選(サイトの登録が終わってから抽選であることが知らされる)
・そして当然のごとく当選しない
なんていうなかなかに笑える内容だったぜ。いや本当に、10円×6ほどのコストでいかに馬鹿っぽいサイトか判ったのはなかなかに面白かった。
# そしてアフィブログではやたら「当選した」という書き込みがあるけど、Twitter等には殆どないっていうね
Re: (スコア:0)
それブログ風の広告じゃない?
Re: (スコア:0)
「○○石」と「DMMポイント」の大きな違いは、
DMMポイントは他のコンテンツの購入にも使えるので
明確に金銭的な価値があるってことなのよね。
と、なると、これって景表法の懸賞の規制の範疇に入ってくると思うんだけど、
クローズド懸賞なのかオープン懸賞なのかの解釈によって変わってくる。
事前登録もゲーム自体も基本無料なのでオープン懸賞だ、と解釈する場合は検証額には上限は無い。
しかし、入店等が条件に含まれる物は原則クローズド懸賞として扱うことになっていて、
その店の一番安い商品を基準価格として懸賞額上限を決める事になっている。(例えばレストランの店内で応募できる懸賞とか)
その場合、景表法では「基準価格の20倍」が上限になるので、
一番安い課金アイテムの20倍(例えばアイテムが300円なら6千円)を超える景品は景表法違反となる。
「無料ゲームの登録」がどちらの解釈になるのかによるんだよなー。
Re:なんだかなあ (スコア:2)
基本的に「○○石がxxx個貰える」系のサイトって、
実際的には○○石xxx個相当のiTunesカードをプレゼントしますって話のはずなので
(元ゲームとポイントサイトが結託でもしてないと○○石の直渡しは無理)
貴方の言ってる問題にバッチリ抵触してそうです。
Re: (スコア:0)
ちなみに、商店街の福引など「複数事業者が共同で」行う懸賞の場合は
クローズド懸賞であっても商品金額に関係なく30万円の景品まで用意して良いって事になってる。
もしかすると、企画屋がこれを勘違いして「30万」って数字を設定してしまったのかもしれない。
Re: (スコア:0)
そういうポイントサイトは「現金に換金可能なポイントが当たる」ってキャンペーンも日常的にやってるよ
もちろん当たらないけどな
(そもそも上に書かれてるのと同じように、「○○したらポイントプレゼント」と書いておいて実際には抽選ということになってる、しかも当たってるかすら不明、というパターン)
Re: (スコア:0)
事前登録の記事見ると「事前登録でDMMポイント最大30万ポイントが当たる」どうせ当たりなどないだろうけど、にしてもこの釣りは消費者保護的にやりすぎ。
規模を考えたら当てても別にどうってことないんじゃない?
Re: (スコア:0)
広告費と考えたらゴミみたいな金額だし、絶対DMMでしか使えないポイントだし、
なんで元コメが嘘だと断定したのか理解不能なレベル。
ゲーム内で使われた場合は言わずもがな、通販で使われたとしても、たかだか
30万円分のアダルトオモチャなわけで……。
グラブル自体も絵とかエロいけど (スコア:0)
そういう話ではないですねハイ
半年か一年後くらいに (スコア:0)
イラストだけ他のゲームにしれっと流用されるんですかね。
Re: (スコア:0)
HPで公開されていたキャラが全てではないでしょうし、素材として流用されても我々には分らないでしょう。
けど、そのゲームの世界観に合うキャラじゃないと直ぐに見抜かれるんじゃないんですかね。
#せっかく作ったHな画像がお披露目されるなら何でもいいのでAC
転職者だろうな、盗んできたのは (スコア:0)
沈没寸前のGREEからの転職者が、退職金代わりにパクってきたのだと予想
Re: (スコア:0)
>沈没寸前のGREE
グランブルーファンタジーはモバゲー(DeNA)のゲーム(正確にはサイゲーム)ですが…
Re: (スコア:0)
もし本体のソースもってなれば・・そうだろうね。
HTMLのソースだけなら、内部でなくても取得できるので(公開しているものだし)それを盗んだ場合はどうなんだろう?
HTML内部のコメントまでコピーしてたとなると・・・昔そういうのあったような、ソースのコメントまでコピーしてたとか
Re:転職者だろうな、盗んできたのは (スコア:1)
HTMLはさすがにゲームが違えば盗用なんて普通ない。
Javascriptのライブラリの盗用は多いでしょ。それに調べれば盗用かどうか外からでも分かるし。
自作ライブラリとかソースコードなんて開発者は流用するのが当たり前だけど、建前上会社が変ったらやっちゃいかんよな。
サーバサイドなら外からみても分からんからやっちゃうけど。
ただ、Javascriptとかクライアントサイドは難読化したとしても分かっちゃうからな。そこはうまいこと誤魔化さないと。
クソ会社 (スコア:0)
CCC の関連の配下だもんな
Re:クソ会社 (スコア:1)
DMMとCCCは超ライバルだが何言ってるのオマエ?
CCCの関係会社ならDMMオンリーのエロビデオがTSUTAYAで借りれるだろうがボケ。
前からそういう所だったし (スコア:0)
最近は聞かないが、ゲーム事情やり始めのころ?は同人ゲームかと言うくらい他者版権をパクリまくりだったし
そういう体質が根付いているんだろう
Re: (スコア:0)
だからこそ、やばいとなったらリリース中止したんでしょ。
今は自分がパクられたくないコンテンツ抱えてるんだからさ。中国にはもうやられてるんだっけ。
Re: (スコア:0)
同人ゲームの制作者がこの方面にたくさん流れ込んでるような気がします・・・
辛気くさいこと言うなよ (スコア:0)
#神姫だけに
DMMで (スコア:0)
DMMでスーチーパイが始まった…と知った時には既に終わってたorz
Re: (スコア:0)
あれ、おれが居る。。。。。。
#始めたらひと月後に終了アナウンスwwww
Re: (スコア:0)
え。あれ終わってたのかよ。全然知らなかったわ。
因みに (スコア:0)
ソースコードだけ話題になってるけど
ロストグリモワールの戦闘画面に表示されてる状態異常アイコンは
グランブルーファンタジーの使われてるアイコンそのものだった
事前登録停止時に、状態異常アイコンがある戦闘画面の上部を映していない画像に変わってたりする