マレーシア政府、大規模デモに関連するWebサイトのブロックへ 12
ストーリー by hylom
露骨な言論弾圧 部門より
露骨な言論弾圧 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、
ナジブ首相による政府系ファンド資金流用疑惑が原因で政情不安が続いているマレーシアでは、ナジブ首相の退陣を求める市民団体が大規模デモを行うなど、混乱が続いている。そんな中、マレーシア通信・マルチメディア委員会(MCMC)は27日、デモ関連の情報を提供するウェブサイトを遮断すると発表した(BIG NEWS NETWORK、HKFP、マレーシアニュース、Slashdot)。
政府はニュースサイトの運営に政府への事前登録を義務づけることも検討していた。また資金疑惑関連記事を載せた新聞の発行を禁じたこともあるという。Bersih側は、政府側の行為は表現の自由や集会の自由に対する権利の侵害であり、国際法違反だとして強く反発している。
なお、Slashdotの記事ではマレーシアのブミプトラ政策について、「唯一国際社会の中で人種差別法が残っている」と批判する下りがあり、このため多くのコメントが付いている。
唯一国際社会の中で人種差別法が残っている (スコア:0)
韓国・フランス「おっ、そうだな」
Re: (スコア:0)
人種差別が法として残っているなんて、イスラム国家じゃ珍しくないし、中国の戸籍制度だってそうだろう。
Re:唯一国際社会の中で人種差別法が残っている (スコア:1)
人種差別というよりは、前者は信仰差別で、後者はイデオロギー(政治か社会思想)差別ですかね。
それも己の信条に反していれば、対象の民族ごと浄化しちゃいそうな凄まじさ。
Re: (スコア:0)
ブミプトラ政策はマレー人という人種を優遇するものですから人種差別と言えますが
イランなどで非イスラムの権利を制限しているのは宗教的迫害ですし
中国の戸籍制度は出自による差別ですから江戸時代の身分制やカースト制に近いものです
# イデオロギーがどうとか言ってる方は農村戸籍でぐぐられると良いかと。
フランスや韓国における差別的な法制度は寡聞にして存じ上げませんので
どなたか説明していただけると幸いです。
Re: (スコア:0)
ブルカ禁止法とかその辺りのことかな。
いろいろ理屈はつけてるけど根本は特定の宗教に対する偏見と差別、でも人種差別法ではないね。
Re: (スコア:0)
国際社会の代名詞たる国連にさえ旧敵国条項があるというのに
阿部さんと仲良し (スコア:0)
やることが似てるな。類友ってことなのか
ナジブは歴代最低のマレーシア首相として語り継がれるだろう (スコア:0)
マレーシアの経済って公企業多すぎで割と何でもお国頼みの傾向があるんだけど、政府系ファンドにしてもカザナ・ナショナルってのが既にあるにもかかわらず、ナジブは2009年に1MDB(ワン・マレーシア・デベロップメント)というファンドを設立した。それが巨額の債務を抱えていたことに加えてナジブの口座に7億ドルが振り込まれていたことで大スキャンダルに発展した。マハティール元首相(90歳)は激おこでナジブ辞めろとデモにも参加してしまった。まあこのまま放置していたら与党連合が政権の座から転落しかねないもん。しかし、ナジブは自ら襟を正すどころか、内閣改造を行って批判的なスタンスをとっていた副首相を更迭したり、新聞の発禁処分を行ったりと、強権的な行動ばかり取っている。
あ、それとスイス検察が1MDB関連口座を凍結したよん。
http://jp.wsj.com/articles/SB10327460236075474355904581208871451085828 [wsj.com]
日本も真似すればいいのに (スコア:0)
SEALDsデモ関係で、主催者側の発表に基づく記事を書くことを禁止するとか
Re: (スコア:0)
主催者発表で数字を盛るのは大体どんなデモでもああいうもんなので。
しかしジャスミン革命以降のデモとして見ると構図は真逆で、
検閲など無いにもかかわらず、彼らの提案はネットでは聴こえて来ない。
マレーシアの民より開化度が低い人々が、この社会のどこに潜んでいたのかは興味深い。
Re: (スコア:0)
ジャスミン革命などの系統の革命は、革命請負組織による演出だったため、
革命後の展望がまるでなく欧米に売国一直線というありさまで、グダグダにしか
なってないよね。
Re: (スコア:0)
ネトウヨ必死だなー