
日経新聞のコナミに関する暴露記事、なぜか2度もタイトルが変わる 78
ストーリー by hylom
内容の真偽はさておき 部門より
内容の真偽はさておき 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、
ゲームメーカー・コナミを取り上げた日経新聞の記事が、なぜか公開後に2回もタイトルが変更されたことで話題になっている(コナミに切り込んだ日本経済新聞、諸般の事情により記事タイトルを差し替え:市況かぶ全力2階建)。
最初の記事タイトルは『コナミ、ほころび始めた「上月王国」 』だったのだが、現在の記事タイトルは『コナミ、カリスマ経営のほころび』となっている。この間に『コナミ、脱・家庭用ゲームへの急旋』というタイトルになっていた時期もあったようだ。
タイトル変更の理由は不明だが、ネット上ではコナミからの圧力があったのではないかとの声も出ている。
スラドは (スコア:2)
スラドは外部からの圧力程度では変えないよね。
良いことだ。 (スコア:2)
圧力に屈しない。いいことだ。
Re:良いことだ。 (スコア:1)
圧力によって、相が変化しない。まさに理想 [wikipedia.org]ですね。
#存在自体がホラー
Re: (スコア:0)
陰謀論がお好きですね
Re: (スコア:0)
うわー・・・・暑さでやられちゃったかな?
Re: (スコア:0)
特定アジアン→ 日本人のこと?
日本語でお願い。
Re: (スコア:0)
Asian:【名詞】【可算名詞】アジア人 発音記号:/éɪʒən, ‐ʃən|‐ʃən, ‐ʒən/
Re:スラドは (スコア:1)
hylom さんなら安心
Re:スラドは (スコア:1)
誤字があろうがおかまいなし!一度書いたものに責任を持つのは素晴らしいことだ。
Re:スラドは (スコア:1)
Re: (スコア:0)
シェアウェアのシリアルが貼り付けられたのを削除するだけでこれだけの長文で釈明する [slash.srad.jp]ほどの騒ぎになった
「つい最近単純所持でもアウトになったブツ」へのリンクすら消さないときたもんだ
Re: (スコア:0)
>「つい最近単純所持でもアウトになったブツ」へのリンクすら消さないときたもんだ
参考までに、どこの事なのか、リンクを教えてください。
Re: (スコア:0)
http://yusaani.com/book/2015/07/15/156028/ [yusaani.com]
http://sundaymatome2channel.blog.fc2.com/blog-entry-1468.html [fc2.com]
# 2次元はまだセーフです。
Re: (スコア:0)
コナミもスラドも、等しく変わり果ててしまったということですな。
諸行無常。
Re: (スコア:0)
圧力をかけられるほど影響力がn……ゲフンゲフン
Re: (スコア:0)
でも、圧力をかけられてなくても、誤字脱字でタイトルが変わってる時があるよね?
Re: (スコア:0)
それが圧力への対処の結果だったりして。
# 指摘しても直されない誤字にはそういうカラクリが!?
Re: (スコア:0)
「それでも私たちは信じている、誤字のチカラを」
typo宣言
SRAD
上の月から (スコア:1)
お仕置きがあったのに違いない。
Re: (スコア:0)
陛下直々の。
もともとゲーム会社ではないとは言え (スコア:1)
これまでゲーム会社だと思って買い支えてきたユーザーにことごとく喧嘩を売るようなことばかりしているのが悲しいですね。
働いている中の人たちもかわいそうだ。
一人以外は全員敗者
それでもあきらめるより熱くなれ
Re:もともとゲーム会社ではないとは言え (スコア:1)
>もともとゲーム会社ではない
ってのは寡聞にして知らなかったのですが、会社沿革で創業から4年後でアミューズメント機器の製造を開始とあるので、ゲームではないにせよ、アミューズメントの会社のように見えます。
#つーか、その頃は、ここの文脈で指す「ゲーム」はないような気がする
#でも、1980年代までの記述は、確かに業務内容に関する記述がほとんどないので、ちょっと気になる
##そーいう事言い出すと、面倒な話が噴出するような。「元々、花札屋だし...」
#存在自体がホラー
Re: (スコア:0)
というか、「ほぼ元々ゲーム会社だった」と言っていいでしょう。
ジュークボックスレンタル、修理が発祥とはいえ、当時の設置先は主にゲームセンターだったわけですし。
でそこからアーケードゲームに参入し、ツインビーで大きくなった会社のイメージです。
・・・・1980年代までの記述は、確かに業務内容に関する記述がほとんどない
・・・・
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B3%E3%83%8A%E3%83%9F [wikipedia.org]
・・・・
>ビデオゲーム基板を輸出
察しろW
Re:もともとゲーム会社ではないとは言え (スコア:1)
>>ビデオゲーム基板を輸出
>察しろW
あっ、察し。
#存在自体がホラー
Re: (スコア:0)
なるほど・・・・・・・
社名はナムコを真似て付けた噂を思い出した
Re: (スコア:0)
コナミをもともとゲーム会社じゃないとか言い出したら、ナムコもセガもタイトーも同じことになってしまう。
上月はゲーム嫌いだったそうだが、コナミゲーム開発者達はゲームを愛していた。
フロッガー、プーヤン、スクランブル、これらはPC-6001のカートリッジでも発売された。
その後もガッタンゴットン、タイムパイロット、ハイパーオリンピック、グラディウス
そしてMSXのメタルギア、PS1のメタルギアソリッド。
マスコミは大企業の手先 (スコア:1)
CMのスポンサー様に逆らえるわけないよね(小並感)
日経新聞、例のコナミの記事のタイトルを2回も変更。 一方、やまもと… (スコア:0)
www.i-mezzo.net/log/2015/08/05010500.html
よくわからんのですが (スコア:0)
コナミって何か日経に圧力をかける手段?ってあるんですか?
ゲーム・フィットネス屋がどうやって日経に圧力をと思ったんですが、
もしかして:パチンコ
Re:よくわからんのですが (スコア:2)
Re: (スコア:0)
何の広告を?
Re: (スコア:0)
あるいは、あの会社のカラーだと訴訟をチラつかせるとか。
それも会社相手だとダメージ少ないんで編集の責任者個人を相手に訴訟を起こすとか。(いわゆるSLAPPというやつ)
Re:よくわからんのですが (スコア:1)
上の月からの財団経由?
Re:よくわからんのですが (スコア:1)
大株主の一覧見てみましょう。
つよそう(KONAMI感)
一人以外は全員敗者
それでもあきらめるより熱くなれ
Re:よくわからんのですが (スコア:1)
urlタグを入れ間違えた…
http://www.konami.co.jp/ja/ir/stockbond/stockholderinfo/info/2015_0331.html [konami.co.jp]
一人以外は全員敗者
それでもあきらめるより熱くなれ
Re: (スコア:0)
御社には取材 [konamisportsclub.jp]一切させないよ、とかかな?
Re:よくわからんのですが (スコア:1)
取材なんてほとんどしてないから影響なくね?
やまもとの日本語力が。。。。 (スコア:0)
怒りが有頂天?。。。。
http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/jn2/19643/m0u/ [goo.ne.jp]
喜んで怒ってるの??
#正解は怒髪天だとおもうが。。。。
Re:やまもとの日本語力が。。。。 (スコア:1)
http://d.hatena.ne.jp/keyword/%B2%B6%A4%CE%C5%DC%A4%EA%A4%AC%CD%AD%C4%... [hatena.ne.jp]
Re:やまもとの日本語力が。。。。 (スコア:1)
怒りが怒髪天だと怒が被るのでどちらかというと怒りが有頂天のほうが正しいのではないでしょうか?
有頂天な怒りが存在しないという根拠はありますか?
Re:やまもとの日本語力が。。。。 (スコア:1)
有頂天 [wikipedia.org]
ソースはWikipedia であるんだけど、俗語の意味で「有頂天」=「うわの空な状態になる」と読み替えると、
「怒りで有頂天になる」という用法が正しいように思われる。慣用句としてはあまり見ないけど。
#慣用句を敢えて変形させるという事はあると思うが
原意で解釈して、最上級というのはあまり表現として(言葉の選択として)うまくないように思える
#間違いとも言えんけど
#存在自体がホラー
Re: (スコア:0)
有頂天っていうのは、本来
「喜びで天にも昇る気持ち」を表します( 得意の絶頂であること。・・リンク先の国語辞典」)
なのでそもそも怒りと一緒に使用する事そのものが誤用です。
#竹中直人を除くw
Re: (スコア:0)
やまもと氏は、「諸君、私は揉め事が好きだ」と公言されてますので
用法としては間違っていないかと。
Re: (スコア:0)
ブロント語、ですね。
# 使う場所をわきまえろとは思う。
Re: (スコア:0)
ツイッター上ですから、場所としては問題無いんじゃないですかね。
フォロワーは氏がそういうスラング使う事は把握してますし。
圧力っていうか (スコア:0)
元からアドバルーン記事だったんじゃないのか?
社内外のゲーム機やめたがってる連中が揺さぶろうと思って記事出したら
予想以上に扇情的なタイトルに上が激オコしたので慌ててタイトル変えたんじゃないの?
この調子だと逆効果になったんじゃないかな?
タイトルだけ変えて記事自体は消さないんだね
Re:圧力っていうか (スコア:1)
> 元からアドバルーン記事だったんじゃないのか?
いや、コナミが受付でチョンボして、
https://twitter.com/kirik/status/625577336923127809 [twitter.com]
https://twitter.com/kirik/status/625577449200463872 [twitter.com]
やまもと氏が激おこで
https://twitter.com/kirik/status/628218066942472192 [twitter.com]
(#2859890 氏が書いてるのはこれ)
日経にリークした
https://twitter.com/kirik/status/628226011671490560 [twitter.com]
https://twitter.com/kirik/status/628213963235442689 [twitter.com]
そうですよ。
コンマイの擁護ではない。念のため。 (スコア:0)
受け付けもひどいけどさぁ。
「会議だっていってんだから」
でも、もし、これが一字一句あってるとしたら、山本の方もどうかね。
「○○さん(または部)と(××の件で)何時に約束(会議)のある△△ですが。」
って受付に名乗るもんじゃねーの?ビジネスマナーとしてはさ。
まぁ、それでもあの規模の会社で、来客予定を受け付けに通してないコンマイのチョンボは動かないけど。
まさかこんな時代が来るとは…(おふとぴ (スコア:0)
まさか「市況かぶ全力2階建」さんのネタをこんなところで見かけるとは思いもよらなかった。
時代は変わるんだなぁ。。。
Re:武装神姫 (スコア:1)
>全力養護
もうおじいちゃん企業なんだね・・・