
ディズニーが「海賊版対策」機能を持った検索エンジンに関する特許を取得 23
ストーリー by hylom
Googleも似たようなことをやっていたような 部門より
Googleも似たようなことをやっていたような 部門より
taraiok 曰く、
ディズニーは今週「Online content ranking system」というタイトルの特許を取得した。この特許では、サイトの信憑性を元にして検索のランク付けを行うものであるという(TorrentFreak、Slashdot)。
Googleでは被リンク数などを元にして検索結果の表示順序を決定しているが、ディズニーをはじめとする権利者たちは、現在の検索エンジンのアプローチが間違ったものだと考えているという。彼らは「(SEOなどの操作によって)医薬品や映画などの不正販売を行っているページは高いランクを得られるかもしれないが、一般人が見たいと考えているのは、オフィシャルなページだ」と主張、このような特許を考案するに至ったようだ。
この技術では、著作権や商標権者のWebサイトのランクを高めつつ、海賊版などは検索結果からフィルタリングするとしている。なお、ディズニーがこの特許を導入する計画があるかどうかは不明だそうだ。
おそらく (スコア:2, おもしろおかしい)
ジャングル大帝って検索しても
ヒットしないんだろうなこれは
Re:おそらく (スコア:1)
不思議の海のナディアって検索しても……
Re: (スコア:0)
デゼニランドって検索しても……
Re: (スコア:0)
もしかして:ふしぎの海のナディア
Re: (スコア:0)
検索エンジンなんだから、「もしかして」でキーワードが勝手に変更されてディズニーがトップに来るに決まってるじゃないですか。
Re: (スコア:0)
こんな感じ?
>検索キーワード:ジャングル大帝
>
>次の検索結果を表示しています:ライオンキング
Re: (スコア:0)
そんな生易しいものではないな・・・
ネズミの国検索エンジン検索結果の一例
これを検索すると次から夢の国にマークされるという危険も伴う、諸刃の剣。
素人にはお薦め出来ない。
×一般人が見たいと考えているのは、オフィシャルなページ (スコア:1)
〇一般人が見たいと考えているのは「使える」ページ
適当な公式ページよりも勝手ページの方が出来が良いこともありますから何とも言えませんね。
Re: (スコア:0)
それに対して、Googleやbingが見せているのは「話題の」ページ。
「話題の」ページが「使える」こともあるし、公式ページが「使える」こともあるから、なんとも言えないな。
まあ言えることは、話題にならないような公式ページが使えることはほとんどないということかな。
Re: (スコア:0)
「一般人」が多義的なら「使える」も多義的であることが混乱の要因。だから、ディズニー様が一義的にして上げますと言っている。
Re: (スコア:0)
〇一般人が見たいと考えているのは「無料で見れる」ページ
Re: (スコア:0)
公式ページはインパクトは確かにあるんだけど、大抵クソ重いから常用する気にはならないですね。
簡単な実装方法 (スコア:1)
disney.comのページはつねに一番上に表示する
Re: (スコア:0)
ALT属性に「LEAVE」と書いてある画像リンクは全てdisney.comに飛ばす
法改正の動きに注目したい (スコア:0)
これは検索サイトの海賊対策が義務化されるのを見越してんじゃないかな?
Re: (スコア:0)
別のアルゴリズムでやっていますと言ったらいくらでも回避可能だと思う。
その検索エンジンの名前は (スコア:0)
ピーターパンとみた
二次創作はどうするのか (スコア:0)
自分のところの古典童話キャラクターはどうするつもりなんかね?
検索結果を広告と同じにしたいだけ (スコア:0)
特許の内容には例として「ディズニー映画」の検索結果がある。
検索結果はディズニー公式サイト、オンライン百科事典、映画販売サイトが順に出てくるが、
広告のほうは販売サイトがズラリ。
ウィキペディアのようなサイト以外は販売サイトしか出てこないようでは役に立たないのでは?
恒例行事 (スコア:0)
特許料が高いばっかりに、結局検索エンジンでさえも海賊版が作られてしまう、に100ペリカ。
Re: (スコア:0)
や,正規版が検索結果に含まれると特許使用料を要求されてしまうので
海賊版しか検索できないサイトばかりになってしまうのだ
ディズニーが持っていた検索サービス (スコア:0)
ディズニー傘下の Go.com (旧 Infoseek)は昨年検索ポータルからディズニーブランドのランディングページに変わったみたいだな。
参考 [wikipedia.org]
ディズニーはこのフィルタリングシステムを使って欲しいんじゃあないの? (スコア:0)
特許で押さえて使えなくなるようにしてどうするの?
寧ろ金払って使ってくれって頼む方じゃないの?
ディズニーはドケチだから金を払いたくないんだな。