
NVIDIA、SamsungおよびQualcommに対し特許を侵害しているとして提訴 20
ストーリー by hylom
また新たな裁判が 部門より
また新たな裁判が 部門より
NVIDIAが米国国際貿易委員会およびデラウェア地方裁判所において、SamsungとQualcommを特許侵害で提訴した(PC Watch)。
問題となっているのは、QualcommもしくはSamsung製のSoCを採用したSamsungのスマートフォンやタブレット。これらがNVIDIAの持つプログラマブルシェーダ、統合シェーダ、およびマルチスレッドパラレルプロセスに関する7つの特許を侵害しているとNVIDIAは主張している。
Mali, PowerVR, Adreno … (スコア:0)
新しいGPUの特定の実装かと思いきや全滅ですな
いまごろなのは調べるの時間かかったのか、交渉が続いていたが決裂したのか…
Re: (スコア:0)
大コケをした [ascii.jp]ので、立ち直るまでの間相手の足を引っ張ることにした。
同じTSMCの20nmで作られていると言えば、明日発表されると言う噂のiPhone6に載る(という噂の)、AppleのA8だが、
こっちの方の性能は大丈夫なのだろうか。
Re:Mali, PowerVR, Adreno … (スコア:2)
もはや物理的な限界に近づいてるから大変な時代だと思うけど、これは完全に八つ当たりだなw
機嫌のいいうちは我慢してたんだろうけど。
Re:Mali, PowerVR, Adreno … (スコア:2)
・単純にTSMCの問題なら競合(AMD)も遅れる
・過去にもFermiでやらかした実績がある
Kepler世代でいえばまだ優位性あるんだしまだあわてるような時間じゃないじゃろ。
Re: (スコア:0)
クロックが上がらないのが問題という話なのに
> ・低クロック品なら問題ない
ってなんのこっちゃ。
Re: (スコア:0)
出てきたチップが目標の半分の周波数でも辛いなんて信じられない事態だな
NVIDIA以上にTSMCが真っ青になっているんじゃないだろうか
Re: (スコア:0)
周波数が半分程度しか出ない理由はなんでしょうね。
80nmくらいの時だと思いますが、そろそろリーク電流対策が追いつかないとintelがコメントしてましたが
リーク電流はもう対策できるようになったのかなぁ。
Re: (スコア:0)
明日はi-phoone6は出ませんしA8は存在しないしTSMCではありません。
Re: (スコア:0)
そら、i-phoone6は出ませんよね。
Re: (スコア:0)
発表されたな。
A8は噂では周波数2.0GHz [ascii.jp]になってA7比でパフォーマンス1.5倍と言う話だったのだが、
開けてみたら25%の高速化にとどまるということで、やはり周波数が上がらなかったのだろうか。
画面の画素数は2.8倍になったのに、CPUのパフォーマンスは1.25倍、グラフィクス1.5倍のアップにとどまるっていうのはちょっときつそう。
Re: (スコア:0)
記事の通りなら、ハイパフォーマンス向けじゃないとTSMC自身も分かってる20nmラインで、
nVidia側が試しに作って貰ったら想定通りの廃品が出来上がった、というよくある流れでしょ
20nmスキップするにしても16nmはまだみたいだし、そこまで食いつながないとw
Re: (スコア:0)
特許係争と結び付けるのは短絡過ぎじゃねーのー
Re:Mali, PowerVR, Adreno … (スコア:1)
書きかけで投稿しちまった…
何故、短絡過ぎというかというと、タレコミでは削られている、元記事の末尾部分がポイントだから。
「NVIDIAはこれまで、Samsung製品がNVIDIAの特許を侵害しており、適切なライセンスを受けるようSamsungと直接交渉してきたが、それはSoCサプライヤの問題であるとしてライセンス締結に応じなかったという。
これを受けNVIDIAは特許侵害の訴えを起こすとともに、該当するSamsungスマートフォンとタブレットの販売停止を求めている。NVIDIAが特許侵害で訴えを起こすのはこれが初。 」
交渉してきたけど決裂したから、訴訟を起こしたって流れがあるのに、20nmがコケたから訴訟したみたいに考えるのは短絡的でしょって事
Re: (スコア:0)
SamsungってGPUはIPを買っているだけですよね?
Qualcommの場合Adrenoは元はAMDでなかったっけ?
買ったのか提供受けているのかどっちだろ?
Maliに至っては、ARMの標準品だよね。
PowerVRって事はAppleのチップも影響するが、そこはビビったか。
しかしまあ、これって要は「ARMのほとんど全て」って言っているのと一緒だな。
そこで取りあえずがQualcommとSamsungってのは、Tegraがよっぽど悪いのか?
しかし、これ勝てばその実績でAmazonもAppleもルネサスもフリースケールも、何処でも行けちゃうね。
>それはSoCサプライヤの問題であるとしてライセンス締結に応じなかったという。
これって、Appleにやられた奴と同じ返答だな。
まあ、現実的にそういう規定になって居たのかもしれないが。
Re: (スコア:0)
QualcommはAMDのモバイル向けGPU部門を丸ごと買収しています。モバイル関連のIPも込みだったかと…。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2009/0121/qualcommamd.htm [impress.co.jp]
今回のはモバイルに特化した特許なのかな。
タイトルが分かりにくい (スコア:0)
NVIDIAも訴えられたほうだと思ったじゃないか
Re: (スコア:0)
元記事のタイトルも同じ書き方だし、ニュースで一般的な表記なんで何が悪いのかわからんのだが
Re: (スコア:0)
この表記だと一般的には3者対等ですよね
Re: (スコア:0)
この表記で意味を誤読する方がおかしいぞ。普段からニュースを全く読んでないのかと。
Re: (スコア:0)
違うけど?
元記事は「NVIDIA、特許侵害でSamsungとQualcommを提訴」なので、誤解の余地はありませんね。