
ニコニコ動画で公開されている動画から音声を抜き出してダウンロードさせるサイトの運営者に有罪判決 37
ストーリー by hylom
これからが本当の地獄だ 部門より
これからが本当の地獄だ 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、
ニコニコ動画で公開されている動画から音声を抜き出してダウンロードさせるサイト「にこ☆さうんど♯」を運営していた男性に懲役3年(執行猶予4年)、罰金500万円の有罪判決が言い渡された(INTERNET Watch)。
今回は刑事事件としての裁判だが、今後民事事件としての裁判で損害賠償請求などが行われると予想される。その際どの程度の損害賠償額になるのか注目したい。
ローカルプロクシソフトだったどうなんでしょうね (スコア:2)
ローカルプロクシソフトがローカル内でWEBページと広告を表示する感じで。
ユーザーまで配信された後の加工ならセーフですかね。
Re:ローカルプロクシソフトだったどうなんでしょうね (スコア:2)
今回の件は、違法配信だから有罪、という話だと思います。
「ローカルプロクシソフト」が、不特定多数への配信機能を持たず、
TV放送の録画・再生のような個人使用を前提とした機能しか持たなければ
広告の有無にかかわらずセーフだと思います。
Re: (スコア:0)
キャッシュの範囲を超えたら
(抽出したデータを別の場所に永続的に保存できたりしたら)
"技術的保護手段の回避"に相当するんじゃない?
Re: (スコア:0)
今回の件に技術的保護は関わってないのでは?
ニコニコ動画は一部のアニメなどに限りRTMPEで配信されており,これについてダウンロードすると技術的保護手段の回避に当たりますが,
それ以外の動画については技術的保護を講じているとは言い難いかと思います。
Re:ローカルプロクシソフトだったどうなんでしょうね (スコア:1)
だから、あるいは
サーバーサイドで変換した後にユーザーへ送るのではなくて
クライアントサイド、ブラウザ上でニコニコ動画からダウンロードして変換して保存という処理でさえあれば
利用者からは見た感じほぼ同一のまま、合法性が保てるのではないかなという気もします。
させる? (スコア:2)
ダウンロード可能な状態にしていたっていう感じ。
被害者を誰にするのか (スコア:1)
もし民事で賠償命令が出たら、動画投稿者に少しでも還元されるんですかね?
楽しみだなあ
Re: (スコア:0)
民事での損害については、権利者が自分で訴訟を起こして損害賠償請求するんですよ。
Re: (スコア:0)
ニコニコ動画でしょ。
動画投稿者がニコニコ動画から継続的に報酬を貰っているようなケースなら別だけど、
何の損もしてないよね。
事後法じゃね? (スコア:0, おもしろおかしい)
ダウンロード違法化より前からあった気がしたんだがな。
ダウンロード違法化ってすごい法律だよな。
法理としてどうなんだ?
Re:事後法じゃね? (スコア:2)
ダウンロード違法化は、ダウンロード「した」側を違法としたから騒がれたわけで、提供側はもっと前から違法だよ。
Re: (スコア:0)
ダウンロード「させた」と「した」の区別もできないの?
Re: (スコア:0)
法律できた後も運営してたらそりゃだめじゃね?
それがOKなら、吉原に非合法でない売春宿がのこってるはずだし
Re: (スコア:0)
随分と盛大な釣り針のような気がするが…。
事後法ってのはあくまでも法律が成立する前の時は合法だったものを後から違法とする法律のことだよ。
韓国の親日処罰法がそれ。
今のところ日本では事後法が成立したことはないけどね。
と言うか、一般的な近代国家であれば普通に作らないよ、
あの中国ですらやらないのに。
Re: (スコア:0)
ドイツ「・・・」
人道に対する罪ってやつは、思いっきり訴求適用されてますよね。
Re: (スコア:0)
×訴求
Re: (スコア:0)
戦時関係はなあ
明らかに違法な無差別爆撃(戦略爆撃などという美名をつけてごまかしている)が訴追されてなかったりするし
Re: (スコア:0)
日本軍による重慶爆撃のことですね。判ります。
Re: (スコア:0)
もしかして:児童ポルノ単純所持禁止法
Re:事後法じゃね? (スコア:1)
ほかにも
覚せい剤取締法、火炎びんの使用等の処罰に関する法律
飛び出しナイフ所持を禁止するなんとかかんとか他。。。。
>法律が成立する前の時は合法だったものを後から違法とする法律
をコトバンクあたりから拾ってきたんだろうけど
実行時に合法であった行為を、事後に定めた法令によって遡って違法として処罰することを禁止
(法の不遡及, ja.wikipedia.org) と照らし合わせてみると大味な感じ。
Re: (スコア:0)
そういうのは法律施行以前の行為が本人の意思に関係なく
永続的継続する事柄についての解釈なんだよ
たとえば車とか家電とか建築物とか、法律で毎年規制が厳しくなっていくけど
既に販売、製造したものは仕方ないよね。という特例。
Re: (スコア:0)
それ別に、法の施行以前に持っていたことは違法としてないんじゃ?
イマイチよくわからない (スコア:0)
JASRACがにこさうんどを告訴したという話のようですが、どういう理由なんですかね?JASRAC管理下の曲がDL可能状態になっていたというのであれば、大元のニコニコ動画の方を訴えるべきでは。
Re:イマイチよくわからない (スコア:3, 参考になる)
JASRACがニコニコ動画に使用を許諾し、ドワンゴが利用料を払っている楽曲について、にこさうんどが無断でコピーしてDL可能にしていた。告訴するには充分な理由だと思います。
niconicoの音楽著作物及び音楽原盤の利用に関するガイドライン [nicovideo.jp]あたりをご覧になるとよいでしょう。
# niconicoトップページの右下すみにあるJASRAC許諾番号は飾りではないということです
Re: (スコア:0)
ついでに言えばニコ動の方では別にDL可能状態になってるわけでもないのでニコ動を訴えるべきという意見が出ること自体理解できません。
あなたの理屈だとレンタル店でCDを借りてダビングした楽曲を違法配信した人ではなくレンタル店を訴えるべきだと言っているように見えますけどそこまでして違法配信業者を擁護したいのですか?
つか、ニコ動って見てる人減ってるんじゃないか? (スコア:0)
キャッシュがあるのに動画がとまるとか
無意味に追い出されるとか、とにかく追い出されるとか
コメフィルターが作為的だとか
やらたパチンコと自民党がPUSHされてうざいとか
Re: (スコア:0)
> 追い出されるとか
ただ乗りしている人は減っているんじゃないですか?
有料会員へのトラフィック優先して総枠が変わらないなら、無料会員をバンバン追い出す以外どうやって制御しろと…。
Re: (スコア:0)
タダで使ってるものに対して文句言うヤツほどみっともないのは居ないよね
浅ましいというか育ちの環境が悪いというか。
わかった! (スコア:1)
> 適正な音楽配信ビジネス
J-POPが先すぼみだから、訴訟ビジネスに活路を見出したんだ。
潤滑な運営のための世論形成として、ダウンロード違法化とかの政治活動を・・・
Re: (スコア:0)
サーバのある部屋が独立宣言すればいいんでしょ
Re: (スコア:0)
マイ国家 [amazon.co.jp]か。
Re: (スコア:0)
海外の得体の知れないサーバで運営されてたらどうなってたんですかね?
Re: (スコア:0)
サーバーのロケーションで回避するのは難しくなったんじゃなかったっけ?
最近、FC2で逮捕されまくってるのは、そういう理由だと思ったが。
Re:またカスラックが調子に乗るな。 (スコア:2)
このストーリーでしょうかね。
民事訴訟法改正で実現可能になった「日本に支店を有していない海外企業」に対する訴訟、日本初の事案は対FC2 [srad.jp]
なお、これは海外のウェブホスティング会社等を相手に国内で訴訟を起こしたり裁判所が仮処分命令を出せるようになった、という法改正であり、その前から著作権法違反そのものはサーバが海外にあっても検挙されていたかと思います。
漫画を無断配信、容疑の18歳逮捕 海外サーバー使う [nikkei.com]
こんな感じ。
Re: (スコア:0)
アホどものレコード会社への攻撃の盾となるのが仕事とはいえ、
JASRACもかわいそうになってくるなぁ…