
映画の海賊版を販売して実刑判決を受けた米国の男性、矯正施設での海賊版上映をやめさせる 40
ストーリー by headless
海賊 部門より
海賊 部門より
映画の海賊版を販売したとして有罪判決を受けた米国・オハイオ州の男性が、矯正施設で受刑者向けに海賊版映画の上映が行われていることを告発したそうだ(ScrollDog.comの記事、
TorrentFreakの記事、
cleveland.comの記事、
本家/.)。
この男性は自身が運営する「USAWarez.com」や「USATorrents.com」などのWebサイトで映画の海賊版を販売していたとして著作権侵害に問われ、2010年に29か月の実刑および刑期満了後3年間は監視下の釈放とする判決を受ける。刑期は2012年に終わっているが、監視下の釈放期間に著作権法とは無関係の違法行為があったため、今年2月から5月6日までロレイン郡の矯正施設に収容された。この矯正施設では看守が受刑者のために映画のDVDを上映していたが、劇場公開中の映画など明らかな海賊版が繰り返し上映されていたという。男性の告発を受け、この矯正施設での海賊版上映は中止されたが、男性は2011年から2012年に入所した矯正施設でも海賊版の映画が上映されているのを目撃しており、海賊版が社会に広く浸透しているとみられるとのことだ。
この男性は自身が運営する「USAWarez.com」や「USATorrents.com」などのWebサイトで映画の海賊版を販売していたとして著作権侵害に問われ、2010年に29か月の実刑および刑期満了後3年間は監視下の釈放とする判決を受ける。刑期は2012年に終わっているが、監視下の釈放期間に著作権法とは無関係の違法行為があったため、今年2月から5月6日までロレイン郡の矯正施設に収容された。この矯正施設では看守が受刑者のために映画のDVDを上映していたが、劇場公開中の映画など明らかな海賊版が繰り返し上映されていたという。男性の告発を受け、この矯正施設での海賊版上映は中止されたが、男性は2011年から2012年に入所した矯正施設でも海賊版の映画が上映されているのを目撃しており、海賊版が社会に広く浸透しているとみられるとのことだ。
おいくらまんえん? (スコア:2)
告発したことで、どれだけの報酬を得たのだろうか。
Re:おいくらまんえん? (スコア:1)
更生したと考えないんだ
Re:おいくらまんえん? (スコア:2)
更生したとすれば、矯正施設こわい。
Re: (スコア:0)
一つだけ忠告しといてやろう。今度アイツがお前のとこに来るらしい。アイツにだけは気をつけるんだ。 -- ある元矯正施設職員
Re: (スコア:0)
正義への褒賞、プライスレス
Re: (スコア:0)
いわゆる通報システムの全否定ですね…。
ちょっと待て、受刑者が矯正施設内の違法コピーを告発したってことは (スコア:2)
矯正完了ってこと?
Re: (スコア:0)
そうなりますね。
そう考えるとこの矯正施設とやら、ちゃんと機能しているようです。ただしあくまで「反面教師」という形で、ですが。
米国って (スコア:1)
Re: (スコア:0)
そもそも米国って刑務所も民間が経営しているんじゃないの?
海賊版に対して罪の意識がない奴が非常に多い (スコア:0)
映画もそうだけど、スラドだとソフトの海賊版だろ。ここにもいるだろ。
ヤフオクに行くと、不正なWin7が載ったパソコンがたくさん売ってる。それを買う奴も非常に多い。
XPの代わりに、人気のないVistaでも安く買うかと思ってるんだが、VistaモデルなのにWin7が載ってる。
2008、2009年モデルはVistaのはずなのにwin7ばかり。
Re:海賊版に対して罪の意識がない奴が非常に多い (スコア:4, 参考になる)
中古PC向けDSP版Windows があるんだが。
Microsoft Registered Refurbisher プログラム [microsoft.com]
製品の最初の出荷時点での正規のライセンスシールが読めることが許諾条件らしいです。
Re: (スコア:0)
あなたのことですね、わかります
Re: (スコア:0)
なんで不正なWin7と決めつけてるのか気になりますね。普通にアップグレードも提供されてるのに。
聞いてみたのかな?
Re: (スコア:0)
自分で売ってるからよくわかってんじゃねーの?
Re: (スコア:0)
見れば分かる。
MARとかMRRでもないのがたくさん出品されてる。
Re: (スコア:0)
MMRとか?
Re:海賊版に対して罪の意識がない奴が非常に多い (スコア:1)
Re: (スコア:0)
OS無しでいいじゃない?
Re: (スコア:0)
多くの人はそのモデルにWindows7が乗ってるはずないとか解からないのだから
海賊版だと知って買ってるわけでないでしょう
最初から疑ってかかる人でないとそこまで考えない。
中国は違うらしいですけど
Re: (スコア:0)
まあたしかに、怪しいよね。こんなところで報告せずに、日本マイクロソフトに報告してみては?
ヤフオクに問い合わせても意味ないだろうしね。
Re: (スコア:0)
> 中国は違うらしいですけど
日本も中国と同じようになってきたのか。
だが、一昔前のDOS時代は一太郎なんか会社でみんなでコピーしてたとか。
弁護士予備校で、大量にコピーソフトを使ってところもあったな。
Re:海賊版に対して罪の意識がない奴が非常に多い (スコア:1)
>だが、一昔前のDOS時代は一太郎なんか会社でみんなでコピーしてたとか。
告白ありがとう。
貴方にとっての「会社でみんな」はそうだったんですね。
DOS時代って一昔よりももっと前っぽい。
私が会社に入った時はDOS時代だったけど、一太郎やlotusのコピーを使ってるケースは無かったよ。
それ以前の学生時代はわりと無法地帯でしたが・・・
最初の頃はまだPCソフト用の予算枠は無かったけど研究用の雑費でソフトを購入してた。
仕事で付き合いのある他の会社に行ったときもコピーを使ってるのは見たことなかった。
あの頃はソフトを買うと「箱」に詰まったFDDとマニュアルがライセンス本数ついてくるのが常だったのですんごい邪魔でしたね。
今でもそういう「箱」がなんぼかは倉庫に眠ってたりする。
Re: (スコア:0)
社会人になりたての頃、行った先の官庁でコピーだらけの一太郎を見た時は衝撃を受けたものです。
要は、1つ買って部内全員で同じものをインストールして使ってる有様。なんだろうな、これって感じ。
偉い所ってそういう事当たり前のようにしてるんだぁ~って感じで。
そしてJustSystemの行く末を案じたものでした。
単にATOK使いたいだけで入れてる人もいたぐらいでしたし。
今は流石にそんなことは無いと思うけど、一時期にあちこちの企業や団体がニュースに出る度に、あそこはでないだろうなぁ~、とか思ってましたね。
Re:海賊版に対して罪の意識がない奴が非常に多い (スコア:1)
伝聞と私見ですが、大学はもとよりそれより下の教育関係も一時期酷かったらしいですね。
お役所はじめ公務員の働く場では中々ソフトに予算が下りなかったんでしょうね。
前世紀末ころの話ですが。
知り合いが市役所関連の事務所で働いてる時によくぼやいてましたが、組合がパソコン利用自体に反対してて予算貰えないのでハードもソフトも自前で購入せざるを得ない場合が多いとか。
PCを導入して仕事がはかどれば人手が必要なくなって結果的に人を減らす口実になるので組合としては認められないという理論だそうな。
そういう世の中。
Re: (スコア:0)
新入社員時代、会社で使うWin95のセキュリティソフトを買いに行かされるとき何台分ですか?
と尋ねたら、「1つに決まってるだろ」とその場の人全員に呆れられた思い出。
ソフトウエア開発の会社だったんだけどVC++も客先からコピーしてたみたいだった。
10年以上前に辞めたけどね。
Re: (スコア:0)
派遣先の他の社員が業務でエディタとかその他諸々シェアウェア使ってたんだけど、試用期限切れたら登録するのかと思ってたらまったくその気配なし。アンインストールしないで、ナグ回避してそのまま使用継続。
一方でMS製品に関しては社内ライセンス専用の管理システムまで作って厳格にコントロール。
思い切って「シェアウェアも送金して使いませんか」と提案したら、「ちゃんとした会社じゃないと領収証が・・・」などと言い訳。
どっちが「ちゃんとした会社」なんだと呆れてしまった。
Re: (スコア:0)
一太郎は、Ver.3でコピーガードを掛けずに販売し、ワープロソフトとしてのシェアを伸ばしたと言われていますね。
Re: (スコア:0)
しかしWin7直前だった場合にWin7販売後にアップグレード可能とするオプションもあったはず。
企業向けのカスタマイズ品だと、ハードを安く新しいOSを希望して多少型落ちのハードで違うOSを載せるケースもある。
(その場合はOEMライセンスだろうからプロダクトIDでわかるかも)
あとはリース落ちとか、すでにある程度の利益をあげたマシンとかね。
なので「このマシンだから入ってないはずだ」というのはちょっと気が早いかもしれないよ。
おまえがいうな (スコア:0)
犯罪者が告発wwwお前が言うなwww
Re:おまえがいうな (スコア:3, すばらしい洞察)
自分が捕まったのにつかまった先で刑務官が同じことしてたらそりゃ腹の虫もおさまらんでしょうよ。
Re: (スコア:0)
で、刑務官は何年の実刑くらったのだろう
Re: (スコア:0)
刑務官の単独犯行というよりは刑務所長の教唆または管理責任なのでは?
Re: (スコア:0)
つーか、これしかないと思うよ。
告発なんてもんじゃなくて、やっぱりみんなやってんじゃんよ、
俺やっぱり別に悪くなかったんじゃん、って言ってるだけのことでしょ。
Re: (スコア:0)
更生を一切認めない。
言葉の内容よりも発した人を重視する。
「お前が言うな」って言葉は某2chでもよく使われてるけど、
ここまで頭の悪い言葉もあまりないと思う。
Re:おまえがいうな (スコア:1)
知財関連で、盗んだ企業がさらに盗まれて訴訟を起こしているような場合は「お前が言うな」がふさわしいと思いますが、今回の事例はそれとは違いますからねえ。
むしろ違法コピーハンターとしてのキャリアを進み始めたんじゃないかな。
Re: (スコア:0)
ミイラ取りがミイラ的な感じ。
Re:おまえがいうな (スコア:2)
この場合ミイラがミイラ取りじゃ?
Re:おまえがいうな (スコア:1)
蛇の道は蛇
Re: (スコア:0)
じゃあ見てみぬフリをしろと?
嘘を付いた人間を責められるのは生まれて一度も嘘をついたことが無い人だけだと?