パスワードを忘れた? アカウント作成
9484938 story
著作権

ノルウェーで著作権侵害件数が激減、その上で「海賊版対策法」が施行される 26

ストーリー by hylom
これで著作権侵害が増えたら笑えるね 部門より
eggy 曰く、

ノルウェーでは2012年の時点で既に著作権侵害に関する事件が激減していたという。その背景には、映画ドラマ配信サービスや音楽配信サービスなど、安価にエンターテイメントを楽しめる代替サービスの普及がある(本家/.Torrent Freak記事)。そして、そのような状況下で同国では今月より海賊版対策法が施行されるという。

ある調査によると、2008年には12億曲が違法にコピーされていたが、2012年では5分の1以下の2.1億曲まで激減しているそうだ。映画とドラマの違法コピーはもともと音楽の違法コピーに比べて少なかったが、2008年から2012年の間で半減している。ノルウェーのインターネットユーザーを対象に行われた調査によれば、47%の人が音楽配信サービスを利用しており、うち半数が「追加のオプション」をつけているとのこと。

ノルウェーにおける著作権侵害行為の横行は、合法な配信サービスのおかげで既に落ち着き傾向にあったのだが、「エンターテイメント業界が今年の成果を海賊版対策法法の効果によるものと結論づけるのは目に見えている」とも言われている。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • インデペンデント紙電子版ではタイトルがMusic and film industries winning war on piracy, says report [independent.co.uk]なので、
    受け取る方もそういう見方なのでしょう。欧米の場合Spotify [wikipedia.org]の様なサービスが普及した結果なのでしょうね。
    この記事によれば、今回の調査とレポートの発表を行ったのはノルウェーの市場調査会社Ipsos MMI [ipsos-mmi.no]だそうです。
    タレコミ中の「追加のオプション」って何だ?と思ったのですが、有料オプション(広告なしとか)のことみたいですね。
    音楽業界もこういった展開をすれば海賊版に走っていたユーザを呼び戻せるぞ、という意味もあるんでしょう。

    #対海賊ならラテルとアプロとラジェンドラにいてほしい(マテ
typodupeerror

人生unstable -- あるハッカー

読み込み中...