パスワードを忘れた? アカウント作成
8031558 story
著作権

著作権保護が行きすぎるとハードの修理も難しくなる 47

ストーリー by hylom
オープンかクローズか 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、

WIREDにて、著作権による制限のため高額な農作業機械の修理ができなくなってしまったという例が紹介されている。原因は「サービスマニュアルの著作権」。メーカーはサービスマニュアルを正規ディーラーにしか提供していないとのこと。それ以外の業者は「著作権による保護」のためマニュアルの閲覧ができないという。これにより、正規ディーラー以外はその機械の修理ができなくなり、結局この機械のオーナーは高額な旅費を支払って正規ディーラーの技術者を呼び寄せることを諦めたそうだ。

このような問題は自動車などでもあるとのことなのだが、米マサチューセッツ州では「自分の自動車は自分が好きなところで修理できる」という「修理の権利」を定めた法案が成立したという。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by Anonymous Coward on 2013年03月28日 15時34分 (#2352051)

    新しいアルゴリズムをソフトハウスへ売り込んだ際に、「アルゴリズムの使用料としてではなく、マニュアルの著作権料として代金を支払う」という形態の契約になったことがある。既に論文化していて、特許等は取れない状態だった。
    そういうテクニックを使っている場合もあるだろうから、一概に「サービスマニュアルに著作権なんてとんでもない」と言われると困るな。

    # 旅費を払えば正規ディーラーの技術者が来てくれるのなら、「「自分の自動車は自分が好きなところで修理できる」という「修理の権利」」は守られているんじゃないかな。

    • 「好きなところで」というのは「好きな業者で」という意味では?

      サービスマニュアルがないと修理できないわけではないし、一方でダイアグノーシスは正規ディーラーしか持ってなかったりで、なんとも微妙だ。
      親コメント
    • by Anonymous Coward

      そもそも、「マニュアル類は著作物と言えるのか」ってのは一般的な見解としてはどうなんでしょう?
      #作成にかかる労力とかを考えると著作物じゃないとされるのはつらいのはわかりますが

      • by Anonymous Coward

        マニュアルは著作物と言えると思うけれど、個別具体的な表現が著作物とされるのであって、書いてある内容を再解説した本を独自に書けば、元マニュアルの著作権に触れないマニュアルというものを成立させる事は、理屈上は可能だと思うし、実際に「解説本」というのは存在しているわけで。

        • by Anonymous Coward

          農機具を256倍楽しむ本とか農機具活用テクニックとか?

          • by Anonymous Coward

            アメ車ならチルトンとかヘインズとかだよね。GMのマニュアルがクソすぎるかディスコンだったんでチルトン買った記憶が。親父に聞いたら昭和50年代には既にあったらしい。

    • by Anonymous Coward

      論文の落ち度をカバーする裏技が賢いやり方なのはいいとして、
      それを理由に 『「・・・」と言われると困る』と言うのも本末転倒な気がするな。

  • by Anonymous Coward on 2013年03月28日 16時23分 (#2352094)
    本当に著作権保護のための各種規制が強くなったせいの問題なのでしょうか?
    競合企業を排除するとか買い替えに誘導するといった企業の戦略として著作権を方便として使っている可能性はないのでしょうか?
  • 訴えれば勝てそう。

  • by Anonymous Coward on 2013年03月28日 21時53分 (#2352328)

    メーカーがサービスマニュアルを制作したり、サービスマンを教育したりするコストを考えれば、別段不当なことをしてるとは思いませんけどね。
    メーカーのサービス部門は(部門単体では)絶対にペイしません。であれば、社内的に他部門から売り上げに繋がることをせよ、と突き上げを食うのは必至の部門です。正規ディーラーにしか見せない、という対応もやむなしかと。

    #サービスマニュアル作成者なのでAC

  • 機密保持のために部外秘にすると行った話は著作権とは無関係。DRMなんかで閲覧制限が行われているのは使用する用途を限ることで複製を認めるという契約であって、そもそも見せもしないのであれば著作者の許諾が必要な複製行為を実行することが出来ない。著作権行使も何もあったもんじゃない。

    copyrightの示すとおり、著作権は著作物をコピーしたり配布したりする行為に対して有効な権利であって、著作権に閲覧を禁止するなんて条件が入っている国は、すくなくともベルヌ条約批准国の中にはない。

    似たような勘違いは結構あって、例えば、デジタル万引き [srad.jp]なんかも、著作権の問題だと思ってる人が居るがそれは間違い。(参考 [wikipedia.org])

    著作権というのは沢山種類がある知的財産権の中の一つのカテゴリにすぎない。
    マニュアルなどに書かれているノウハウが知財の一種であることは確かだが、メーカーが著作権を理由に閲覧を断ったのであれば、それは擬似著作権 [srad.jp]だ。

    --
    しもべは投稿を求める →スッポン放送局がくいつく →バンブラの新作が発売される
    • ほぼそういうことです。
      確か、著作権法では「使用」「利用」という言葉に意味の違いがあります。
      「使用」は、本を読んだり、レコードを聴いたりするようなことで、マニュアルの閲覧は、「利用」ではなく「使用」にあたるんじゃないかと思います。
      「使用」だけする分には、著作者からの許可は不要なはずなので、ここは著作権というより、むしろNDAとかそういう話ではないのかなあ。
      --
      iida
      親コメント
    • by Anonymous Coward

      サヨクのWIREDのいつもの詭弁ですね

      町の修理屋がメーカーや正規ディーラーからマニュアルを借りたりコピーさせてもらってくればいいだけのことです
      貸してくれないのならそのことを叩くべき
      著作権全然関係ないあるね

      WIREDは何が何でも大企業と著作権を悪者にしないと気が済まないようで

  • by Anonymous Coward on 2013年03月28日 15時35分 (#2352052)

    干せばいいじゃん。
    保証が効かなくなるならともかく、自分で修理しちゃダメって人が買わなくなるだけなんだし。

    • by Anonymous Coward

      まあ、干せるほど自分で修理する人いない気がするけど。

      個人的にはノートPCは自分で修理したいからThinkPadなんだよなあ。X60はもう7年目か・・・

      • by Anonymous Coward

        私も同じ理由で愛用してますが、
        売れてるようには見えませんよね、ThinkPad。

        • by Anonymous Coward

          CPUとファンと光学ドライブを自分で交換したんだが非常にありがたかった。

        • by Anonymous Coward

          7段キーボードが消えて買う理由の一つが消えたからなぁ
          7段キーボード売ってくれれば喜んで買うのに

  • by Anonymous Coward on 2013年03月28日 15時36分 (#2352053)

    >この法案では自動車メーカー各社に対し、マサチューセッツ州内の自動車保有者や修理業者に
    >すべてのサーヴィス情報を公開するよう、義務付けられている。

    それはそれでどうなんだ…
    企業秘密的な何かが流出したりしないんだろうか。

    • by Anonymous Coward

      制御系のブラックボックスはユニット交換しかしてないから中身まで見せなくていいんじゃないかと思うのですが・・・
      修理で露になる秘密ってどういったものでしょう?

      • ドアロックの解錠方法,盗難警報装置の停止方法,といった情報は
        企業秘密ではありませんが,犯罪に利用できるのであまり公開したくない情報だと思います.

        例えば,高級車はドアロックが特殊な鍵になっていて,
        鍵紛失時は専用の器具を使わないと解錠できない(事になっている)のですが
        この手の専用工具や動作原理・機構が広く知れわたってしまうのは,メーカに取っては痛手だと思います.

        親コメント
        • by Anonymous Coward
          サーヴィスマニュアルにはこう書けばいい。
          『ドア部材ごとの交換が必要となります』
          • by 90 (35300) on 2013年03月28日 19時57分 (#2352257) 日記

            PCでいうとTPM(Trusted Platform Module)みたいなもんですね。BIOSパスワードを間違え続けるとロジックボード交換、みたいなやつ。ドアの鍵で守れる状況じゃなけりゃ鍵が交換できてもいいわけですね。例えば内側からドアロック外してドア自体も外して分解できるような。

            # TPMを提供しているチップだかEEPROMだかを引っぺがして交換すれば動くとか昔見たような
            # その場合でもその部品は読み出せないし別マシンとしてしか動かないのでHDDが読めたりするわけではないと

            親コメント
            • by Anonymous Coward

              鍵が無いのに,どうやって内側から作業するんですか?

              • by 90 (35300) on 2013年03月29日 18時37分 (#2352998) 日記

                …窓割っちゃうとか? あるいは、鍵をコピーされちゃって交換したいだけで、本物の鍵は手元にあるとか? 完全にジャッキアップすればドアの軸が下から抜けるとか、端子が外に出ててネットに繋いで認証するとその鍵では走れなくなる代わりに開くとか…こじ開けて乗って逃げられるのを防げばよくて、車ごとレッカーで持ってかれるようなのはドアの鍵の守る範疇にないし、その後で鍵だけが開かなくても意味ないよねっていう。

                親コメント
              • by Anonymous Coward

                きっとカブリオレなんですよ

              • by Anonymous Coward

                車持ってない人は,知らないと思いますが
                鍵をなくしたぐらいで車を破壊する必要はまったくありません.

                高級車だったら,ガラス割るより,レッカー移動で正規ディーラへ持っていたほうが圧倒的に安いです.

                国産の一般車なら,JAFに入っておけば,鍵の解錠は無料です.
                最近の車の任意保険は,JAFのサービスを数回無料で利用できるおまけがついている場合が殆どなので
                大抵の人は無料で鍵を解錠してもらえます.

                ガラス割るとかアホすぎます.

      • by Anonymous Coward

        次元大介:「ちっ、タイヤ交換もできやしねぇ」

      • by Anonymous Coward

        こういう要求の中には当然「ブラックボックスなんてとんでもない」と言う奴も含まれていると思うんですけど。
        「勝手に交換してユーザーから無駄に金を奪っている」というセリフが聞こえてきそうだ。

      • by Anonymous Coward
        その制御系の制御系のブラックボックスを外部に丸投げしてるから、委託先を攻略されてしまう。
    • by Anonymous Coward

      義務付けたとしても、
      機器のファームウェアなどには著作権があるので、
      ユニットごとに全とっかえじゃないですかね。
      今は正規ディーラーだって似たようなものでしょう。
      正規ディーラー以外はそれすらできないのが正常な状態とは思えません。

  • by Anonymous Coward on 2013年03月28日 15時57分 (#2352071)

    >これにより、正規ディーラー以外はその機械の修理ができなくなり、
    >結局この機械のオーナーは高額な旅費を支払って正規ディーラーの技術者を呼び寄せることを諦めたそうだ。

    修理をあきらめたの?
    強引に修理したの?

    • by Anonymous Coward on 2013年03月28日 17時16分 (#2352136)

      WIREDによれば
      >いま2台の機械は使われないまま放置されている。
      だそうです。
      廃棄も無料じゃないし、中古販売できないのなら困ったものですね。

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      壊れた中古車として売ったとか

  • by Anonymous Coward on 2013年03月28日 15時58分 (#2352072)

    親戚が農園しているんだが、オランダから輸入した農作業機械が壊れた時、近所の電気屋さんに依頼して修理してもらってるとか。
    付属のマニュアルがオランダ語で書かれていて、さっぱり読めなかったため、四苦八苦しながら構造や仕組みを調べながら直したそうだ。

    オランダ語のマニュアルくらい、ちょっと時間をくれれば翻訳してあげたのに(Google翻訳で!)と言いそうになりましたけど、電気屋さんの努力と成果に敬意を払って、「すごいね」を押しておきました。

    • 多分、それは、翻訳して渡しても喜ばれなかったと思います。

      自分で機械を修理するために、似たような事をしたことがあります。
      結局、「ニュアンスが正確な翻訳」ではなく、マニュアルの間違いか翻訳の間違いか、現物と微妙に「現実的に合致しない」あてにできないものになりました。

      現物みて構造を推測・確認、補修した方が確実でした。

      親コメント
    • by Anonymous Coward
      平成のたーへるあなとみあですねっ!
  • by Anonymous Coward on 2013年03月28日 16時30分 (#2352097)

    こんなこと義務づけたら、ソフトのライセンスビジネスと同じように、ハードも物を売っているのではなくて、設計によって提供される機能の利用権を許諾しているだけという位置づけに変わるだけだろ。

    ソフトは利用権を貸しているだけという理屈をもって、リバースエンジニアリングや改造といった法的には問題のない行為を合法的に禁止してるんだから、ハードでも同じ方法は当然有効だからね。
    基本的に機械の価値は物質そのものじゃなくて、実現される機能にあるわけだし。

  • by Anonymous Coward on 2013年03月28日 19時59分 (#2352258)

    著作権ってタダで権利が行使できるから強引な理屈が横行すると思うんだ。
    保護料を要求するか課税対象にしてしまえ。

    • by Anonymous Coward
      特許なんか特許庁バカみたいに金取られますが、別に著作権と比べて強引な理屈が横行してないとは思えないな
typodupeerror

アレゲは一日にしてならず -- アレゲ見習い

読み込み中...