パスワードを忘れた? アカウント作成
7822735 story
著作権

DVDリッピングソフトをネットオークションで販売した出品者が逮捕される 85

ストーリー by hylom
クラックを法規制強化で止められると思ってる奴は頭がおかしい-あるアレゲ人 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、

日本映像ソフト協会のニュースリリース(PDF)によると、「DVDビデオおよびBlu-rayに用いられている技術的制限手段を無効化するプログラム」をネットオークションで販売した者が不正競争防止法違反で摘発されたとのこと。

ネットオークションでの映像ソフトリッピングソフト提供で摘発されるのは日本初で、またBlu-rayのリッピングソフト提供行為での摘発自体も同じく日本初だという。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by Anonymous Coward on 2013年03月13日 9時13分 (#2342262)

    自分で買った物はいいじゃない、と思うんですけどね。
    一々物理的にディスク差し替えるより、仮装ドライブにマウントする方がスマートだし。

    • by Anonymous Coward on 2013年03月13日 9時25分 (#2342273)

      たとえば30分x12話のアニメがあったとして、
      BDだと6枚組で販売してるのが多い。
      1時間毎にディスクを入れ替えて「著作権違反したら殺す」って見せられて
      それを5回繰り返して初めて一作品の視聴が終わる感じ。

      こっちはだらだらーって流して観たいだけなので非常にめんどくさい。
      結局お金出した奴より違法でリッピングして動画にしてる奴の方が快適に視聴できるとか。
      法益を守るのもいいけど顧客の利便性も何とかしてくれないものか。

      親コメント
      • Re:なんだかなぁ (スコア:3, 参考になる)

        by Anonymous Coward on 2013年03月13日 11時29分 (#2342366)

        そこでチェンジャー [impress.co.jp]ですよ!
        400枚収納でなんと今なら800ドル! [google.com]

        親コメント
      • Re:なんだかなぁ (スコア:2, 参考になる)

        by Anonymous Coward on 2013年03月13日 10時22分 (#2342339)

        放映直後じゃなくていい、そして特典がなくていいなら、北米版のボックスが(あれば)いいですよ。
        DVDはリージョンコードが北米と日本では異なってましたが、BDでは同一なのでそのまま再生可能です。
        北米版だと1枚に8~9話なので1クールものなら2枚で済みます。

        前述の通り、タイミングが遅い上に必ず出るわけではない、別添特典はおろかパンフ的なのもついてない(映像特典(ノンクレジットOPなど)やオーディオコメンタリはある場合もある)、デフォルトが英語音声なので切り替えるひと手間がかかる、エンドクレジットが変わってたり別途追加されていたりする、微妙に画質が悪かったりする等、細かいところではいろいろありますが、普通に本編を見る分には特に問題はないです。
        それに何といっても安い(全話で5,000以下~1万円ぐらい)ですし。

        親コメント
        • Re:なんだかなぁ (スコア:2, 参考になる)

          by Anonymous Coward on 2013年03月13日 19時48分 (#2342738)

          昔北米だったかUSだったかのスタトレ借りてみたことがあったけど、
          DVDの枚数が少ないのは良かったけど画像が悪くてちょっとガッカリだった。
          安くて詰まってるのは良いけど、さすがにブロックノイズが出てくるレベルのはやめて欲しかった。
          装丁とかは結構良かったんだけどね。

          # Qが出てくると話がむちゃくちゃになるからヤツは嫌い。

          親コメント
      • by nemui4 (20313) on 2013年03月13日 14時59分 (#2342514) 日記

        >たとえば30分x12話のアニメがあったとして、

        画質にもよるんでしょうけど、それってBD1枚か2・3枚に入らないんすかね。
        まとめて売ると高くなるので分割して売ってるとしても、BOXとか出すときにはまとめちゃえばいいのに。
        ってたまに思ってしまう。

        #元締めがバ×ダイなら、メディア買うと何回かはそれを(スマホかPC経由の)バ×ダイチャンネルでも視聴できる権利とか付けてもいいのに。っていう妄想もある。

        アニメのDVDもBDも買わないからほんとにただの妄想。
        もっぱらアニメを見るときは放送かレンタルか劇場で。

        親コメント
      • by Anonymous Coward

        TVを録画して編集して見る。DVDなどは借りない・買わないという抵抗をしていればそのうち便利になる、、、わけないか。

    • by kohzoh (34869) on 2013年03月13日 9時39分 (#2342289) 日記

      リッピングソフトを譲渡したのがいかんのでしょう。
      ここ読んでるようなアレゲな者どもなら、自分で買ったDVDを自分でビルドしたツールでリッピングすれば(かつ私的利用の範囲内だったら)いいんじゃないの?

      そして、自分用のツールを作るのに夢中になって「DVD見る時間がなくなりましたw」というのがアレゲ的な正解なのだ。:-)

      親コメント
      • by Anonymous Coward on 2013年03月13日 10時22分 (#2342340)

        今回のDVDのリッピング禁止では、暗号化を伴う技術的保護手段この場合CSSで保護されているメディアをリッピングすることは、私的利用による複製の対象外になっています。自分でビルドしたツールでリッピングしても、違法行為になります。立件されるかどうかは別にしてもね。

        親コメント
      • by Anonymous Coward

        > 自分で買ったDVDを自分でビルドしたツールでリッピングすれば(かつ私的利用の範囲内だったら)いいんじゃないの?

        適当な記憶によれば、これでも法的にはアウトなんですよね。
        なんかモヤモヤしてしまう。「俺そんなに悪い事してるかなぁ」と。

        それに、何かの際に別件逮捕の口実まで提供してしまうのも、いただけないですし。

    • by Anonymous Coward

      販売側もそう思ってると思います。
      ただ、「自分で買った物は」の部分が制御できなきゃ意味が無いので。

      • by nmaeda (5111) on 2013年03月13日 9時51分 (#2342300)

        DRM付き動画にリッピングできるアプリを権利者側が用意するだけで解決。
        やらないだろうが。

        親コメント
        • Re:なんだかなぁ (スコア:3, 参考になる)

          by Anonymous Coward on 2013年03月13日 10時31分 (#2342349)

          > DRM付き動画にリッピングできるアプリを権利者側が用意するだけで解決。
          > やらないだろうが。

          いや、これに類する奴はたまに見ますよ。
          手元にあるやつだと、トロン・レガシーと、塔の上のラプンツェルが、そんな感じです。
          両方ともディズニーかな。

          リッピングというか、DRMつきの動画が別DVDに入っていて、同梱の紙に書いた鍵を使って
          ネット経由で認証すると、iTunes管理に移せるって感じだったような気がします。
          (移したのはだいぶ昔、うろおぼえなので間違ってるかもしれません。別DVDじゃなくてダウンロードだったかも)
          同一iTunesアカウント間のMacとiPod touch間では共有もできてます。
          台数制限があるかどうかは把握してません。

          親コメント
        • by Anonymous Coward

          昔、レーベルゲートCDというのがありまして・・・。

    • by Anonymous Coward

      家の中でこっそりやって、門外不出にしとけばばれっこない。
      夜中の赤信号は渡るタイプです。
      ただしクラウドの自動同期には要注意。

      >仮装ドライブ
      堅気さんの前でコス○レって言うなー!

    • by Anonymous Coward

      古いDVDとか皮膜が波打って読めなくなったりするのに
      バックアップ禁止ってのも困ったもんだな。

  • by sinbo (5231) on 2013年03月13日 12時48分 (#2342421)

    コピーの制限がかかっていないものを、販売や流布のためにコピーしないのが
    当り前だとして行動する人しかいないのなら、コピー制限などないほうがいいです。
    いちど購入したものが再ダウンロードが可能なら、不安を払拭するためにコピーを
    残す、という手間もいらないでしょう。
    リッピングソフトを売る人もいなくなるので、今回のような事件も起きないし。

    倫理観の問題だと思うので、人に向けて言うのではなく、自分への戒めとして。

    --
    ---- sinbo
    • by nemui4 (20313) on 2013年03月13日 15時09分 (#2342519) 日記

      >いちど購入したものが再ダウンロードが可能なら、不安を払拭するためにコピーを

      権利者側からすると
      「一度購入したものでも何度でも買え、メディアを変えたら買え、聞く度に買え、見るたび買え、聞かなくても買え、見なくても買え、忘れずに買え。」
      とか思ってそうだ。

      docomoの月額動画サービスもサーバーで公開している限り何度でもDLして見らるけど。
      一定期間ごとにライセンスの照合(?)を求められてた気がする。
      DMM(エロ)動画は一回買えば(一定期間内で?)何度でもDLできるようになってるそうだ。
      まだ買ったことがないけど去年サイトを見に行ったときはそうなってました。
      #どっちもメディアのリッピングとは関係ないか

      親コメント
  • by Anonymous Coward on 2013年03月13日 8時08分 (#2342228)

    DVDやBlu-rayリッピング違法化の次は、ストリーミングをダウンロードすると犯罪ってことになりそうな予感。

    • Re:次は (スコア:4, おもしろおかしい)

      by manmos (29892) on 2013年03月13日 9時52分 (#2342301) 日記

      いえいえ、網膜へのコピーが違法になるんです。

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        別に合法でもいいんじゃない。網膜へコピーなんて本当にできるなら。

        コピーしたが最後、上書きとか消去とかできなさそうだけど。

      • by Anonymous Coward

        網膜は光を電気信号に変換するだけでコピー機能がないので違法にはなりません。
        違法になるのは電気信号を記憶できる脳細胞です。

    • 売上が減って法益が皆無な事が証明されるんじゃないかな?

      親コメント
    • by nemui4 (20313) on 2013年03月13日 8時32分 (#2342242) 日記

      「めがね」とかが普及してクラウドと連携して外部記憶みたいなのが一般化したら
      著作権のある音楽や映像を「記憶」したら違法になったりして。

      親コメント
      • Re:次は (スコア:5, おもしろおかしい)

        by Anonymous Coward on 2013年03月13日 9時06分 (#2342259)

        私的利用は許可されているので、記憶したり脳内再生したりするのは適法です。

        けれど公衆送信は許可されていいないので、人前で鼻歌を歌ったり、
        会話に歌詞のフレーズを混ぜるのは違法です。
        (例:「ハッピーバースデートゥーユー」と二回連続で口にする)

        また著作権者に、著作権が侵害されていないかを常時監視する
        時間的・金銭的な負担がかかることは不合理であるため、
        「私的鼻歌会話補償金制度」が立法され、発声器官及び
        文字の記述・タイピングが可能な器官を有す生命体は例外なく
        補償金を事前に支払う義務が生じる見通しとなっております。

        ペットを飼う際にはご注意下さい。

        親コメント
      • by Anonymous Coward

        YouTubeとかで再生するたびに、さらに上位のレイヤーで勝手に著作権料を課金されるようになるんだよ。

        # テッドネルソンのXanaduみたいに。

    • by Anonymous Coward

      最終的にDVDやBD販売するのを違法化できれば完成ですね。

  • by Anonymous Coward on 2013年03月13日 8時25分 (#2342237)
    AさんBさんの間で取引されたブツが違法物であるということを、誰がどのように立証したのかが気になる。
    堂々と「リッピングソフト売ります」で出品してたの?
    • ヤフオクを見ると「DVDコピー」なんてタイトルでソフトがいっぱい出品されてますね。
      商品説明にレンタルDVDのコピーは完璧と書いてある物も。
      こういうのが摘発されたんじゃないでしょうか

      親コメント
      • >商品説明にレンタルDVDのコピーは完璧と書いてある物も。

        レンタルDVDをコピーする必然性ってなんでしょうね。
        -1).海賊版を販売するため。(それをヤフオクで売ってたら凄いな)
        -2).コレクション欲を満たすため。

        それか、メディアには焼かないでリッピングしてDVD(BD)プレイヤー以外のタブレット端末とかで見られるように変換するため?
        動画配信もレンタル並みに価格下がってるけど、まだコンテンツが不十分だとか通信回線容量が細くて不便 or 価格が高いとかかな。

        親コメント
  • by Anonymous Coward on 2013年03月13日 8時54分 (#2342252)

    著作権法の絡みかと思ったら。
    その辺りには何かややこしい立件の仕組みがあったりするんだろうか。

    • by epgrec (43527) on 2013年03月13日 11時50分 (#2342378)

      そもそも著作権法違反は親告罪ですからね。

      著作権法改正のからみがあるという指摘があるけれど、この件はあまり関係ないと思いますよ。
      著作権法の改正では新たに個人がDVDなどをコピーする行為が禁じられました。
      一方、不正競争防止法違反は視聴を制限するための技術的保護手段(俗にいうアクセスコントロール)を
      破るソフトウェアなどの提供を禁じています。

      ここがややこしい点なのですが、著作権法では改正以前からコピーを制限する技術的保護手段
      (コピーコントロール)について、それを破る行為は制限していました。
      コピーコントロールとアクセスコントロールは異なるとされ、DeCSSやAACSは
      アクセスコントロールであって、コピーコントロールではないと見なされています。
      詳しくは、たとえば、この辺を参考にするといいでしょう。

      http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/Watcher/20091126/341139/ [nikkeibp.co.jp]

      つまり、アクセスコントロールであるところのDeCSSやBDのAACSを破るツールを配布する
      行為は、著作権法改正とは無関係に前から日本では不正競争防止法違反です。
      不正競争防止法では、有償無償に関わらずアクセスコントロールを破る
      ツールの提供を禁じているので、オープンソース等での提供も厳密に言えば違法になります。
      要するにヤフオクでのDeCSSやAACSクラックの提供は著作権法改正以前から違法で、
      取り締りの対象だったということですね。

      改正以前の著作権法ではアクセスコントロールを破る行為について制限が行われておらず、
      個人がDeCSSなどのツールを入手することや、そのツールを使って個人的にコピーを行う
      ことも禁止されていませんでした。
      ほとんどのDeCSSやAACS破りのツールが海外で開発されていたことから、不正競争防止法で
      禁じられていても個人にはあまり関係ない状況だったわけですね。

      で、著作権法改正でDeCSSを含むアクセスコントロールも著作権法における技術的保護手段に
      組み入れられ、包括的にそれらを破ったりコピーする行為が禁じられたという流れです。

      いろいろややこしいので誤解があるのも無理は無いのですが、何がどう変わってきたかを把握しておくのは
      とりあえず損にはならないと思われます。

      親コメント
    • 不正競争防止法違反ってVHSの時代にもあったコピーガード信号のキャンセラ—装置の扱いの様ですね。
      これも著作権法の改悪でCSS解除が違法になった絡みですね。

      今まで

      • CSS = アクセスコントロール技術 != コピーガード技術

      だったのが著作権法の改悪で

      • CSS = コピーガード技術

      とされたのでリッピングソフトの提供が複製防止技術の迂回装置提供となって不正競争防止法違反でしょっ引けるようになったと。

      なんのために事実上検知不能な家庭内で行われるだろうリッピングを違法化したのか少し疑問だったけど、これが(も?)狙いだったのか。
      それだけのために正規ユーザーの私的利用が大幅に制限されたと考えると、著作権法ってのはやっぱ利権業者だけのための法律なんだなぁ、と改めて思う。

      親コメント
      • まあ,正規ユーザーの私的利用を法的に制限してまで著作権法を改正したのは,
        とりあえずこーゆーバカをつるし上げにするためなわけで。
        というか,人的リソース的に無理だよね。

        ってとこまでが,「一般常識」であると思うんですが,
        スケープゴートとも言えないこういうお間抜けさんの思考回路は何なんでしょうね・・・

        >著作権法ってのはやっぱ利権業者だけのための法律なんだなぁ、と改めて思う。
        アメリカじゃミッキーマウス保護法があるぐらい,
        「ディズニーによるディズニーのための著作権法」なわけで,何をいまさらw
        親コメント
        • >アメリカじゃミッキーマウス保護法があるぐらい,
          >「ディズニーによるディズニーのための著作権法」なわけで,何をいまさらw

          精力的なロビー活動で、著作権の利権者以上の人たちに潤沢な資金を提供してるから保護されるんでしょうね。
          #NRAもそうやってんだろうし、レスリング協会はそういうこと忘れててエライことになってるのか。

          親コメント
    • by Anonymous Coward
      なぜ著作権法?
      誰かが不正な複製を行ったの?
  • by Anonymous Coward on 2013年03月13日 9時22分 (#2342269)

    わんわんわわんっ

    # 警察の制服着た犬が(ry

typodupeerror

Stay hungry, Stay foolish. -- Steven Paul Jobs

読み込み中...