
児童ポルノ撮影で逮捕された男、ハンドルネームが公開される 48
ストーリー by hylom
恥ずかしいハンドルネームは危険 部門より
恥ずかしいハンドルネームは危険 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、
Skypeで18歳未満の少女を脅し、半裸の動画を撮影したとして逮捕された京都府在住男性のハンドルネームが、福井県警によって公開された。
ZAKZAKにその手口が公開されているが、男は「アニメの主人公からとったという親しみやすいハンドルネーム」という「早乙女利駆(さおとめりく)」名前を使い、少女らにチャットを申し込んでいたそうだ。
人によっては実名を公開されるよりもハンドルネームを公開されたほうがダメージが大きい場合もありそうである。
リンクまちがい (スコア:3, 参考になる)
ホスト風教師が16歳少女を裸にした手口
http://www.zakzak.co.jp/society/domestic/news/20120819/dms120819071900... [zakzak.co.jp]
リンクわざとだったらごめん。
Re:リンクまちがい (スコア:5, すばらしい洞察)
しかしこの記事の締め、とんでもないこと書いてますね。
処分された教師はもとより、府教委はこれらの教師たちの性癖を見抜けず、安易に高く評価していた。
性癖を見抜けって、どないせえっちゅうんじゃw
一人以外は全員敗者
それでもあきらめるより熱くなれ
ハァハァ (スコア:5, おもしろおかしい)
ヲタの息遣いを感じていれば、性癖を見抜けたはずだ
Re: (スコア:0)
書こうとしたらすでに書かれていた
Re:リンクまちがい (スコア:5, おもしろおかしい)
「あなたは女子児童についてどのように感じますか?」
「あなたと同じですよ」
「よし、児童買春・ポルノ禁止法違反容疑で逮捕だ」
Re:リンクまちがい (スコア:2)
「引っかかりましたね! 私も警察です。貴方を児童買春・ポルノ禁止法違反容疑で逮捕します!」
「!?」
Re:リンクまちがい (スコア:1)
| > 私も警察です。
| そこは公安にするべきだったな。
監察官ではないですか?
Re:リンクまちがい (スコア:2)
ソレは児童ポルノ撮影の男とは別人だけどね:b
Re:リンクまちがい (スコア:2)
あー、撮影の男も含んでいるね。
ごめん。
Re:リンクまちがい (スコア:1)
「安易に高く評価していた。」とあるので、評価システムがあるのにまともに機能していない、と言いたいんでしょうね。
Re:リンクまちがい (スコア:1)
んー、言葉は悪いけど、とんでもないことではありませんよ。
教師としての要件を満たさなかった結果がこれです。要件への適合度を見られないんじゃ話になりませんよね。
Re:リンクまちがい (スコア:1)
性癖で職業選択の自由が制限されるというのは問題だと思いますが。
例えばゲイの男性がいたとして、それを理由に男子校での採用を見送られることに問題が無いとは言えないですよね。
それに、高校生が欲情の対象となることが即ち教師不適格であるというならば、どれだけの適格な教師がいるというのでしょうか。
本能では生徒に欲情する場面がありながら、それを理性で押さえつけて聖人君子の仮面を被る、それが現実的な教師像じゃないかな?
Re:リンクまちがい (スコア:1)
だとしたら、仮面を被り続けるだけの能力があるかの判定では。
難しいのはわかりますが。
しかしちょっと、ニュースになってるだけでも数が多すぎるだろうとか思っちゃうんですけど...。どーなんかなぁ。
Re: (スコア:0)
だから、どうやって性癖を見抜くんですか?
言葉は悪いけど、あまり考えてないんじゃないですか?
Re:リンクまちがい (スコア:1, フレームのもと)
さぁ? 私は採用担当じゃないからねぇ。
しかし採用担当としてお金をもらうなら、できて然るべき。
仕事でお金をもらうってのは、そーゆーことよ?
Re:リンクまちがい (スコア:2, おもしろおかしい)
そうだよね。
採用担当者は役職にふさわしい性癖を持った人物を見抜けなければならない。
問題を起こした人物の採用担当者はその歪んだ性癖を見抜けなかったのだから、その採用担当者の能力には問題がある。
その採用担当者に問題があるのだから、問題を起こした人物の採用担当者の採用担当者に問題がある。
ということは、問題を起こした人物の採用担当者の採用担当者の採用担当者に問題がある。
というわけで、問題を起こした人物の採用担当者の採用担当者の採用担当者の採用担当者に問題がある。(以下ループ)
つまり創立時の担当者にそもそも問題があるんだよ!
……え?採用担当者の採用担当者の採用担当者はすでに退職した?
どうしよう、誰に責任取らせようか……
# 当社の人事部は人の心を読めるエスパーのみで構成されています!
Re: (スコア:0)
「役職にふさわしくない性癖を持ってない人物」
と
「役職にふさわしい性癖を持った人物」
は大分違うぞ。
> # 当社の人事部は人の心を読めるエスパーのみで構成されています!
「人の心を読めるエスパー」って「性癖」って属性に分類されるんだ。知らなかったな!
Re: (スコア:0)
そうだね。その両者には表現に差がある。
本件に関しては直接的に表現するなら「役職にふさわしくない性癖を持ってない人物」のほうだね。
それを踏まえると、「役職にふさわしい性癖を持った人物」の「ふさわしい性癖」とは
「『役職にふさわしくない性癖』を持っていないという性癖」のことを指していると考えられる。
誤解を招きやすい表現で申し訳なかったと思うけど、両者の指す内容は今回に限っては同じで、
まあ言葉のあやというやつなので勘弁して欲しい。
表現に一部わかりづらい点があったものの、このような実現不可能な要求すら採用担当者にできてしかるべきと求めるなら、
Re: (スコア:0)
そんなエスパーレベルの能力を要求するに値するだけの報酬出てるの?
コンビニでチロルチョコ買って「金払ってるんだから土下座して靴舐めろ」とか喚く頭のおかしい人と同レベルでしょ
Re: (スコア:0)
値するかどうかは受け取る側の価値観ですね。
値しないと思うなら辞めればいい。代わりはいくらでもいますから。
ってのが昨今の労働事情でしょうに。
Re: (スコア:0)
へー、ちょっと面接やった程度で相手の性的嗜好を完璧に読み取れる人間っていくらでもいるんだ?
Re: (スコア:0)
実際にいるかいないかなんてどうでもいいことなんですよ。
本質はそこではなく、雇用者として如何に楽していい目が見れるかどうかです。
Re: (スコア:0)
営業「納期までに絶対にバグのないソフトウェアをリリースしてください。
バグのないソフトウェアなんて出来ないって?さぁ? 私は開発担当じゃないからねぇ。
しかし開発担当としてお金をもらうなら、できて然るべき。
仕事でお金をもらうってのは、そーゆーことよ?」
Re:リンクまちがい (スコア:1)
営業仕事しろ。
絶対にバグのないソフト、そんな要件でお客様の満足が得られると思っているのかい?
さて、何にせよ必要なソフトがリリースできないと、開発の彼らはどうなるのかねぇ?
対して採用のみなさんは?
Re: (スコア:0)
この人を採用することを決裁してしまった人の今後が心配です。
Re:リンクまちがい (スコア:1)
以下よくあるシーン
男A「胸を触られただけでシミができてるじゃないか」
「うっ!(カーッ///)」
男A「ククク、窮屈だろ。今楽にしてやるからな」
「や、やめろ。手をどけやがれ」
男B「顔に見合わずなかなかいいモノ持ってるな」
男A「おっと、早まっちゃいけねぇ。順番ってもんがあるだろっ!」
「ンム…んムム!」
男B「あ~あ、こんなに汁たらしちまって。だらしねぇやつ」
「ぷはぁはぁはぁ」
男A「まんざらでもないって顔つきだな」
(ッキ!)「クソッタレが!」
男A「その糞を垂れる穴にもう一つの役割を与えてやるんだ感謝しろよな」
男B「まずはこれくらいだな」
「な、何をする!気持ち悪い!早く抜け!」
男B「だいぶきついな…やっぱりセオリー通りに指でほぐすか」
男A「おっと、お口がお留守になっていますよっと」
「ハグ!…!?」
男B「こいつ、指だけでイきやがった」
男A「ハハハ!素質は十分にあるみたいだな」
こんなかんじですかわかりません><
Re:リンクまちがい (スコア:2)
#あ、オレまた署名で変な誤解を受けるんだろうな(事前に言っとく)
永世小学六年生神アイドル支持者(バランス取らなくっちゃなぁっ!!)
Re:リンクまちがい (スコア:1)
性癖とは、性的な趣味の傾向を指す言葉ではありませんよ?
個性や人間性やパーソナリティを広く指す言葉です。
単純な言葉に言い換えれば人間性や人格と言うこともできます。
どのようにしてそれが可能かは議論の余地もあるでしょうが、教壇に立つ側の人間を見極めるには、性癖を見抜く眼力が必要でしょう。
Re: (スコア:0)
児童ポルノと言ってはいますが、16歳少女といえば普通に性的嗜好の対象になってもおかしくない年齢。
どんな人格者でも魔が差すことを否定はできません。
教壇に立つ男性に16歳少女に欲情しないことを前提として要求するなら、むしろ一般的でない性的嗜好がある人しか教師になれませんがよいですか。
Re: (スコア:0)
「性癖」とは表現しているけど、これは暗に性的嗜好を表しているとは思うね。
もちろん辞書的にはその人の人格や個性を広く表す言葉とされているが、
現実には性的嗜好を指して性癖と表現している例が多いように思う。
人格のことを言いたかったら誤解されないように人格って表現するだろうし、
あえて広い意味を持つ言葉を選択するする理由は、「人格」という表現では示しにくい性質を指しているからだとも推測できる。
まあ、どちらの意味にせよ推測に過ぎない。
それはともかく、「どのようにしてそれが可能か」が非常に重要だよね。
実現不可能な案は検討するに値しないし、実現不可能なことについて誰かに責任を求めてはいけない。
「眼力が必要でしょう」と採用担当者に何らかの責任を求めるなら、性癖を見ぬくことがが十分に可能だという証拠を示さないといけない。
まあ可能だとしても無作為より多少確率があがる程度だと自分は思いますけどね。
誰かに責任を取らせたい気持ちはわかりますけど。
Re: (スコア:0)
産経ですら平然とそんな言葉遣いするくらい誤用が広まったというかむしろ産経のレベルに相応の言葉遣いというか
Re: (スコア:0)
これからは、就職時に性癖の申告を義務化して虚偽申告には罰則つけろってことでしょうね。
教師にかぎらず、マスコミにも適用しろよ。
Re: (スコア:0)
産経の、それも夕刊フジの記事に煽り以外の何を期待しているんですか(笑)。
Re:リンクまちがい (スコア:1)
「アニメの主人公からとったという親しみやすいハンドルネーム」のソースはこっちか……
で、何のアニメでしょうね?姓と名単体ならありがちな気もしますが。
Re: (スコア:0)
修正しました。ありがとうございます。
親しみやすいハンドルネーム・・・ (スコア:3)
これは女性には親しみやすいことを最優先に考慮した名前であって男性には親しみやすいとは思えないイメージを持たせる名前なのだろうか。
そうだとしたらとてもよく考えられた名前だと思う。
それとも単に私が時代の波に乗り遅れているということだろうか。
Re:親しみやすいハンドルネーム・・・ (スコア:1)
それ(女性に親しみやすい)で間違ってないと思いますよ。
女性を引っ掛けるのに、男性に親しまれても仕方がない。
男の子を引っ掛けるなら、キラキラ厨二の女性名にすることでしょう。
戸籍上の実名ではネットコミュニティでのアイデンティティを保つ役に立たない(キリッ (スコア:0)
お前らの望みどおりになったんだから喜べよ
意外にもここまで無し (スコア:0)
◯ ハンドル
--
ヘミ
Re:意外にもここまで無し (スコア:1)
Handle Name は間違った英語ではない [hi-ho.ne.jp]とする見解もある。
興味深いが、わ り と ど う で も い い
Re:意外にもここまで無し (スコア:1)
× ハンドル
◯ ステアリング・ホイール
# 言ってみたかっただけ.
Re: (スコア:0)
PCIステアリング用IRQホルダのハンドル
#言ってみた。
Re: (スコア:0)
「ハンドル」は絶滅危惧な気がする
Re: (スコア:0)
ええーと、ハンドルって数字だよね?
それでは不便で分かりにくいから、文字列ででもアクセス出来るようにして・・・それがハンドルネーム。
だと思ったけど、違いましたっけ?
Re:意外にもここまで無し (スコア:1)
だと思ったけど、違いましたっけ?
否定的意見。以下は傍証。
1990年代にYHPからHP製品を導入して質問やアップデートほかが利用できるシステム有償サポート契約を結んでました。このシステムサポート契約に基づく質問ほかに紐付けられていたのは「システムハンドル」という数桁の英数字でした。だから数字だけでなくてもハンドルということになるのでしょうね。
Re: (スコア:0)
> それでは不便で分かりにくいから、文字列ででもアクセス出来るように
> 数桁の英数字でした。だから数字だけでなくてもハンドルということになるのでしょうね。
上の2コメントは特に矛盾しない(否定しあってはいない)ような…
数字だけでなく英字も用いられている「ハンドル」であっても、
英数字が「文字列」ではなく単なる番号・記号としての羅列なら、
「不便で分かり難い」「文字列で」となるでしょうから。
Re: (スコア:0)
みなさん、突っ込むのべき箇所は「ヘミ」でしょうに。