マイクロソフト、『仮想コントローラー」特許を取得? 11
ストーリー by hylom
ゲーム画面上にはボタンを表示させないあたりがキモ? 部門より
ゲーム画面上にはボタンを表示させないあたりがキモ? 部門より
taraiok 曰く、
PatentBoltに、Microsoftが提出したとされる特許が掲載されている。内容は、タブレットやスマートフォン向けの仮想ゲームコントローラ技術。通常、携帯ゲーム機では触覚フィードバックをユーザに与えるため、ゲームコントローラーに機械的構造のボタンやスタイラスなどを用いる。しかし、機械的な構造のボタンは、スペースを必要とするため、ディスプレイサイズなどに制約が出てしまう。また、ゲームの種類や内容に合わせてボタンの数などを変更することもできない(PatentBolt、TECHNICALLY、本家/.)。
今回の特許は、タッチパネルディスプレイ上にXBOXなどのコントローラーのような方向ボタンやABCDボタンなどを表示させるもの。中央部にゲーム画面を表示させるというゲーム機のコントローラーそのものの(PSPのような)デザインとなっている。スピーカー/マイクユニットを使った音声入力やボタンの同時押しなども可能らしい。同社のSurfaceタブレットでXboxゲームが遊べるという噂が出ていることから、この技術もそれに関連するものとと見られている。
仮想コントローラーって言うから (スコア:1)
重鉄騎のあれかと思ったが、違うのか。
参考動画 (スコア:0)
http://www.youtube.com/watch?v=2BDlvG8k5rE [youtube.com]
すでにあるような・・・・・ (スコア:0)
>今回の特許は、タッチパネルディスプレイ上にXBOXなどのコントローラーのような方向ボタンやABCDボタンなどを表示させるもの。中央部にゲーム画面を表示させるというゲーム機のコントローラーそのものの(PSPのような)デザインとなっている
こう言うのってすでにスマホやタブレット端末のゲームで実装されているのと同じだよね?
こんなのが特許とれちゃうのか?
Re: (スコア:0)
SonyがPS VitaとPS3の組み合わせでそんな感じのデモをやっていなかったかなあ?
任天堂のWiiUのコントローラも似たようなコンセプトでしたよね。というか、性能はともかく、インタフェースのシステム構成としては、こういった方向で最も進んだ形ですよね。
Re: (スコア:0)
私はPlayStation Suite [4gamer.net]を思い出したのですが、どの辺が違うんでしょうかね
Re: (スコア:0)
そりゃ楔形の筐体みたいな「最薄部」なんて言葉を作る程度に流行ったものでも取れる位ですから。
Re: (スコア:0)
部門名にある通り、
ゲーム画面と入力デバイス部分を完全に分離しているのがミソなのかもしれません。
今までいくつかスマホやタブレットのゲームを触ったことがありますが、
入力デバイス部分がゲーム画面内にかぶさっているものが多かったように思います。
Re: (スコア:0)
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.bubblezapgames.super... [google.com]
まぁエミュレータだけど
コントローラ部とゲーム部分は完全に独立しています。
しかもコントローラ部分はSFCのコントローラを模したデザインです。
君ら、SmartGlassしらんの? (スコア:0)
もう、発表済みなんだから、いまさら特許で騒ぐなよ。
Re: (スコア:0)
>君ら、SmartGlassしらんの?
知るかよ。
どこか珍しいか? (スコア:0)
何年も前からスマホやタブレットのゲームのコントローラーはこんな感じのものが多かったけど。
次にMSがタッチパネル上のコントローラに物理的なボタンを配置する [oshiete-kun.net]方法を"発明"するのは5年後くらいかな?w