パスワードを忘れた? アカウント作成
3759292 story
著作権

JASRACらが「違法音楽ファイルを特定するモジュール」の導入を推進、お値段は月額5万円 71

ストーリー by hylom
免罪符にもならなそうですが 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、

日本音楽著作権協会(JASRAC)や日本レコード協会(RIAJ)など音楽権利者団体企業8者が、違法音楽ファイルを特定できるモジュール「Fluzo-S」の導入を推進するという(プレスリリースInternet Watch)。

無料レンタル掲示板サービスを運営する業者などに向けたもので、違法音楽ファイルをアップロードされた時点で特定できるという。導入金額は月額5万円とのこと。著作権管理団体らが作成した楽曲データベースと連動、音楽ファイルからそのファイルが著作権を侵害するものかどうかを判断できるという。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by Anonymous Coward on 2012年06月06日 8時53分 (#2167683)

    暗号化ZIPでまとめて、パスワードを掲示板に書き込む、みたいなアナログな方法で普通に回避されちゃうんでは。
    実効性は全く無いと思うがどうか。動画丸上げみたいなのも、暗号化ZIPを直接読み込んで、パスワード入れるとみられるFlashやHTMLなプレーヤだって需要が高まればあっさり開発されるでしょう。

    これは事実上の権利者側のアリバイ作りとギブアップ宣言じゃ無いかな。
    確かに現状真面目に違法ファイルの監視に乗り出しているISPにとってすれば、人件費の事を思えば安い、と言うより、あまりにも安すぎる。
    真面目に監視コストを払うと、どうやったって一人あたり毎月20万程度はお金がかかるだろう。それを複数人配置している事を想えば格安だ。それでも、従来は権利者側が監視していると認めてくれるとは限らなかった。
    しかし、今回はそれが5万円。それで各権利団体のお墨付きがある。監視コストに対して、防止できる利益がどんどん下がっている今、もうお金をかけて防止するコストばかりが増大してしまう。もはや格安で免罪符を配布して、それでなんとか許して回ろうとそう言う意図では。

    一応名目上は、ケータイ向け無料掲示板での違法行為が増えてるから [jasrac.or.jp]、と言う事だからちょっとだけ効果はあるかも知れないけれど、スマートフォンがこれだけ普及を始めている今、ほとんど意味が無くなりつつあるのも理解しているはず。
    ギブアップ宣言だよこれは。

    • 実際の話、Fluzo-Sを乗っけるためのサーバおよびCDCと通信するための機器やシステム周りの設計、開発、運用にかかる金ってどの程度なんだろ。
      既存のサーバにこんな怪しげなモン入れるわけにもいかんだろうから、真面目に仕事してるISPほど莫大な投資が求められるんじゃ……
      新たにそれを運用/管理する人員も必要なことを考えると、一概に「5万円の免罪符安すぎワロタ」にはならんと思う。

      ぶっちゃけ、大手ISPならバイト君の雇用費の方が安く済むんじゃないかなぁ。
      少なくともリンク先を読む限り、JASRACその他の団体は、真面目にこのシステムを普及する意志があるとは思えん。

      親コメント
  • CDが売れないから、無料掲示板とか、無料アップローダとか、動画サイトとかやっているところに、
    このシステムを月額5万円で売りつけて回収するって計画なのかなーって思ってしまった。

    --
    by rti.
    • 月5万円で貸すって、、、何様。
      逆に5万円払って、置かせてくださいでしょ。これを使って得た情報で利益を得ようとするんだから。
      自販機だって、お金と電気代払ってるぞ。
      いい加減にしろ
      親コメント
      • 「このモジュール契約してくださいよ、ねぇ?契約しないと面倒くさいことになっちゃうよ?うちの法務部はやんちゃだからなにするかわからないなぁ~」

        これって完全にやくざの手法ですね。

        親コメント
      • 逆に考えるんだ。
        これを導入すれば、こいつに引っかからなかったので違法とは気づかなかったと言い訳できるじゃないか。

        月5万は保険として高いか安いか。
        親コメント
        • by Anonymous Coward on 2012年06月06日 9時09分 (#2167691)

          いや、違法でもなんでもない音楽でも引っかかればとりあえず違法ってことにする言い訳に使うつもりだぞ。

          # 現に過去にとりあえずで消された音楽が・・・

          親コメント
        • by Anonymous Coward

          対象のデータ容量にもよりますが、そのシステムを動かすサーバの準備、
          運用する手間や費用を考えれると年間でウン百万位はかかりますね。
          ウィルススキャンサーバのようなものですからね。

        • by Anonymous Coward

          >月5万は保険として高いか安いか。

          免罪符の価格だと思えば激安じゃね?
          この免罪符で、検出精度も完全にアウトソースできて、今監視やってるバイトの首を何人切れるかと思えば五万は激安だろ。
          さすがに月々五万円はCPU1コアあたり料金とか、月あたりのDBへの紹介件数は100件まででそれ以上従量換金とかはないだろうし。

          #ないよな?
          #さすがにそこまでアホじゃないよな?

          • by Anonymous Coward on 2012年06月06日 11時32分 (#2167834)

            これ買えば免罪符になるの?
            このモジュールは特定のためのものでしかなくて、その後の対応は個別の業者がするわけだよね。
            だとするなら、これを導入したサイトで後からJASRACが権利の侵害を発見した場合、
            それがモジュールをすり抜けたものなのか、それとも引っかかったけど対処されなかったものなのかは区別が付かない。
            後者の場合には免罪なんかされないだろうし、前者と後者の区別ができなければ前者も免罪できないでしょう。

            モジュールの導入は買った業者が自分でやるんだろうし、正しく導入できてなくて検出機能が死んだ状態で運用がされる可能性だってあるでしょう。
            その場合も当然に免罪なんかされないよね。

            じゃあ、これを買って免罪されるのってどんなケースなのか考えていくと、5万円ドブに捨てるのと大差ないんじゃないかと思ったな。

            親コメント
            • by Anonymous Coward on 2012年06月06日 13時43分 (#2167961)

              確かに、プロバイダ責任制限法と、プロバイダ責任制限法がありながら、なぜISPがこれらの監視を行わなければならないか、と言う事がこの話が頭の中に入ってないと、こう言う感想になるのかもしれないな。

              このモジュールは特定のためのものでしかなくて、その後の対応は個別の業者がするわけだよね。
              だとするなら、これを導入したサイトで後からJASRACが権利の侵害を発見した場合、
              それがモジュールをすり抜けたものなのか、それとも引っかかったけど対処されなかったものなのかは区別が付かない。
              後者の場合には免罪なんかされないだろうし、前者と後者の区別ができなければ前者も免罪できないでしょう。

              まず、区別ができないと言うのはまともなログを残さないタコいシステムを前提としたとしても、出てきたファイルをシステムにもう一度喰わせてみれば良いので区別できないなんてことは無いでしょう。(どちらが嘘をついている、とかそう言う陰謀論的理屈を持ち出せば話は別だが)

              #まして正しく導入されていなかった場合、とかは正しく導入すれば良いだけの話だろ。
              #正しく導入しなかった過失責任は直接関係が無い

              その上で、この話は本質的には関係がない。前者の場合、プロバイダ制限責任法で制限されているので通報時点で対処すれば特に責任は無い
              後者の場合、きちんとした理由があればこれもプロバイダ責任制限法で制限されているので、(例えばアップロードしたものがこれが合法であると主張し、偽物の許諾番号を示した、等)責任はない。相手が嘘を言っているかどうかまで判別する責任は無いわけだから。

              ただこの理屈で行くと「このサイトには違法コンテンツは一切載せてはいけません!」とだけ書いておけば、後は黙認あるいは通報即削除のシステムだけ載せておけば問題が無いのだろうか、と言うとそんなことは無い。条理上、と言う言い方をされるが、常識的に、違法コンテンツが繰り返しアップロードされている事を知りながら、(大量の通報を受けながら)、新たに違法ファイルがアップロードされる事に対する抑止処理を取らなかったと言う事は責任に問われる可能性がある。犯罪の温床になっているならそれを抑止する措置を執ることが一般的に義務とされるわけだ。刑事は無いが民法上では「不法行為責任」を問われる。すると場合によっては訴訟されると賠償する必要が出る可能性がある。

              JASRAC等の権利団体が求めているのもまさにこれで「これだけ通報しているのだから、違法アップロードが繰り返し行われている事もISPは知っているはずだろう。それの抑止措置をとる民事上の義務が発生している」というわけだ。もちろんこの裏には「抑止措置を執らなければ訴えるぞ」という事も臭わせている。
              ここで重要なのは、これが民事上であると言う事だ。さらに著作権侵害は親告罪である。と言う事で相手が「まぁこれだけ抑止措置をやっているならいいでしょう」と認めさせる(あるいは対司法でもよいが)事が大事だ。

              このためにYoutubeやニコニコ動画などは独自のマッチングエンジンで監視システムを組んで動かしている。またAudible magicのようなソリューションが使われる。

              従来はどこまでやればISPは監視をしたことになるか、と言う事に対して明確では無く、大抵は自前でバイトを雇ったり、監視サービスを請け負う会社やらに依頼をして、それらの会社が適当な人員をあてて監視を行っていた。業界標準的なソリューションを利用していれば、一般的に十分監視しているとみなしてくれたわけだ。しかしこれらは月々五万円等と言う価格で済むわけも無い。

              しかし今回は、権利者側が「これを使え!」と言うソリューションを示してきたわけだよ。これを導入していれば、ある程度の対策を取っているとみなしますよ、と言う事だと解釈できる。自ら推奨して普及を図るとプレスリリースを出している以上そう見るのが客観的に見て自然だろう。だから免罪符(と言うより、実際に問題になったとき、責任の範囲や賠償の範囲を限定する根拠の一つ)になり得る

              さらに言えばこれは、従来はそれが違法音楽かどうかは、人間が聞いて自分の知識に照らし合わせるか、せいぜいネットで検索するぐらいしか判別方法が無かったが、これからはこのシステムにぶち込めば責任は相手持ちで判断してくれるようになるのでそれだけでもかなりの労力の削減を図れる、と言う代物だぞ。(だから団体側の資料には、簡易Web画面なんてものが出てる [impress.co.jp]のだと思う)
              もちろんモジュールだからアップされたものを自動的に判別すると言う事も可能になる。規模にもよるが、荒くても何でも大まかに自動分別してくれれば作業する人員はかなり減る。システムに完全に自動でやってくれなければ、従来と同じなんだ、と言う極端な二元論を採用する人や、何が何でもカスラックは悪の枢軸なんだと思考停止している人は分からないかも知れないが。

              親コメント
          • 監視してくれるのは音楽ファイルだけなんでしょ?それで5万は安いとは思えないなぁ…。
            違法って言うと割れとか動画ファイルなんかもあるだろうし、結局バイトの首は切れないんじゃない?

            親コメント
            • by Anonymous Coward

              ふるいをつかって石を取り除けば簡単だというソリューションを採用する時、
              石が完全に取り除けないから、ふるいを使っていなかったときと同じだけ人数がいるんだ!

              いくら何でもそんなおもしろ判断する奴はそうはおらんだろ。

      • しかもコレ、手動で検索を実行する必要があるっぽいんだけど。
        くるっとる。

        親コメント
    • 3000円のCDが毎月16枚売れる。しかも100%俺様の金。
      よかったねー。
      売れればね。

      売れるかカス

      # artistはこの金の亡者と真剣に縁を切るべきだぞ.

      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2012年06月06日 9時41分 (#2167717)

      免罪符どころか、
      このモジュールを導入しないのは後ろ暗い所があるからだ!
      と押し売りしますよ。

      親コメント
  • どうやって「その楽曲ファイル」が無許可再配布かどうかを判別するんだろう?

    「過去、一度も再配布を許可して流通させたことがない」または
    「期限付きで再配布を許可していたが、現在全て不許可」または
    「特定のフォーマットでのみ再配布を許可している」
    楽曲と照合する、

    ぐらいしか思いつかんのだけど。
    まあ、これだけでも絞れれば十分か?

    • by Anonymous Coward on 2012年06月06日 9時19分 (#2167697)

      このシステムがやるの、おそらく楽曲の一部でも抽出できるフィンガープリント技術や、単純なキーワードマッチングなども含めて、単純にデータベースに載っている音楽ファイルであるか、という事を確率的に判別して返すだけだじゃないかな。
      許諾を得ているかどうかは、利用するデータベースに載っているのはJASRAC等へ委託されている曲だけだから、許諾がある場合は必ず許諾の番号が記載されているはずで、それが明記されていない場合は違法と判定すると言うフローを想定していると思う。
      発見されたら自動的にダウンロードを一時的にブロックするなどして、後は人間が確認するという事。あるいはブロックして放置で、利用者からの苦情で復活だけは行うみたいな実装になるかも。

      当然ボカロ曲みたいに、カラオケなどのためにJASRACに委託されているけれど、明示的あるいは暗黙的に再配布許可になっているファイルの扱いをどうするかと言うことになるだろうけど、そんな細かい所は誤差だと思っていそうだな。
      この辺りの問題は多分ネットでは絶対に揉める。今でも同種の検出技術の誤作動でもめているくらいだし、これがコンテンツ配信が専門ではないISP業者が入れたらどうなることやら。権利団体側にしても、前は蛙の面にしょんべん的な感覚でスルーすれば良かったが、近頃無視出来ない勢力になりつつあるからな。本当、どうするつもりなのやら。

      親コメント
      • ああなるほど。
        JASRAC的には、JASRACが許諾したものかどうかだけわかればいいのか。
        これはミクちゃん大ピンチだ。

        親コメント
      • by Anonymous Coward

        JASRACに委託したら、配布に際して(たとえ本人だとしても)必ず許諾が必要なはずだと思ってたけど、今はちがうのかな?
        いずれにしろJASRAC的に誤差に違いはないと思うよ。

        • by Anonymous Coward on 2012年06月06日 11時01分 (#2167801)

          >JASRACに委託したら、配布に際して(たとえ本人だとしても)必ず許諾が必要なはずだと思ってたけど

          部分信託 [ascii.jp]と言う方法があります。近頃ボカロPが多くこの手法を採用したことで話題になりましたけど、実はかなり前からできる制度でして。これを使うと楽曲ごと、分野ごと(カラオケ、演奏、放送、貸与、等々)に委託できます

          じゃあなんで、よく本人が演奏する場合でも許諾が必要になった、と言う話が出てくるかというと、レコード会社や音楽製作会社が部分信託を認めず、業界慣習的に全信託しかしなかったからですね。全信託にすると作家単位で信託することになりますから、その人の楽曲は全部信託されます。

          この楽曲DBはそこまでの情報を持っているのでしょうか。
          また部分信託されている楽曲その物で、信託されている分野であっても、これは我々に信託されているのだから、作家本人が何を言おうと違法なので摘発します、と言う行動を取ればいくら契約上は正しかったりしても絶対に揉めますよ。また作家本人の楽曲ながらアレンジ版として信託されていないもの、といったものがどう検出され、どういう扱いになるのかとか、どこまで繊細に対応してもらえるのかなと。

          親コメント
    • by Anonymous Coward

      一瞬
      それならFluzo-Sのサーバーをクラックしたら丸取りできるんじゃね、って思ったが、
      そこはシグネチャしか格納してないんだろうな

      #まさか生データを平文で、とか、ないよね

      • by Anonymous Coward

        フィンガープリント、もしくはハッシュについて勉強しようね。

    • by Anonymous Coward

      音楽配信サービスのデータを利用するらしいので、配信されている楽曲データとアップロードされている楽曲データを照合するのではないでしょうか。

      しかし、リリース文には、サーバ業者に対し、これを導入して金を払わないと違法ファイルの取引による損害賠償責任が生じる可能性を示唆してたりして、脅しになってるのが汚いなと思いました。

    • by Anonymous Coward

      判別できようとできまいと、JASRACが訴訟を盾にこれの導入を
      迫れば、ファイルをアップロード可能なサイトは拒否できない。

      JASRACはこれを導入させれば何もしなくとも月5万、年60万を
      搾取できるわけで、まともに判別する必要もない。

      正規のファイルがひっかかると言い訳が面倒だから、ブラックリスト
      形式で、既に知られている違法ファイルか否かだけ判別すれば
      十分なんじゃないですかね。

  • こんなシステムが作れちゃうんだったら、定額の音楽再生システムを開発して各サイトに売り込んだ方が、著作権料取れるし違法アップの意味が減るしいいんじゃないのでしょうか……。

  • by firewheel (31280) on 2012年06月06日 7時51分 (#2167653)

    > Fluzo-Sを導入した事業者は、ウェブ画面で違法音楽ファイルの検索を行うと、Fluzoのデータベースと照合を実施。
    > これにより、違法音楽ファイルかどうかを判断できる。

    ひょっとして、検索キーワードの検閲システムじゃね?

  • by Anonymous Coward on 2012年06月06日 8時25分 (#2167669)
    誤認識で訴訟沙汰続出の予感
    • by Anonymous Coward

      JASRACのDBに入って無いmp3は全部違法!
      とかやりそうな…
      初音ミクにまた新たな試練が。

  • by Anonymous Coward on 2012年06月06日 8時30分 (#2167672)

    導入した業者には、月額5万円支払うんでしょ?
    わざわざ業者が払う必要ってあるの?

    暴力団がみかじめ料をシマの企業や店から徴収する材料に、
    おしぼりとか植木をレンタルさせて月額料金として徴収
    するビジネスモデルとダブって見えますよ。

  • by Anonymous Coward on 2012年06月06日 8時49分 (#2167681)

    金取るところが著作権ヤクザらしい
    無償でやるなら納得したが金取るのはね
    バカバカしいにもほどがあるだろ

  • by duenmynoth (34577) on 2012年06月06日 8時55分 (#2167684) 日記
    データベースと照合させるのはいいけど、その方法は?

    常識的に考えればMD5ハッシュあたりなんだろうけど、
    JASRACのことだからファイル名とかファイルサイズとかをキーにしてる可能性が・・・

    仮に判別方法がまともだったとしても、
    こんなのサービス開始時のサーバー負荷がとんでもないことになりそうですが、
    「大盛況につきサービスを一時中止しております」
    とか宣伝しちゃうのかな?

    #まさかそれはないですよね・・・
  • by Anonymous Coward on 2012年06月06日 9時07分 (#2167689)

    著作活動ではなくて著作権保護で荒稼ぎしようとする阿呆はホント嫌になるな。
    非生産的のみならず、著作権を悪用して生産活動を阻害するので社会的害悪。

    たとえば、古くはCCCD、今はB-CAS、存在そのものが害悪だ。

  • by Anonymous Coward on 2012年06月06日 10時37分 (#2167755)

    JASRAC「Fluzo-Sが違法音楽ファイルを特定しましたので削除してください」
    作曲者「え?どれが?」
    JASRAC「○○ファイルがあの名曲××の違法音楽ファイルだと判明しました」
    作曲者「ええぇっ!でもあの名曲より1年も前に発表したファイルなんですが・・・」
    JASRAC「・・・」
    作曲者「それってあの名曲がわたしの曲をとぅ・・・」
    JASRAC「とにかくFluzo-Sが違法と認めたんですからすぐに削除してください!」

  • by LoadFF (27414) on 2012年06月06日 19時25分 (#2168257)
    権利者が自らの権利を守って当たり前のことですら許せないって愚かしい考えの人が多いこと多いこと。
    速く非親告罪化して刑事罰も厳罰化してしまえ!!
    --
    如何なる内容であろうとACでの書き込みは一切無視します。
  • ホームビデオを撮影時にTVを点けてたり、
    運動会のBGMが引っかかったらどうなるんだろう?

    今度の著作権法の改正で、Tシャツに絵が写ってたりするのは合法になる
    みたいなので、著作権法的には合法になるかも知れないけど。

    --
    TomOne
  • by Anonymous Coward on 2012年06月06日 8時42分 (#2167677)

    映像に1フレームでも曲名の文字列が含まれていたら、著作権侵害の疑いの表示がでるみたいなやつ?

  • by Anonymous Coward on 2012年06月06日 8時56分 (#2167686)

    このモジュールのコードから変なCodeが発見されてぐだぐだになったりする気がする。

  • by Anonymous Coward on 2012年06月06日 9時31分 (#2167708)

    http://cdc.or.jp/fluzotrial/fluzo_trial_2.html [cdc.or.jp]
    Fluzo利用可能なPC環境等
    OS: Windows XP SP3
    ブラウザ: Internet Explorer 6(IE8 互換モード)
    CPU: PentiumD以上、Athlon64 X2 以上 (32bit限定)

    …これは酷い
    「音楽原盤を利用したサービスを行っている法人であること」という制限もあって試せませんね
    広く使わせる気は無い感じ?

    • 消費者むけサービスじゃないんだから、広く使わせる必要はないでしょ。トライアルも非公開でいいくらい。

      ただ、要求するPC環境がすごいけど。XP SP3のみかよ。IE6か、IE8のIE6互換モードかよ。
      中小企業の社内システムじゃないんだから、せめて、街の家電量販店で普通に売っているPCで使えるようにしないと。

      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2012年06月06日 9時47分 (#2167721)

      それはFluzo。
      音楽原版を利用したサービスをしている人が、権利者にどの楽曲を使っているか報告する作業を効率化するためのシステムだよ。
      だから音楽原版を利用したサービスを行っている法人に限定するのはまともでしょ。

      今回の検出システムはそれを流用したFluzo-s。
      でもFluzo-sもトライアルはないだろうな。下手にアルゴリズム解析されて、特殊な処理をするエンコーダを使うと検出されなくなるとかいう事態になったら、Fluzoにまで影響があるだろうし。

      親コメント
  • by Anonymous Coward on 2012年06月06日 10時08分 (#2167736)

    ニコ動やYoutubeでは
    ・ユーザが上げたファイルの内容についてはユーザが責任を取るべき
    ・権利者からのクレームがあれば削除する
    みたいな方式がまかり通ってるんだから
    他のサイトもそれに習えばいいんじゃないの

    既存の大手サイトは良くも悪くも権利侵害の検出は権利者側のコストでやらせてるんだから
    他のサイトだってあやしげなな予防策にコストを払う必要はないでしょ

    • by Anonymous Coward

      権利者自身によって声を上げない限り、侵害が広がっていく状況を是としますか?

      ネットユーザの主張する自由ってのは、(ネットユーザと見なされてないグループである)他者の犠牲の上で成り立っている自由に違いないんだけど、ネットユーザってそういうのに無関心だよね。

      • 現行著作権法ってそういうシステムで運用されていたような。>権利者の抗議無しに罰則無し
        もっとも、権利を侵害するコストがこれほど低くなってる現状は多分立法当時の想定外なので、
        そこを法改正などで何とかしようという議論は必要だと思いますけどもね。
        #つまり抗議にかかるコストを下げる・・・?

        --
        RYZEN始めました
        親コメント
        • by Anonymous Coward

          ええ、親告罪ですね。

typodupeerror

ソースを見ろ -- ある4桁UID

読み込み中...