パスワードを忘れた? アカウント作成
3505070 story
YRO

IBM、社内でのSiriの使用を禁止 54

ストーリー by hylom
あなたの近くに這い寄るスパイ 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、

Wiredによると、IBM社内ではSiriを使用できないそうだ。Siriで話された内容が全てノースカロライナ州メイデンにあるアップルのデータセンターに送信していることから、情報漏洩の懸念してのことだそうだ。

Siriを実行するために送信された情報の扱いがどうなっているかが不明である事からの措置だそうだ。Apple社「iPhone Software License Agreement」によると、Siriに話した内容はAppleに送信されたあとテキストに変換されて記録されるとのことで、その後の扱いは不明。また、IBM以外でもSiriが収集する情報について懸念を抱いている組織がある模様。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • Appleはまだ (スコア:5, おもしろおかしい)

    by Anonymous Coward on 2012年05月25日 18時55分 (#2160574)

    個人情報を利用したサービスは、これといってやってない。
    一方、Googleも同様のサービス開始を計画してるとか。こっちこそ大問題になりそうだ。
    世界で一番個人情報が好きなGoogle。

    僕「Google、Aちゃんからメールは?」
    ポポン
    G「Aちゃんからのメールはありません」

    そのころ

    ポポン
    G「Aさん、僕さんがキミからのメールを待ってるよ。送るかい?」
    A「え?!誰?!」

    • by Anonymous Coward

      僕さんって誰だよw

    • by Anonymous Coward

      音声を使ってないだけど、すでに Google は山のように、
      同じような情報システムを構築しているじゃないですが。

      Googleいはく「知られたくないことはネット上で入力するな」

      と豪語までしている。

      無論、やつらはライセンスにそれなりに明記してあるので、
      我々はこれに同意しているわけですが。

      Siri の場合は知らないがたぶん明記してないんだろうなと。
      その意味では非常に大問題ですので、その意味ではがんがん
      ぶったたかれてしかるべきでしょう。

      ただ、ネット上の検索サービス等が普及してから、今まで
      さんざん議論され尽くした、検索サービスからの情報漏洩
      なんてことがらで、

      • by Anonymous Coward

        > Siri の場合は知らないがたぶん明記してないんだろうなと。

        SIriに話した音声はAppleに送られてSiriのために使われることは一応、iOS5.1ライセンスには書いてあります。

        # コメント書く前に調べりゃ分かることを調べずに語るのはちと恥ずかしい…
        # Wiredの記事からもライセンスのPDFファイルにリンクされてるんだし…

  • ぐぐるな (スコア:5, 興味深い)

    by Anonymous Coward on 2012年05月25日 19時21分 (#2160590)

    昔聞いた話だけど、特に研究開発部門なんかだと「迂闊に検索エンジンを使うな」
    みたいな話はあるみたいだね。

    検索キーワードが分かるだけでも、どういう研究を進めているのかを知る手がかりに
    なるかもしれないから。万が一ライバル企業にしられると問題だろう。

    • Re:ぐぐるな (スコア:2, 興味深い)

      by Anonymous Coward on 2012年05月25日 19時37分 (#2160599)

      前職では、特許検索にうかつに外部サービスを使うなということで、
      外部の契約サービスを呼び出す社内検索システムを使うようになってました。

      親コメント
      • by Anonymous Coward on 2012年05月25日 20時25分 (#2160617)

        そしてそのサービス経由で情報が漏れる、、と。

        親コメント
        • Re:ぐぐるな (スコア:2, すばらしい洞察)

          by Anonymous Coward on 2012年05月25日 21時36分 (#2160654)

          基本すべて取得しておけば解らないし、どの部門か解らないだけでもかなりマシ。

          # うちの場合、グループ会社内専用の特許DBサーバーと検索ツールが有るので外からは解らない

          親コメント
          • by Anonymous Coward

            そういえばこんなのが。
            YaCy - The Peer to Peer Search Engine [yacy.net]

            これ、使えるんだろうか。しばらく前に試したときには遅くてしょうがなかったけど。でも原理的にあまり速くなりそうな気がしない。

    • by chuukai (18189) on 2012年05月26日 18時30分 (#2161048) 日記

      co.jpからアクセスしてくるときのリファラを見ていると、研究開発系の語句で検索してくることは、確かにほとんどないですね。
      でも、海外の現地制度を調査しているような、営業・マーケティング系の語句が結構多いです。
      きっと海外への進出やM&Aを検討しているんだろうなーとニマニマしながら見ています。

      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2012年05月25日 21時02分 (#2160634)

      今やっている研究だけの問題じゃないんだな。
      現にGoogleが関係している訴訟で何十年も前のログから引用されたテキストが証拠として提出されているでしょ。

      つまり、いまぐぐったそのアクセスログが何十年後の裁判で証拠として使われる可能性がある。そうだなクリーンルームでソフト開発していたとしよう、そして出来上がったソフトが十年して著作権だので訴えられる。その時「10年前にこの情報を検索してアクセスしていますね。そうあなたはパクッタのだ」・・・どうするよ。

      親コメント
      • by nemui4 (20313) on 2012年05月28日 10時44分 (#2161653) 日記

        なんでクリーンルームでソフト開発するのん。
        FFUがひたすらやかましいし寒いし乾燥しやすいし、下手したらイエローライトだったりしない?

        親コメント
      • by Anonymous Coward

        ぱくらなきゃいいじゃない。

        • by Anonymous Coward

          パクったかどうかが問題じゃ無い。
          パクった可能性がある/パクることが可能だったという状況証拠が存在すること自体が問題なんだ。

          「異議あり。自分はパクってない。パクることが可能だし、そうかもしれない検索履歴はあるけど、これは単なる偶然です。」
          「異議は却下。アクセスログは証拠として認める。
           この証拠を元に悪質な特許侵害があったと認定。
           懲罰的賠償金X百億ドル請求。」
          となる可能性はあるでしょう。

    • by nemui4 (20313) on 2012年05月28日 10時40分 (#2161648) 日記

      研究開発でもないただの設計だけど、基本外部とは繋げない環境で設計させてますね。
      契約上さらにセキュリティが必要な場合は完全に隔離された部屋とネットを作ってそこで設計とかさせてます。
      そこを離れて日常の事務業務をしているところで関連ワードを検索するなとかまではやってないけど。
      #人によってはそれが同じ机上にあるPCだったりすることもあるなぁ。

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      複数の研究所を有する某ガリバー企業の分野違いの某研究所からはうちの会社のwebに時々アクセスがあるが、同じ分野の別の研究所からのアクセス記録は一切無い.
      どうやらOCN経由でwebアクセスしてるのか、あるいはお抱えの設計外注の会社に情報収集をやらせているみたい.

      >昔聞いた話だけど、特に研究開発部門なんかだと「迂闊に検索エンジンを使うな」
      >みたいな話はあるみたいだね。

      IBMのパテントサーバーは使っちゃいけないなんていう話はありますね

  • 「Watson for iPhone」を作ってリリースして、そいつの機能が Siri より上なら問題は大幅に軽減すると思うのだが。

    --
    fjの教祖様
  • by Anonymous Coward on 2012年05月25日 18時54分 (#2160573)

    BIG BLUEでなくBIG BROTHERとも言われるIBM
    Siriを使ってアーーッという展開は避けたかったのでしょう

  • by Anonymous Coward on 2012年05月25日 18時59分 (#2160577)

    関連トピックの項目に「電通大、「SHIRI」を開発 [srad.jp]」が。
    素晴らしい。

  • by BonTf (8325) on 2012年05月26日 2時50分 (#2160751) 日記

    dropboxやiCloudみたいなサードパーティによるクラウドストレージサービスも禁止されてるみたいですね。

    • by Anonymous Coward on 2012年05月26日 12時27分 (#2160861)
      IBMではないけど、勤務先では秘密情報をそういった外部のサービスに預ける場合は、サービス提供会社と個別にNDAを結ぶ必要があります。非公開設定にしてもサービス提供会社からは丸見えですから。

      協力会社とかお客さんとデータをやり取りする必要がある場合、自社でファイルのやり取りが出来る仕組みを用意していてこれを使っています。
      親コメント
    • わが社も似たようなことをしています。
      笑えるのが、「Googleドキュメント」はスルーできてたのに「Googleドライブ」になってブロックされたという……

      ……畜生。会社⇔家のワークフローが壊れたじゃないか。
      親コメント
    • by Anonymous Coward

      え、逆に聞くと、業務で使ってるところってあるの

      • by soltiox (25610) on 2012年05月26日 10時22分 (#2160810) 日記

        業務で使う つぅか、「アレとソレとコレは会社で使うなよ」と
        ちゃんと明示してないトコロも多いような気がします

        親コメント
        • by BonTf (8325) on 2012年05月26日 11時40分 (#2160837) 日記

          最近かどうか知りませんが、会社が携帯端末を支給するかわりに従業員所有の端末を業務に使う(いわゆる"bring your own device")方針が、現在アメリカの大企業の中で受け入れられてきているみたいです。

          この方針の下でオフィス外から会社内ネットワークに接続する際には、各人が私的な端末を使うことになります。
          IBMの内部ITサポートがユーザ調査してみたら、そういう私的な端末を使ってwifiのホットスポットを作ったりと、会社からしてみたらセキュリティ上の悪夢みたいな使い方をしている人達がいたようです。
          そこで社員教育をすると共に、内部ネットワークへの接続を許可する前に、ITサポートが端末の設定をしてsiriやdropboxなどのサービスを無効化していますよというお話らしいです。

          なんというか、個人所有の携帯端末をビジネスで利用するという局面が増え、今まであった私と公の境界線が曖昧になりつつある過程で発生した問題と、それに対するIBMの答えが今回の記事です。
          そこから一般化して、ビジネスの中での携帯端末のマネージメントの重要性は、これからも増えるだろうねという展望で記事は閉められていました。

          親コメント
      • by Anonymous Coward

        個人利用だけで、クラウドがこんなにもてはやされるとは思えないんだけど。

      • by Anonymous Coward

        業務向けのクラウドサービスっていっぱいありませんか?
        IBMもやってるみたいですし。

        # セキュリティがどうとかで無駄に禁止を増やすのに、売る商品はそんな規約にひっかるようなものばかりという悲しさ

  • by Anonymous Coward on 2012年05月25日 18時47分 (#2160568)

    I○Mのサービスのエラーログ等を一式おくると解析して
    返答してくれるサービスがある。

    でも、日本の顧客でもアメリカの解析センター?に。

    同じことやっているから不安になったのか。。。

    • IBM自体のサービスのエラーログをIBMに送るんでしょ?
      どう考えても、そのサービスを使っている時点でエラーログ以上のものをIBMは持っている。だからこそ、エラーログを送っても構わないわけだ。

      特定のサーバ、システムを社内で運用することも出来るし、自社開発することも出来るけれども、アウトソーシング先が信用できて、コストダウンが重視されるなら、アウトソーシングすることも出来る。それだけのこと。

      Siriの場合、テキストを捨てているとも明記されていないし、使い出すと無意識に重要情報をしゃべる可能性も高いし、Appleは現在のIBMにとって、直接の競合先ではないけど、そのうち競合する可能性も充分に考えられる。だから禁止したんでしょ。当然のことじゃないかな。

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      安いストレージは、定期的にSMTPでドイツに送られてるぽいね。(neta◯p oemのN Se◯iesとか、V70◯0とか、XI◯とか)
      BladeCenter(ブレードサーバのシャーシ)は、障害検知時にのみhttpsでUSに送付っぽい。
      メインフレームやクソ高いストレージは、さすがに国内で受けてるみたいだが。

    • by Anonymous Coward

      国は関係ないですね。
      別の国に行くことが問題なのなら、IBMもAppleも同じアメリカ企業なのだから仲良くしなよってことになる。

  • by Anonymous Coward on 2012年05月25日 20時56分 (#2160633)

    siriに穴があった、と言う事か。

    #類似ネタ多数につきAC。

    • Re:情報漏洩の懸念 (スコア:3, おもしろおかしい)

      by Anonymous Coward on 2012年05月26日 0時46分 (#2160724)

      「siriに穴がある」ではなく「siriが穴である」ことが問題視されています

      親コメント
      • Re:情報漏洩の懸念 (スコア:5, すばらしい洞察)

        by t_mrc-ct (5292) on 2012年05月26日 6時37分 (#2160768) 日記

        素人が冒険心から面白がってSiriに何でも突っ込むと後で痛い目見るぞって事ですね。

        普通の人はSiriなんて使いません。Siriを使っているのは一部の変態だけです。
        「俺はいつもSiri使ってるぞ。お前も使ってみろよ。使い方教えてやろうか」なんて言ったら周囲から変人扱いされるのは当然でしょう。そういう事は個人の趣味の範囲でやれよな。

        Siriの中がどうなっていて、微妙なものを突っ込んだときに絶妙な反応が返ってくるのは何故なのか、という事を理解している人間だけがSiriを使うべき。

        まぁこれはSiriに限ったことじゃなくて、Androidだろうと何だろうと、他人の場所に自分のものを突っ込むときは気をつけないといけないんだけどね。

        親コメント
        • by Anonymous Coward on 2012年05月26日 9時16分 (#2160793)

          >他人の場所に自分のものを突っ込むときは気をつけないといけないんだけどね。

          commonディレクトリのことですね。はい。

          親コメント
        • by Anonymous Coward

          無料だからってLINEとか使う奴の気が知れない
          他人に迷惑かかるのに

        • by Anonymous Coward

          真面目そうなフリして何てこと書いてるんだw
          声に出して読んだらとんでもないことになるぞww

  • IBM社員はう◯こしません! (スコア:0, おもしろおかしい)

    by Anonymous Coward on 2012年05月25日 23時34分 (#2160701)

    より確実にするために社内の大便器撤去だな。

    #「ただし答えはsiriから出る」そんな高度情報化時代。。。

    • by Anonymous Coward
      肛門はsiriに含めません で解決。
  • by Anonymous Coward on 2012年05月25日 23時59分 (#2160711)

    IBMはiPhoneをでっかい盗聴ツールと位置づけたわけだ。
    本家/.も盛り上がってるのにdanceman/eggy/taraiokが取り上げないわけだぜ。

    • by Anonymous Coward

      なんどもしつこく「オープン」だと宣伝してたろ。
      あんな縛りのきつい閉鎖的なプラットフォームがオープンなわけないだろ。そうつまり、「とてつもない大穴=オープンです」とあらかじめ警告していたのだよ。

      危険と警告されてるのに飛び込むほうが悪いんだよ

  • by Anonymous Coward on 2012年05月26日 16時47分 (#2161014)

    しゃべってコンシェルは禁止じゃないのだろうか?
    特に非ドコモ系,非NTT系通信関連企業とか.

    みんなAppleとつきあわないことを(一応)決めるとなぜか盛大にAppleに喧嘩を売り始める.
    あとから担当責任者を更迭して関係修復ということもあるようだが.

    • by Anonymous Coward

      逆だよ。
      本来はAppleを叩きたいというか関わりたくもないだろうが、どす黒いバックを恐れて最近愛想笑いしていただけさ。
      オバマ政権が傾いたりEUの経済が混乱したこと、教祖がいなくなったことを受けてそろそろいいんじゃないかということだろう。

typodupeerror

開いた括弧は必ず閉じる -- あるプログラマー

読み込み中...