
AOL、800件以上の特許をMicrosoftに売却 9
ストーリー by hylom
意外なところから意外なところへ 部門より
意外なところから意外なところへ 部門より
headless 曰く、
米AOLが、800件以上の特許を米Microsoftに売却することを発表した(プレスリリース、 ロイターの記事、 CNNMoneyの記事、 本家/.)。
売却総額は現金で約11億ドル。AOLは引き続き300件以上の特許を保持するが、これらをMicrosoftに非独占的ライセンス供与することも含まれる。一方、AOLは売却した特許のライセンスをMicrosoftから受けることになる。ソーシャルネットワークの基盤となる特許などが含まれるAOLのパテントポートフォリオはかなり強力なものだという。契約にはAOLの子会社の株式をMicrosoftに売却することも含まれており、売却は2012年末までに完了する見込み。
Microsoft Social? (スコア:0)
FBやgoogleじゃなくてMSなのか
MSがSNSを買収する布石?
Re: (スコア:0)
買収まではしていませんが、MSはFBに資金出してますよ。それほど多くないけど。
すっかりパテントトロール (スコア:0)
今に始まったことじゃないといえばそれまでだけど。
Re: (スコア:0)
なにいってだ?
Re: (スコア:0)
MSなら、どっかの誰かと違って、金さえ払えば特許を使える。ものによっては、限りなく無料に近いものも多い。競争の阻害の為に排他的に特許を運用する誰かとは違うのだよ。もっとも、限りなく無料に近いではなく、無償公開のものをもっと増やしてもらいたいものではある。
Re: (スコア:0)
実際に交渉したことかないんだろうけどね。いままでの経験では値段や条件も他社と比較してひどくあくどいとかなかったね。条件とかは米国企業としてはふつうかやや良心的のを出してきてくれたよ。
Re: (スコア:0)
AOLはちゃんとサービスやっていた訳だしこれからも続けるっぽいのだけど。
(最初は店じまいかと思ったが、ライセンスを受けるって話だしな)
MSも自社や子会社でサービスが有るかしなあ。
どこにパテントトロールっぽいのが絡んでいるのか判らんのだけど。
AOLが一時金が欲しくて、変な所(それこそパテントトロールなんか)に売ってほしくないMSが応じただけじゃ。
日本もさ (スコア:0)
日本企業もそろそろアニメや漫画の取り締まりをアメリカなみにやったほうがいいんじゃないの(日本国内の人も含めて)
場合によっては賠償金が売り上げを上回りそう
Re:日本もさ (スコア:1)