タダで有料放送を視聴できるB-CASカード、厳しい対処へ 99
ストーリー by headless
措置 部門より
措置 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、
BS/110度CSデジタルの有料放送を無料で視聴できるとする不正なB-CASカードについて、ビーエス・コンディショナルアクセスシステムズや有料放送事業者などが法的措置を検討しているとのこと(AV Watchの記事、 毎日jpの記事、 朝日新聞デジタルの記事)。
不正B-CASカードは「BLACKCAS」の名称で49,800円で販売されているもの(GIGAZINEの記事)。昨年/.Jでも話題となった「Magic B-CAS」と同様の製品だ。各社は、このような製品の製造・販売が不正競争防止法に違反し、利用者も損害賠償の対象になるなどとしている。
ただし製品は海外で製造され、購入者に直送されているとみられ、利用者の特定も困難だ。どういった対処を取るのか注目したい。また、民放連会長の「(カードのシステムは)絶対に破られず、仮に破られても犯人はすぐに分かると聞いていたので、どうなっているんだという気持ち」というコメントもなかなかに興味深い。
天から降ってくるものを見て何が悪い (スコア:4, 参考になる)
BS放送か何かで周辺国がコンテンツ契約を結ばずに日本の放送を受信して提供してることを咎めたら、
帰ってきた答えが「タダで天から降ってくるものを見て何が悪いんだ?」という答えだったとか。
島国脳 (スコア:5, 興味深い)
台湾あたりも電波降ってきてんだから1m級のアンテナつければ受信できる。
ハリウッドの映画、セリエA、F1、MLB、NBA、AKB…
見たいよー見たいよー
なのにWOWOWもスカパーも国外居住者とは契約もしてくれない。
じゃ見られるようにクラックしちゃえ。
法的にも道徳的にも問題無いよね。
と、ここまでは善意の人。
台湾じゃ合法的に流通してんだよなー、ヤフオクにも出てるし。
これ買って日本の人たちに送ったら喜ばれるかしら。
というおバカさんは当然出てくる。
台湾製海賊版映画なんかも案外ソースは日本のBS/CSだったりするかも。
海と言葉の壁に守られてると思い込み、
近隣国への影響を一切考慮することなく著作権者や放送権者の権利保護にガラパゴス的手法を採用した結果、
本来の権利者の懐に入るべき金の一部が海外のアングラに流れてしまった。
Re:島国脳 (スコア:1)
>近隣国への影響を一切考慮することなく著作権者や放送権者の権利保護にガラパゴス的手法を採用した結果、
>本来の権利者の懐に入るべき金の一部が海外のアングラに流れてしまった。
最初にWOWOWと契約してた頃は専用のチューナを買って見てたんだけど。
こないだ再契約したらそんなのなくてアレっと思ってしまった。
色々端折った結果今の事態を招いているとは思うんだけど、それは置いといて権利を侵害されたと息巻いている。
とは言いすぎだけど、自分たちが巻いた種でもあるとは口が裂けても言えないんだろうなぁ。
Re:島国脳 (スコア:1)
>最初にWOWOWと契約してた頃は専用のチューナを買って見てたんだけど。
あれはチューナーではなくてスクランブラー。
独自に暗号化しているからそれを復号する機械が必要だっただけ。
BSデジタルだとそもそも機能として著作権保護のための暗号化が含まれているから必要なくなった。
つまり端折ったわけではなくて本体に機能が統合されただけ。
Re:島国脳 (スコア:1)
あ、そうでした。
解説サンキューです。
確かチューナーから出したケーブルをソレに繋いで、ソレからまたチューナーに戻してたっけ。
そうかその昨日が統合されてたのか。
当時は音声というかBGM音楽専用のチャンネルもあったはずだけど。
あれもいつの間にかなくなってる。
月齢に合わせたプログラミングだったような気がする。
会社終わって夜中に家に帰って、カーテン開け放ち満月の光をぼーっと見ながらそのBGM聞いてコーヒー飲んでた。
Re:島国脳 (スコア:2)
サテラビューとかいろいろやったあげくSt.GIGAは経営不振で消えていきました。
ネットラジオとか出てくる前だったし、早すぎたのかも。センスは良かったのだけど
Re:島国脳 (スコア:1)
そうそうSt.GIGAでした。
あのプログラムって良かったよね。
潮の満ち引きだったか月の満ち欠けにあわせて放送するってのが良くわからなかったけど。
夜中に家に帰ってぼーっと聞くのに最高だった。
Re:天から降ってくるものを見て何が悪い (スコア:1)
日本は公用語が日本語だからまだ被害少ないんだろうけど、
これが英語だったら被害は甚大だったろうな……
Re:天から降ってくるものを見て何が悪い (スコア:3)
人生は七転び八起き、一日は早寝早起き
Re: (スコア:0)
ニコ厨は国内だから逮捕すりゃいいんだが、こういう事を取り締まる国際法ってのは無いのかね
Re:天から降ってくるものを見て何が悪い (スコア:3, すばらしい洞察)
でもNHKのノンスクランブル放送は押し売りみたいなものだよね。
あれは見てなくてもカネ払え、だし。
Re:天から降ってくるものを見て何が悪い (スコア:1)
放送法で決まってるからというのが徴収する言い訳なんだっけ。
いい加減に放送法とか時代に即したものに合わせればいいのに。
前いたアパートではBSアンテナついてなくて受信もできないのに
「こちらみなさん払ってますから」とか言って何度も徴収に来られて毎回相手するのにうんざりしてたのを思い出した。
じゃぁアンテナ追加とかなしで今のチューナーに映るように設定してくれよそうしたら払うからと言うと退散するけど。
しばらくしたらまたやってきてたし。
今のアパートはケーブルテレビが間に入ってて最初からBS見られるからそのまま契約してるけど。
BSだと見るのはWOWOWばかりな今日この頃。
民放の安易な便乗が有料放送事業者の利益を損ねた (スコア:4, すばらしい洞察)
Re: (スコア:0)
技術的には必要なくても100億単位とも言われる開発、運用費を回収する必要があった
Re:民放の安易な便乗が有料放送事業者の利益を損ねた (スコア:1)
少なくとも世界規模でいえば、技術的だけではなく社会通念上も法律上も必要ないんですよね、
無料放送にDRMをかけることは。
3羽そろえば毒を吐く
Re:民放の安易な便乗が有料放送事業者の利益を損ねた (スコア:2)
> そもそも厳密に言えば日本の地上波は別に無料放送というわけではないのですけど。
> 料金をスポンサーから集めてる形で間接的に徴収しているだけで。
すっげー。
俺、いままで無料放送って視聴するのに
直接は金を払わない放送のことだって
ずっと思ってた。
それ以外の解釈があるなんて斬新!!!
Re:民放の安易な便乗が有料放送事業者の利益を損ねた (スコア:1)
厳密な無料ってなに? 払わないでいいものは無料、厳密にもそれが定義として一般的だと思います。「街角で配っているティッシュは厳密には無料ではない」と言ったら100人が100人「はあ?」って顔すると思うけど。
LIVE-GON(リベゴン)
さて、根拠となる法律は? (スコア:3)
> 利用者も損害賠償の対象になる
Re:さて、根拠となる法律は? (スコア:4, 興味深い)
同時に注目したいのは、「利用者を検出できるのか?」ですね。買って見ているヤツを摘発・・・できないだろうなぁ。
-- gonta --
"May Macintosh be with you"
Re:さて、根拠となる法律は? (スコア:2)
思わず何かに書かずにいられなくなって、twitterやfbなどで発覚ってことはありそう。
Re:さて、根拠となる法律は? (スコア:2)
Re:さて、根拠となる法律は? (スコア:1)
あるあるw
俺の場合はそんなミスはしないけどねw
# って発言をID付きでするわけね
Re:さて、根拠となる法律は? (スコア:1)
仮に民事裁判になれば、民法709条(不法行為による損害賠償)が適用できなかったとしても、民法703条(不当利得)は成立するのでは。見た分の料金は払え、という判決になると思う。
Re:さて、根拠となる法律は? (スコア:2)
> 見た分の料金は払え、という判決になると思う。
無料放送だけ見る分には問題ないってこと?
Re: (スコア:0)
普通の民事の(民法の)不法行為に基づく損害賠償(709条)のことだと思いますよ。
逸失利益ということで、このカードが無ければ確実に利益となったとの証明が必要なのが微妙なところでは。
最初から契約していない人がカードを得た事により視聴しただけなら、その本人が「カードが無ければ見なかった」と証言すれば
当然得られる利益も無かったから対象外。
もともと契約していた人がこのカードを用いて視聴するようになったから契約解除した、という場合なら対象になりそうな感じですかね?
Re: (スコア:0)
逸失利益ということで、このカードが無ければ確実に利益となったとの証明が必要なのが微妙なところでは。
そこは著作権法114条を適用して、視聴料を払わずに見た=視聴料分は放送会社の損害、が認められるのでは。
Re:さて、根拠となる法律は? (スコア:1)
論点が違うと思うな。カードを持っていたけど、結局は使わなかったとか、そういうカードだとは知らなかったと主張した場合が微妙でしょう?
民事なのに、持っていただけで責任を問うのはムリだろうから。
Re: (スコア:0)
損害賠償とは別口ですが、技術的保護手段の回避による複製は私的使用とみなされないので、著作権法違反じゃね?
問題は、使用者をどうやって特定するかだよねw
きっとこれは (スコア:2, 興味深い)
無料の地デジや無料のBSにB-CASを導入した報いなのでしょう。つまりは放送業界の自業自得。
無料の地デジと無料のBSのTV本体にB-CASカードスロットを導入してなければこれほどの事にはならなかったかも。
有料のBSやCSのみ専用チューナ方式にしておけばよかったのにね。
>このような製品の製造・販売が不正競争防止法に違反し
それよりB-CAS社を独禁法で裁くのはいつですか?
専用チューナー時代に逆戻り (スコア:1)
地デジだ地デジだと訴え続けてようやく去年移行が終わった状態で、B-CASカードのプロテクトが破られたのでTV全とっかえ、は無理ですよねー常識的に考えて。
始めからこうした事態を見越してB-CAS搭載TVは全てフォームウェアでアップデート可能、とかにしてあるならともかく。
あわせてブラジル方式に更新、H.264で画質が向上とか訴えたところで、ほとんどの人は付いてこないし放送終了も認められないでしょう。
難視聴対策の衛星放送とかはともかく、WOWOWなんかは死活問題ですから、外部に専用チューナーを挟むような古い形態に戻るしかないでしょうね。
Re:専用チューナー時代に逆戻り (スコア:1)
日本の技術者が作ってるんですもの
なんだこれ? (スコア:0)
無料BS用にカードがなければこうならないってどういうロジックなんだか
有料のを支払わずみようとするのが主たる動機と考えるのならともかく
Re:なんだこれ? (スコア:4, すばらしい洞察)
元々有料放送用規格の転用なのが前提ですね。
そして、有料放送専用なら、大半の利用ユーザーはカードIDと支払いや契約情報で特定可能でした。
残るは出荷されて登録されなかったカードやら、契約切れカードとなるわけですが、
元々無料放送じゃなければ最初から不特定多数に発行する必要もなく、事業者がカードIDと送付先をトレース可能です。
今回のカードは正規品の改造品ですが上記のような運用であれば、改造品のカードIDを見ればどの時期に誰が申し込んだ等のカードか解りますので、犯人捜しが比較的容易に可能だったはずです。
少なくとも警察に当時ここに住んでいた人物が犯罪に加担した的な感じで捜査を依頼出来たでしょう。
あとは、解析に対するモチベーションが相当変わりますわな。
カードが無ければ無料放送すら見られないとなったら、有料放送を無料で見たいだけの人より多くの人が動くでしょう。
Re:なんだこれ? (スコア:1)
登録ハガキにNHKに知らせないという選択肢もちゃんとありましたので、その考えは正しいとは言えないと思う。
うちの初B-CASはパナソの初代BSデジタル単体チューナー付属のカードだけど、この1枚目は
通知しないにチェック入れて送ったし。2枚目からはそもそも送るのが面倒だったので
読んでないから項目消えてたらスマン。けど、少なくと初期の頃はそうだった。
元コメの人がいいたいのは、無料放送を見るために登録が必須でない(=カードの出所が判らない)ツケって事じゃね?
# というか約1年前から登録がそもそも不要になったし
登録必須にすると普及の妨げになるし、サポートも「映らない!」という
問い合わせでパンクするのは、簡単に想像できるから必須にしなかっただけだろう。
# うちの親とか、説明だけでなく電話番号まで書いてあるのにNHKのチャンネルで下に出る
# 文章どうしたらいい?と聞いてきたくらいだw
まさに自業自得 (スコア:2)
#いいからとっととNHKをペイパービューにしろと
Re:まさに自業自得 (スコア:1)
>無料放送にスクランブルかけるとかアホなことしてる
視聴制限という意味ではかかっていませんけど。
B-CASの暗号強度 (スコア:2)
BSデジタル放送が始まったのが2000年12月1日。無料放送コピーワンスが2004年4月5日。
日本中の(あるいは周辺国で受信可能な)放送で広く使われる暗号として、
解析までに8年もしくは11年というのは、暗号として優秀だったのか、そうでなかったか、どっちなんでしょうね。
このニュースを最初に見たとき、普通に有料放送契約者はカード交換かなー、と思ってたんですが
20億ぐらいかかるらしいですね。B-CAS社の利益からして大きいのか小さいのかは知りませんが。
#技術的な話としてはまるも製作所 [marumo.ne.jp]さんが詳しいです
購入者の特定は簡単 (スコア:0)
法的処罰の根拠が示せればPayPalに情報提供求めればいいだけじゃない?
国内で販売すれば完全にブラックなんだし、購入者を処罰対象にすれば問題ないでしょう。
Re:購入者の特定は簡単 (スコア:3, 参考になる)
購入者を処罰対象にすれば問題ないでしょう。
これが最大の問題で。購入者を処罰対象にする法律は今のところありません。
もう一つの問題は不正競争防止法は国際的に追求する事がほぼ無理(コピーガード回避のリッピングソフト販売を日本から止められないのと同じ)と言う点ですな。
さっさと取り締まられて欲しい。
有料放送は見られないと言うことがあったから、無反応機つかえばtsが取得できるこのマヌケなB-CASぐらいのDRMですんでいるんであって。
こんなものががんがん普及したらさらに不便なDRMが出たり、B-CASに法的保護の根拠が与えられちゃったりするかもしれない。
んなことになったら目も当てられない。
前提が成立してない/Re:購入者の特定は簡単 (スコア:0)
>法的処罰の根拠が示せればPayPalに情報提供求めればいい
そもそも、このカードを購入して使用することが何の法律に触れるのかが問題ですね。いまのところどの法律にも触れないような気がしますが。
次に予想される光景 (スコア:0)
秋葉の露天で怪しい外国人が一枚1万円ぐらいでカードを販売する姿が目に浮かびます。
# 正直それぐらい安かったら買ってしまうなぁ。今の価格でもWOWOWとか見まくる人なら簡単に元が取れるけど。
Re:次に予想される光景 (スコア:1)
むしろ有料放送は見られないように加工して5千円位にしてくれれば
B-CAS反対の意思表示として買いたいです。
Re:次に予想される光景 (スコア:1)
NHKも映らないならいいね。
ICカードのセキュリティ的にどうなの? (スコア:0)
今回は視聴期限の改ざん(遠い未来日)でフルオープン状態になってるんですかね?
改ざんされちゃったってことは、B-CASカードに限らずICカードのセキュリティ的には
どんなもんなんでしょう?
クレジットカードやSIMカードで改ざんされると世界的に大変なことになりそうですが。
Re:ICカードのセキュリティ的にどうなの? (スコア:1, フレームのもと)
Re:ICカードのセキュリティ的にどうなの? (スコア:5, 参考になる)
交通系はSUICAベースのシステムなので、当初から新世代に強制移行可能なようにシステムが出来ており、運用試験も実施されています。
そもオンライン前提のシステムで、カード内情報だけに頼っている訳ではないので、不正使用を行えばカード番号や監視カメラで犯人特定は比較的容易だったりします。
その点、放送波による片方向通信しか基本的に出来ないB-CASとは大分事情が異なるかと思います。
Typo指摘 (スコア:1)
「耐ダンパ性」→「耐タンパ性」です。
「Tamper」ですから。
Re:ICカードのセキュリティ的にどうなの? (スコア:5, 参考になる)
つ2月20日(月) BLACKCAS [4] @ まるも製作所 [marumo.ne.jp]
民放連会長さんは誰から聞いたのだろう (スコア:0)
まあB-CAS開発したNHKからだろうけど。放送技術をNHKに頼り切ってる業界の自業自得じゃないですかね
Re:月2415円もすんのかよ? (スコア:1)
LIVE-GON(リベゴン)