パスワードを忘れた? アカウント作成
803629 story
ニュース

多くの自炊代行業者が事業縮小へ 167

ストーリー by headless
終了 部門より
papa-pahoo 曰く、

大手出版7社と作家、漫画家、漫画原作者が書籍スキャン代行業者に送付した質問状に対し、3分の1以上が事業を終了または縮小する方針を示したという(YOMIURI ONLINEの記事NHK News Webの記事)。

先日のストーリーの続報となる。質問状の内容は、著作権者が許可していないことを表明してもスキャン代行サービスを続けるか、ユーザーの利用目的が私的利用に限定されていることをどのように確認しているのか、といったもの。 書籍スキャン代行(いわゆる「自炊」代行)業者98社に送付されている。これに対して回答した43社のうち37社が事業の終了や縮小する方針を示しており、回答せずにサイトを停止した業者も数社確認されているという。悪質な業者に対しては法的措置も含めて対応を検討するとのこと。

すでに自炊代行業者に書籍を送ってしまった利用者はどうなるのだろうかと、昨今の利用者不在の著作権議論の行く末を心配するタレコミ子であった。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • 不在? (スコア:5, すばらしい洞察)

    by LoadFF (27414) on 2011年10月02日 15時42分 (#2028123)

    昨今の利用者不在の著作権議論の行く末

    僕には、法律や制度の隙を拡大解釈したり独自解釈して暴走している一部の利用者が招いた
    当然の結果にとか思えません。
    しかもそういった人達に限って、格安にしろとか俺たちにはコピーする権利があるんだとか
    言い始めてくるから始末に負えない。

    自分たちの権利を主張するなら、最低限、利権者側の権利も尊重しろって言いたいですね。

    --
    如何なる内容であろうとACでの書き込みは一切無視します。
    • by brightlight (33350) on 2011年10月02日 16時06分 (#2028134) 日記
      自分でスキャンする分にはOKだけどそれを業者に頼むとどうなのか、は
      拡大解釈とも独自解釈とも妥当な解釈とも結論でてませんよね??
      「当然の結果にとか思えません。」という理由がわからないです。

      消えたり縮小回答した業者側としてはその結論出すプロセス=裁判を面倒くさがっただけではないかと
      親コメント
      • by LoadFF (27414) on 2011年10月02日 16時27分 (#2028140)
        著作権法を調べてみて下さい、と言うか「今回」だけの話でもないんで
        「暴走」を止めてから権利者と話し合えばいいと思いますよ。

        僕には暴走を止められるとも、よしんば止められたとても権利者側が
        歩み寄ってくるとも到底思えませんが。
        --
        如何なる内容であろうとACでの書き込みは一切無視します。
        親コメント
    • Re:不在? (スコア:1, 参考になる)

      by Anonymous Coward on 2011年10月02日 16時02分 (#2028130)

      全く同感。
      「誰も損しない」んなら、きちんと許諾をとってやれば良かった。
      その許諾をとるコストも上乗せして。

      しかしそういうコストを一切無視して見切りでスタートした業者が安価に始めてしまったので、後続のきちんと権利処理をして、その分きちんとコストに上乗せしてやろうとする商売の芽を摘んでしまった。低コストの違法業者の存在が、高コストだがきちんと行おうとする合法業者をつぶしたという。不法投棄する産廃業者が安く受注しすぎたせいで、きちんと処理していた業者の商売が立ちゆかなくなったのと同じ。
      典型的な悪貨は良貨を駆逐すると言うパターン。

      まずは権利処理、その上で商売という原則を守らなかったから今このザマ。
      自炊業者は電子書籍市場を荒らして、健全な市場の芽をつぶした事を猛省すべき。

      今回の動きは権利者側がここをきちんと是正しようとする動きの一つだよ。
      違法状態で自らが負うべきコストを負わない業者をなんとかしないと、健全な市場が育たないから。
      この後、権利者側をたたくコメントが並ぶのだろうが、権利者側が多少悪役になろうともきちんと摘発しないといけない、今はそういう時期だと思う。
      だから大御所と言いつつ、現役第一線から退いたロートルが矢面に立って、批判されたらあっという間につぶれそうな若手を守りつつ何とかしようとしたのが今回の動きだよ。音楽でアーティストに直接批判が行かないようにJASRACが悪役になったのと同じで。
      だから多少なりとも成果がでたのはよかったと思う。

      親コメント
      • Re:不在? (スコア:5, すばらしい洞察)

        by realloc (27431) on 2011年10月02日 16時36分 (#2028146)

        >自炊業者は電子書籍市場を荒らして、健全な市場の芽をつぶした事を猛省すべき。

        自炊業者は客が所有する本を電子化するのだから、横流しとかしなければ電子書籍市場は関係ない。
        あと、健全な市場の芽を潰したのは独自規格と独自マーケットを乱立させた権利者でしょ。

        親コメント
        • by nemui4 (20313) on 2011年10月03日 13時52分 (#2028556) 日記

          >あと、健全な市場の芽を潰したのは独自規格と独自マーケットを乱立させた権利者でしょ。

          乱立させてるのは権利者じゃ無くて、権利者団体とその周りにいる業者団体かも。

          親コメント
      • Re:不在? (スコア:2, 興味深い)

        by Anonymous Coward on 2011年10月02日 16時35分 (#2028145)

        >「誰も損しない」んなら、きちんと許諾をとってやれば良かった。

        そんなもん、出版社が時間稼ぎするに決まってるじゃん。
        のらりくらりと10年くらい時間稼ぎされたら、全ての新規ビジネスは骨抜きにされるよ。

        親コメント
        • by Anonymous Coward on 2011年10月02日 17時52分 (#2028176)

          他者の知的財産の許諾が得られなかったら、無視しても良いと言う斬新な考え方ですか?
          まるで特許や意匠権などを無視して荒稼ぎをする中国企業のようですね。

          親コメント
          • Re:不在? (スコア:2, 興味深い)

            by Anonymous Coward on 2011年10月02日 19時58分 (#2028233)

            特許でも著作権でも権利侵害されていることを証明するのは権利者の責任でしょう。
            権利範囲を曖昧にしていれば、無視されても仕方が無い。
            これは斬新でもなんでもなく、マジメに権利主張する多くの企業が通ってきた道です。
            ぼんやりと、権利を主張する団体を作って無責任な政治活動をすることが正義では
            ありません。

            実際、ただちに損害算定して訴訟を起こして賠償金を支払わせることができないから
            質問状を送るなんて態度を採ったわけで、業者としてはリスクに対して十分な利益の
            回収を行って撤退するならばビジネスとしては十分勝ち。

            持続可能なシステムを構築することが必ずしもビジネスの全てではないわけです。

            親コメント
      • by d02 (43010) on 2011年10月02日 16時39分 (#2028147)

        >違法状態で自らが負うべきコストを負わない業者をなんとかしないと、健全な市場が育たないから。

        というか、違法という認識はないだろうね。
        権利者側から「著作権法で定められている私的コピーを行うのを助ける」サービスだという認識なんだろうね。
        そして、権利者側として「著作権法で定められている私的コピーを行うのを助ける」ための理屈がなかった。

        >権利者側が多少悪役になろうともきちんと摘発しないといけない、今はそういう時期だと思う。

        権利者側として、「著作権法で定められている私的コピーが気に入らないので法律は無視して
        禁止する」ということしか、彼らは言っていないのだけどね。

        つまり、合法とされる「著作権法で定められている私的コピー」について、
        「そうでない場合もあるから禁止」というふざけた言いがかりという側面を
        拭いきれていないのが、権利者が悪役というか、愚かな権利の違法拡張論を
        唱えているだけという側面があるわけな。

        >だから多少なりとも成果がでたのはよかったと思う。

        権利者が唱えている「愚かな権利の違法拡張論」でしかないわけな。
        ちゃんとした法的な手段でシロクロ付けないで、「質問」とかで
        潰せたという成果はあったのでしょう。
        ちゃんとした法理とかを示せばよいだけなのに、なぜ彼ら権利者は
        それをしなかったのか?が、また例によって「愚かな権利の違法拡張論」
        でサービスを潰そうとしたという事実しかなかったわけです。

        古本の時も、そうだったよね。

        親コメント
        • by Anonymous Coward on 2011年10月02日 23時29分 (#2028323)
          いい方法を思いついた。
          本をパックして、こういう紙を入れておく。

          このパックを開封した者は、以下の事項に同意したものとみなします。
          ・私的複製の権利は放棄します。 などなど
          親コメント
    • by tissues (42963) on 2011年10月03日 7時30分 (#2028383)
      というか、今回の質問状で気に食わなかったのって
      Amazonとかから中古本をそのまま送って電子書籍化してくれるので
      新刊が売れないとかそんな所だと思いますが。

      本当に噛み付きたかったのは自炊業者ではなく中古本の販売市場だと思いますが。
      親コメント
  • 法律とか詳しいことは知りませんが、
    端から見てて、ブクオフの方が他人様の作品でよっぽど阿漕な商売をしてるように見えます。
    まるで銀行というかなんというか。

    売上げが数千万を超える場合、「売買益の数%を権利者に渡す」とかできないんですかね?
    新作人気作品がブクオフでアホみたいに安い値段で売られてるのを見るたびに、
    苦労してつくられた作者様が気の毒になる……。

    #ところで電子書籍時代でも、古本業は成り立つんだろうか!?
  • オプション料金なんかがあるとはいえ、1冊100円なんかでスキャンしててまともに利益が上がるわけもない。
    確かに、さほど熟練を要するという作業でもないけど、スキャンしてデータを確認してとかの作業をやればどんなに良い機器を使っても5分はかかる。人件費、機器のメンテナンス費用なんかを考えればたとえフル回転してたとしても収益なんてたいしたことないでしょ。

    実際問題として、新古書店問題なんかもあってむしろ出版社からは喜ばれてると思ってた業者の方が多かったんじゃないかなぁ。
    たいして儲かってるわけでもないのに、あんなことされたらそりゃ減るでしょ。

    あの質問状、出版社、著者含めて関係者すべてが損してる気がするんだが……。

    --
    しもべは投稿を求める →スッポン放送局がくいつく →バンブラの新作が発売される
    • おそらくは出版関係者ならほとんどは知ってるであろう、とんでもない事件 [itmedia.co.jp]がありましたからね。
      スキャニングしてネット上でデータをやりとりするってことに警戒するのは当然のことだと思います。
      --
      如何なる内容であろうとACでの書き込みは一切無視します。
      親コメント
      • 同感です。

        「自炊サポート」と銘打って「スキャンしやすいように裁断された本の売買やレンタル」が横行しているように
        作者に利益が還元されない形で「いかに安価に本の中身を入手するか」という方向に進みはじめたら
        出版業界側が警戒しないほうがおかしいでしょう。

        漫画や小説といったエンターテイメントを愛する賢明な読者のなら、頑張ってその作品を作り上げている作者に
        利益が還元されないような状況を助長するビジネスには「NO」と言うべき。

        親コメント
  • by Sukoya (33993) on 2011年10月02日 16時06分 (#2028131) 日記

    我輩としては、そんなに自炊(笑)業者が居る方が衝撃なんでありますが……

    とりあえず立ち上げてみたのか
    そんなにユーザーがいるのか
    それとも、とりあえず立ち上げたけど儲からないから止めるのか……

  • by XERE (8618) on 2011年10月04日 6時27分 (#2029039) ホームページ

    自炊代行業を始める時に、いつかは引く時が来るだろうと思っていたけど、思ったより2年は早かった。
    スキャン本.jp終了w
    まあもともと儲かってもいなかったし、やってられない作業量だったし、あまり後悔もしてないけど

    権利者側は「本棚が開いたらそのぶん本を買ってもらえるかも」とかポジティブな考えはしないんだな…

    --
    一切これすなわち空(くう)かもしんなくてイエスキリストもきっと正しい。
  • by Anonymous Coward on 2011年10月02日 16時23分 (#2028138)

    自炊代行業者を取り締まる話を耳にしたことありませんし、
    (音楽や映像はともかく)書籍について日本ほどP2Pが問題になっている感じがしないのですが、あちらはどうやって処理してるんでしょう?

    日本と違って、安いペーパーバックや大衆向けの書籍はかなり電子化が進んで、主要な購買層は違法ダウンロードしてまでという必然性が薄いとか。
    (利用者がまあ安く合法的に手に入るのならとポチる感じで)

    • >利用者がまあ安く合法的に手に入るのならとポチる感じで

      そして、永続的な利用とどこでも閲覧可能にする(閲覧するためのデバイスの自由化)が必要だろうね。

      >書籍について日本ほどP2Pが問題になっている感じがしないのですが、あちらはどうやって処理してるんでしょう?

      結構、外人さんのサイトでも日本のコミックのスキャンデータはやりとりされていますよ。
      日本のコミックが混じっている程度から、8割程度が日本のコンテンツで、
      数万単位のスキャンした「全ページ可読」なデータを持っているサイトは、
      わたし程度でも12サイトほど知っていますし、ダウンロード件数もそれなり。
      孫引きしているサイトも結構あったりして、フォーラムとか読むと、
      「うpきぼんぬ」の各国語版を知ることができたりします。

      こういった状況になる前にちゃんとした商売にしていたらよかったのにねぇ...
      と、出版側・権利側のトロさがしのばれます。

      親コメント
  • by Anonymous Coward on 2011年10月02日 17時03分 (#2028160)
    本気で新しいビジネスとして展開したいのなら法的リスクも十全に対策していたはず。
    ちょっと睨まれたら速攻でケツまくって逃げる気満々だったのが出版社サイドから見透かされていたからこういう羽目になった。
    なので出版社サイドを批判する気は全く起こらない。むしろこういった「前例」を作った自炊業者とやらに「腰抜け」の称号を贈りたいね。
  • 自炊業者じゃなくて、自炊代行業者。(無論スラドのタイトルは正しい)
    新聞系のタイトルって、時々重要な単語が抜けていたりするんで迷惑この上ない。
    意図的なミスリードにも見えてしまうのは、むしろ僕の悪意なのか。

    先日、自炊(に必要な機器を貸してくれる)業者に行ってきた。
    オフィスに置いてある大型の複合機ぐらいのスピードで、しかも両面をカラーで読んでくれる。
    時々ジャムるけど、紙にダメージは無かった。
    自宅の本を圧縮するのにイイかも。

    --
    Tak.Miyoshi
  • by d3p (42346) on 2011年10月03日 12時50分 (#2028507) 日記

    自炊業者が著作権法違反ということは、
    スキャナ、すなわち機械はOKだが人に頼んで書き写してもらうのはNGということだろうか。
    とすれば、自炊業者は本を入れると自動的に裁断してスキャンまでしてくれる人一人入れるサイズの「自炊マシーン」を速やかに作成すべき。さすれば合法となる。
    あ,中身は企業秘密で。

typodupeerror

コンピュータは旧約聖書の神に似ている、規則は多く、慈悲は無い -- Joseph Campbell

読み込み中...