動画共有サイトの「プレイ動画」で波紋 164
ストーリー by hylom
グレーなのは前からですが 部門より
グレーなのは前からですが 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、
動画共有サイトにアップロードされる、ゲームのプレイ動画に対し、ゲームメーカーが厳しい措置を取ると宣言したことが波紋を広げている(ITmedia)。
メーカー側は「新作ゲームのプレイ動画をニコニコ動画にアップロードすることは、正規購入ユーザーのゲームを楽しむ権利を貶める、愚弄する行為だ」との主張。メーカーによっては動画共有サイトをうまくプロモーションの1つとして利用しているところもあるが、ノベル系ゲームなどのストーリーを楽しむゲームの場合、動画を見るだけでストーリーが楽しめてしまうことが問題となっている。
ニコニコ動画では「ゲーム実況」というジャンルがあり、人気の動画も多い。どこからどこまでがセーフ、と切り替えるのも難しいため、うまい落としどころがあれば良いのだが……。
おとしどころ (スコア:3, すばらしい洞察)
格闘系やシューティング系のように、プレイヤーのスキルが必要なものは大目に見てもいいと思うけど、
ノベル系はだめでしょ。
コミックのスキャンや映画をアップロードしてるのと本質的に一緒だし。
選択肢のほとんど無いノベルゲーがゲームと言えるかどうかは別問題として。
Re:おとしどころ (スコア:2)
それに同意。
ノベルや紙芝居は見られてしまうと終わりだし。
アクションやシューティングは、見たら終わりってもんでもないし、
うまい人のを見るといっそうやりたくなる。
#DMC4のbreaさんのレーザー抜け [youtube.com]なんて本当に驚いた
##この人のプレイ動画はブチ切れすぎていて [youtube.com]ホント呆気にとられる
#あと、これ [youtube.com]なんかも短いながら「エエェェェエエ」って感じで。
Re:おとしどころ (スコア:2)
ストIVのGODSGARDENのような、
プロゲーマー同士の対戦動画配信なんかは物凄い人気ですよね。
その優勝者にカプコンが公式で称号を与えるなんてこともやっているみたいですし、
著作側の認可さえあれば逆に業界を盛り上げることもできるのではないかと。
一人以外は全員敗者
それでもあきらめるより熱くなれ
TAS動画で購入を決めてしまった・・・ (スコア:3, 興味深い)
自分はこのTAS動画「[TAS]スペースインベーダーエクストリーム2 in 07:56.48」 [nicovideo.jp]を見て
わざわざAmazon.comで買ってしまった。(国内版だと販売数が少なかったのでプレミア化していた)
水を飲むと屁(CH4)をこきます
ゲームはプログラムだけではなく (スコア:2, すばらしい洞察)
ゲームの種類を問わず、画像も映像も音楽も音声もどこかがなんらかの権利を有する著作物ですからね。
#この手合いの問題になると「良い宣伝になっただろ」とか言い出す人がいてげんなりする。
#あと「どうせ糞ゲーなんだから知ったことか」というのは「傑作ならば問題ない」と同じロジックだと気付いて欲しい。
Re:ゲームはプログラムだけではなく (スコア:1)
個人的にはアクションゲームなんかだと、ある程度の条件を付けた上で公式に認めてしまうのも戦略としてありなんじゃないかと思う。 「興味は無かったけど見て面白そうだったから買った」というのは何度かあるけど、「買う可能性があったけど見て満足したので買わなかった」は無いし(「見てしょぼかったので買わなかった」は故意に除外)。
公式に認めた…というか削除要請した動画を公式配信という大技 (スコア:5, 興味深い)
という出来事がありました。2002年の春頃です。
一初心者として、トレジャーの粋な計らいを嬉しく思いました。
# http://stg.arcadeita.net/ikaruga-beginner/1015085210.html [arcadeita.net]の767、 http://stg.arcadeita.net/ikaruga-beginner/1017596655.html [arcadeita.net]の203あたり。
Re:公式に認めた…というか削除要請した動画を公式配信という大技 (スコア:1)
もちろん「芸術」だからとて免罪符になるわけではなく、
トレジャーはアクロバティックなことをやったと思いますが。
#現代アートで他者の著作物や肖像を使ってどうこう、ってのはどうなのよ、とは思います。
Re:公式に認めた…というか削除要請した動画を公式配信という大技 (スコア:1)
「ストーリーを追っていくだけのゲーム」でも、ツッコミどころ一杯のゲームを面白おかしくツッコんで興味深い作品に作り上げる、っていう可能性はありますね。
あるいはプレイヤー自身に価値があればそれはそれで新しい価値が生まれますし。(アイドルやベテラン有名俳優に○○をプレイさせる、とか)
ただ、自分のアトリエ(?)で他人に見せるとかならともかく
ネットのように超広範囲で公衆に放映可能なコンテンツとしてそういう「他者の著作物を利用」ってのはマズすぎますわな。
現代アートの類でも「世界でコレ一個」ならアリ(いや黒いものは黒いけど)だけど「量産して頒布」だとマズそうな気がなんとなく。
落とし所? (スコア:2, すばらしい洞察)
ニワンゴが視聴数に応じて会社に支払えばいい。
Re:落とし所? (スコア:1)
包括契約とか出来ないと大変かもしれませんね。
Angry Birdの場合 (スコア:1, 興味深い)
ヒントのボタンが出ますよね。
押すとBing!(Androidの場合)で検索して、ユーザーたちがアップロードしている
攻略動画が見れたりするんですけど。
日本のゲームソフトメーカーは、必要最低限以下のマニュアルしかつけないとか、
そのために攻略本を買わないと遊ぶことが難しいというようにして、
ゲーム以外の攻略本でも儲けようとしたりして意地汚いよね。
ゲームソフトがあんなに高いんだから、攻略本くらい標準添付したっていいと思う。
Re:Angry Birdの場合 (スコア:1)
最近のエロゲ(ADV)で攻略表が必要なゲームがどれだけあることか。
(少なくはないですが、多くも無いと思う)
下手したら選択肢1こだけとか、キャラ数分の選択肢が1回あるだけとか・・・・。
#だからといって前後みたいに100オーバーとかはいらない。
SLGとかSTGとかは、ADVにくらべてマニュアル整備されてる傾向にはあると思う。
---にょろ~ん
Re:Angry Birdの場合 (スコア:1)
>100オーバーとかはいらない
ちょっと前後(前後ぉんで有名なアレですよね?)買ってみたくなった
RYZEN始めました
Re:Angry Birdの場合 (スコア:1)
ええ、アレです。
攻略サイトみて発狂しそうになります。というか発狂します。
#たしかMAX112選択だったかな。2週目以降でも(実質的に)Ctrlが効かない苦痛は最強です。
---にょろ~ん
ジャンルがあればいいってわけじゃない (スコア:1, 興味深い)
そもそもそういうジャンルを作って客寄せするニコ動に問題はないのか?
そりゃ「権利者に無断でアップロードしてはいけない」ぐらいの警告表示は
するんだろうけどそれで違法アップロードがないと解釈できるわけじゃない。
アニメというジャンル(今はアニメ・ゲームだったか?)を見れば一目瞭然。
Re:ジャンルがあればいいってわけじゃない (スコア:1, 興味深い)
メーカーサイドからNG/OKを表明して、動画投稿サイトやユーザーはそれに従えば良いかと
(もちろん表明しないところはNG扱いで)
著作権法がいくら親告罪と言っても、申告されなければOK的な考えは幾ら何でもモラルが低いですよね
販促効果が云々と言う発言を見かけますが、それを判断するのはユーザーでは無くメーカー側と言う事が欠如している気がします
Re:モラルに則るなら原則OKとすべき (スコア:1)
問題の発生が少なければ(著作者が余裕を持って対応できる範疇であれば)「基本OK/著作者指摘でNG」で回るでしょうけど、
そうでなければ「基本NG/著作者許可でOK」となっても仕方ないかなという気がします。
#動画サイトが「基本NG/著作者許可でOK」と公言してれば、著作者が改めてOKを表明しないのがNGの表明じゃないのかな
Re:モラルに則るなら原則OKとすべき (スコア:1, すばらしい洞察)
>「問題がある場合は指摘しますので基本的には皆さん文化の発展のため好きにしてください」
著作権法が親告罪な理由は、違反かどうかを判断できるのは著作者のみだからという理由が一つだけど
他人が判断できないからって親告が無い限りは違反して良いってことでは無い
#1951272の説で行くなら親告罪である強制猥褻や強姦罪、脱税とかも指摘されなければOKということに
どんだけモラル低い社会だよ・・・
Re:モラルに則るなら原則OKとすべき (スコア:1)
・法律を守るというモラル
・法律とか関係無く他人に迷惑を掛けないよう心がけるというモラル
がごっちゃになると議論が迷走すると思う。
Re:モラルに則るなら原則OKとすべき (スコア:1)
親告罪だから、法律に違反してもそれを指摘されなけりゃ問題ないって考えは、
人を殺しても、捕まったときに罪を受けなければならないというリスクを承知しているなら問題ない、という考えに通じるんじゃないか。
別に、君がそういう考えなら、俺は君に関わりたくないなぁ、と思うだけで、そう思うことは正しくないとかそういうことを言うつもりはないのだけど。
自分が、自分の思っていることと違う、とんでもない主張をしていないかを確認してみることは大事だと思うよ。
1を聞いて0を知れ!
Re:ジャンルがあればいいってわけじゃない (スコア:1, 参考になる)
親告罪だから云々という書き込みはよく見ますが、それなら著作権は許諾権だということにも言及してほしいですね。
著作権者からの指摘の有無にかかわらず、著作権者の許諾がない限り著作権法で保護されている権利を侵害することは違法ですから。
攻略サイト (スコア:1, 興味深い)
ノベルゲーの動画をuploadするのは論外として、
攻略サイトも引っかかるとかだと嫌だな。
昔あるゲームの攻略サイトをたちあげてたら
掲示板に雑誌で全一になった人とか集まってきて
さらには開発者もやってきて一緒にオフ会を開いたりしましたが、
もうこういうのは期待できないんだろうか(´・ω・`)
Re:攻略サイト (スコア:2, 参考になる)
最近だとそういう攻略サイトではどうしようもないもの、例えば開発者のインタビューだとか、ゲーム内では直接明かされない設定だとか、そういう資料集的なものをくっつけた攻略本が多いですね。
画像を作るのが面倒なのもあって全体的に文章に頼りがちになるWebサイトと比べて、画像を多用して様々な情報が見た目で分かるように仕立ててあるのも魅力的。
売上が厳しくなるのは間違いないですが、ある程度の需要はやっぱりありそうです。それが採算に乗るラインかどうかは分かりませんけど。
#そういや「攻略本は普通フルカラー」っていうのはやっぱり単価を上げるためなんでしょうか
Law的には黒だが (スコア:1, 興味深い)
ゲームくりえいた~的には、ほぼ丸々とか最後のオチを見たら、
買って遊びたくなるゲームを造りたいよね(走召糸色木亥火暴)
ダチの魔界村の初面~最終面の攻略見て、魔界村買って遊んだよ。
そいつには、ドラクエⅡのラスボスハーゴン/シドー戦(復活の呪文
の画面自体をVHSビデオ撮りしてあるので色々なところから再開可能)
とか見せたら、ドラクエⅡ買って遊んでいたなぁ。
"castigat ridendo mores" "Saxum volutum non obducitur musco"
実況はしてもプレイしてない動画 (スコア:1)
そして、いつでも好きなタイミングで押せばいい決定ボタンを押すことによって、
攻略ルートさえ知っていれば誰もがプレイ上の努力が不要で結果を得ることができてしまいます。
ゲーム用語的に言えば、ノベルゲームは『レベルデザイン』という概念がほぼ無い分野です。
その意味で『YU-NO [bit.ly]』のA.D.M.S.や『ときメモ [bit.ly]』のトレーニングは数回やることで
進行上の重要なポイントをつかむような攻略性を持った構造ですし、
また『学校であった怖い話 [bit.ly]』の新堂・最終話や『遺作 [bit.ly]』辺りも
一度やったプレイ経験や知識が次回以降に役立つという進捗性のある構造を持っていました。
まず、こういった『進捗性』『攻略性』というのが、作品の商品価値を損なうかどうかを測るキーになってくるんだと思います。
制作側が特定のグラフィックやシナリオをご褒美として定義していて、
それが公開されてしまった場合はもちろん商品価値を損ねたとされるでしょう。
また、前述の『攻略性』が動画によって損なわれる場合、一種の商品価値を損なう部分になると思います。
特に、最初に挙げた『誰もがプレイ的な難度をもたずして結果を得る』場合というのが問題で、
『レイトン [bit.ly]』や『シュタゲ [bit.ly]』辺りがNGという基準はこの辺りになるでしょうか。
以上をふまえて考えると、『プレイ上の努力が不要で結果を得る』ことが出来ないような内容であれば、
プレイ動画として上げた際にクレームはおこりにくい、のではないかと思います。
恐らく時間無制限(もしくはかなり長い)で自動生成ではないパズル系のものや、
テキスト分岐のみでアクションの乏しいノベルゲームについては、
基本的に動画upしてはいけない部類なんじゃないですかね。
一方、ノベルゲームであってもゲーム中のミニゲームで高得点をとった、といった内容の動画であれば、
誰でもできるわけではないのでヒートアップもしないのではないでしょうか。
RPGの場合、シナリオ進行やムービーなどはかなりグレーですが、
バトルなどについては大部分が見て見ぬふりをしてもらえるように思います。
まあ漫画やアニメもそうですが、能動的にプレイする必要がないものはそれ単体に価値を持って買わせているので、
upしてはいけないということで…。
ノベル系ゲーム (スコア:0)
最近のは特に選択肢も少ないし
#一番の問題は、話題のゲーム絵だけのじら(ry
#ばれると売れな
Re:ノベル系ゲーム (スコア:3, 興味深い)
現在の美少女ゲームはノベルタイプがほとんどで、ストーリーをばらされてしまうと製品としての魅力の大半が失われてしまうため、プレイ動画を認めるゲームメーカーはほとんどありませんが、今回のような炎上を恐れて黙認するか、動画サイト運営元に対する削除要請を行うのみ。
アップロードした者への処罰がありませんので、彼らには罪の意識がほとんどありません。
他にも同様の動画がたくさんあるので、咎められてもなぜ自分だけ?と思うでしょうね。
Re:ノベル系ゲーム (スコア:3, すばらしい洞察)
別にトリッキーなシナリオでなくても、例えば本が勝手にPDFにされておおっぴらに配られたら作者からしたら大問題でしょうに。
Re:ノベル系ゲーム (スコア:1)
たぶん元コメは「美少女ゲーム」というジャンルを念頭に、
「ストーリーそっちのけで実用性重視」なソフトと対比して
言っているんじゃないかな。
#『3Dカスタム少女』とかネタバレもへったくれもないし。
Re:ノベル系ゲーム (スコア:1)
ずーっと他人の名前なんて・・・ただの会話シーンならまだしも、いよいよヒロインと一戦交え(ばきゅーん)
Re:ノベル系ゲーム (スコア:1, すばらしい洞察)
NTRな人ならOK。
...てのはともかく、本気でダメなら普通に削除依頼出せば済むのにそうでないところで騒いでるし、宣伝臭がする。
# それが悪いとか全然思わんが。
Re:ノベル系ゲーム (スコア:3, すばらしい洞察)
削除されたら別のアカウントを作成し、アップロードし直すだけ。
だから削除する側は各動画サイトを定期的に巡回し、
見付け次第削除申請を出し続けないといけない。
これが業務に対してどれだけの負荷になるか、想像できるでしょう。
専門の社員を一人雇わないといけないレベルです。
著作権を侵害されている側が一方的に多大な損害を受ける状況なのですから、
激怒するのは当然ですし、法的手段を行使してアップロード者にペナルティを与え、
二度とアップロードできないように計画するのも当然でしょう。
法的手段をとる事を公式にコメントし、"脅し"をかけるのも当然。
それに宣伝と言われても、このニュースを知った人は恐らくゲームではなく、
プレイ動画に興味を持って、そっちを見ようとするんじゃないかな……。
Re:ノベル系ゲーム (スコア:1)
Re:ノベル系ゲーム (スコア:1)
そうなると、メーカ側は実際に何かしらの行動を起こさざるを得なくなるでしょうが、
それは結局、削除依頼を出し続けるよりも高くつくのではないでしょうか。
また、削除依頼のアウトソーシングだって永遠にしつづけなければならないわけじゃなくて、
頑張って削除しつづけて「このメーカのゲームはアップロードするだけ無駄」と思わせる
ことができれば、切っちゃっていいんじゃないかな。
# 削除依頼をやめるということではなく、削除依頼が社内で対応可能な件数に落ち着くのでは、という意味
Re:ノベル系ゲーム (スコア:1, すばらしい洞察)
零細メーカーがニコ動に削除依頼を出すために動画をチェックするリソースが確保できるわけがないだろう。
Re:ノベル系ゲーム (スコア:2, おもしろおかしい)
Re:ノベル系ゲーム (スコア:1)
自分の名前が男女どちらでも使えるようなもので、主人公の名前が友人と同じで、
ヒロイン(の一人)の名前が自分と同じだった、とかいう惨劇を聞いたことがある。
Re:ノベル系ゲーム (スコア:1, 興味深い)
ITmediaもこんな無名メーカーの対応について記事を書くより、
1) アトラスがキャサリン [atlus.co.jp]の動画投稿NGを公式twitterで告知
2) さらにゲームを起動すると、まず配信が違法である旨のメッセージが出る(メーカーロゴよりも先に表示される)
3) ニコニコ生放送に実況プレイを配信する人が現れる→BAN
という流れについて記事を書けばよかったのに。
# 「終盤ネタバレ」に限ってNG、と読めなくもなかったけど
同時にロットアップを発表 (スコア:0)
だからこれ以上宣伝されても意味がないと。
それにしても4月28日に発売したばかりのものがもうロットアップとか、本当に初週しか売れないんだな。
Re:同時にロットアップを発表 (スコア:2, 参考になる)
>それにしても4月28日に発売したばかりのものがもうロットアップとか
それはゲーム機の世界とは事情が違う。
PCのその手のジャンルは、コストの問題で通常1回しか製造できない。
なので発売日には事実上ロットアップになっているけど、
メーカーに在庫がある内はそういわない、というものらしい。
保護されるのは意匠だから (スコア:0)
そりゃ映像や音声をそのまま使うと問題になるだろ。
逆に言えば映像と音声を差し替えればOK。
アイデアは保護されないから。
って、流石に大変か。
Re: (スコア:0)
Re:判例的にゲーム会社の主張は難しいのかな?と思ったり… (スコア:5, 参考になる)
その事件で争われたのは著作権 [e-gov.go.jp]の中の頒布権 [e-gov.go.jp]であって、著作権全部ではありません。(それ故にゲームソフトが2項に言う「映画の著作物」であるかどうかが争点だった)
当たり前ですが、書店で本を買ってきて私有しても著作権は消尽しません。全ページコピーした冊子を売れば複製権の侵害になりますし、全ページスキャンしてアップロードすれば公衆送信権の侵害になります。
著作権全体なくなるのは、基本的には保護期間が経過した後、ということになります。
Nullius addictus iurare in verba magistri
Re:判例的にゲーム会社の主張は難しいのかな?と思ったり… (スコア:1)
「ゲームを売った時点で著作権は消尽する。従って、中古ゲーム屋は、
ゲーム会社の著作権を侵害していない。」と最高裁判例が存在するため、
という中古ゲームの裁判は、ogumaさんがコメントされていますが [srad.jp]、映画の著作物の頒布権に関する問題として争われました。
説明を加えておきますと、映画の著作物には譲渡権は設定されず、そのかわりに類似した権利として頒布権が与えられます。しかし頒布権については消尽しないものとされています。これは、映画の流通が特殊なものであること、特に「配給」という制度に基づくという特殊事情に対応したものです。
件の裁判は、ゲームが映画の著作物ならば、譲渡権ではなく頒布権が適用されるため、権利の消尽が起こらず、著作権者はゲームソフトの中古販売を規制できる、という主張により訴えられたものです。
で、その最高裁判決では、対象のゲームソフトは映画の著作物と認められたものの、しかし映画にて頒布権が消尽しないのはあくまでも映画流通の特殊事情に対応したものであるとして、ゲームソフトの頒布権は消尽する、という結論になりました。
どちらにしても、消尽するのは譲渡権ないし頒布権であって、著作権に含まれるその他の権利に影響を及ぼすものではありません。
ちなみに、オフトピになってしまいますが特許権の場合。
特許権の場合、譲渡に伴う権利の消尽については明確に規定されていないという背景もあり、議論の余地もあったりします。基本的には、特許製品が正当に譲渡された場合、「その特許製品」の使用・再譲渡については権利者の許諾を得る必要はないと認められていますが、#1951196のACさんのコメント [srad.jp]にありますように、加工により製品の変形がある場合などはこの限りではありません。
Re:はたしてゲームと言えるのか? (スコア:1)
映画のような映像作品という区分になったとしても同じことだがね
っていうか凡例的にはそういう扱いじゃなかったでしたっけ
Re:はたしてゲームと言えるのか? (スコア:1)
eden*とか正にそーですけど(むしろ標準だとエロすらない)ゲームで良いんじゃない?他に括りがないんだし。
それとも電子ブックでOK?
Re:ゲームを楽しむ権利を貶める? (スコア:3, 興味深い)
買ってないユーザーにも楽しんで欲しいという違法コピー配布に近い心理自体は理解できなくも無いでしょう。
友だちと一緒にプレイするような感覚で楽しみたいという遊びの本質的な部分もわからなくはない。
フライングゲットを自慢する心理のようにアップロード者同士の競い合いの気持ちもあるかもしれない。
一人で遊ぶにしろ何にせよ遊戯の類であり、それを自慰だと卑下したところで、その通りだが何かというだけではないか。
Re:何を言っているのか (スコア:2)
どちらかというと権利者がNGしていない物は全部OKなんじゃないですかね。
Re:何を言っているのか (スコア:1)
>権利者がOKしていないものは全部アウトです。
>こんなに明確なのに、なにが難しいのか。
自然風景をバックに全裸の自分自身が登場する動画だけがOKという時代が来るかもしれませんねぇ。