![著作権 著作権](https://srad.jp/static/topics/copyright_64.png)
英国広告基準局、リッピング機能付きCDプレーヤーの広告を禁止する 22
ストーリー by hylom
線引きの基準が…… 部門より
線引きの基準が…… 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、
英国広告基準局(Advertising Standards Authority、ASA)が、英国で発売された「Brennan JB7」というCDプレーヤーの広告を禁止する判断を示したそうだ(本家/.記事、元ネタの英PC Pro)。
このBrennan JB7というデバイスはハードディスクを内蔵するCDプレーヤーで、手軽にCDをリッピングして保存・再生できるというのがウリ。約5000枚のCDを保存できる、というデバイスなのだが、「このデバイスは消費者に権利者の許諾無しのコピーという違法行為をさせるものだ」「このデバイスの広告はCDやレコード、カセットなどの無断コピーが許されるものだとミスリードさせるものだ」というクレームが付き、そのためこの製品の広告が禁止される自体になったそうだ。
PCも広告禁止 (スコア:1)
リッピング機能が付いている
Windows Media Playerが入っているWindows PCや
iTunesの入っているMacの広告も禁止ですかね?
Re: (スコア:0)
Re:PCも広告禁止 (スコア:1, すばらしい洞察)
「風呂屋」「飲食店」と同じ理屈ですね。
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
PS2/PS3だって、リッピングできる。
あまつさえ、携帯デバイスにコピーして持ち出せることを売りにしているものすらある。
再生目的でメモリ上にキャッシュするのはOKでも、例えキャッシュでもHDDなどの他のメディアに書き出したら違法コピーにするぐらいにしないと、リッピング禁止を求めている人たちの要求は満たせないのではないか?
そんなこと言われても、リッピングして作ったライブラリから、手軽に聞きたいときに聞きたい曲を見つけられる利便性に慣れてしまうと、元には戻れないものです。いっそのこと、CDの販売やめて、ダウンロード販売のみにしたらといいたい。
でも、ダウンロード販売は割高だよね。
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
HDDつきのオーディオセットならともかく
映像用のHDDレコーダーにCDリッピング機能なんてまずついてないぞ。
CDは再生できるけどおまけ機能だし。
携帯への転送機能だって録画したものだけだよ。
何かと勘違いしてないか?
PS2/PS3はかなり異色のマシンだと理解するべき。
Re: (スコア:0)
パナソニックのレコーダーはリッピングできる
機種としては少ないかもしれないけど、出回ってる台数としては少なくはないかも
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
なんだよお前が貧民向けHDDレコーダーしか知らないクズなだけじゃないかwww
ん??? (スコア:0)
広告だけ?
売って良いのに?
何がなんだか
Re: (スコア:0)
タバコなんかもそうでしょ。
Re: (スコア:0)
タバコメーカの広告を黒塗りされたF1が走るのを連想した。
Re:ん??? (スコア:2, おもしろおかしい)
JPSロータス? [google.co.jp]
#それは本体が黒塗りだって
Re: (スコア:0)
BATが抜けたら六連星にデザイン流用しましたが
さらに撤退前には、星は黄色じゃなくて銀色、ということでカッコ悪くなっちゃいましたが
もう著作権廃止しませんか。 (スコア:0)
T/O
Re: (スコア:0)
でもそうしたらソフトウェア会社や作曲家や作家や絵描きはどうやって食べていけばいいの?
合理的な対案がないと無理
Re:もう著作権廃止しませんか。 (スコア:1, すばらしい洞察)
パトロンに養ってもらう。
Re: (スコア:0)
少なくともソフトウェアについては、著作権だけでなく不正競争防止法や特許も併用して
利益担保可能ですし、まともな法務抱えた大手は実際そうやってる訳で。
著作権無くなったらライセンス無視してGPLソフトウェアとか
好き勝手に利用放題しつつ、自社ソフトは保護することも出来るし、
プロプラなソフト屋的にはそっちの方がおいしいかもね。
Re: (スコア:0)
今の時代に本当に著作権がなくなれば、作曲家や作家や絵描きは自分の作品を自由に売れる。
他人の作品を勝手に売ることも出来るけど、それって現状でも起きてる事。
レコード会社やJASRACを儲けさせるより、本当に応援したい相手に金を払えるほうがずっといい。
Re: (スコア:0)
通告が必要です (スコア:0)