
ストーキングアプリ「Creepy」 、その名の通り気味が悪い 12
ストーリー by reo
相手がソーシャルネットにいないことには… 部門より
相手がソーシャルネットにいないことには… 部門より
capra 曰く、
特定ターゲットの居場所を SNS などに投稿された位置情報を収集するストーキングアプリケーション「Creepy」が公開された (thinq_ の記事、本家 /. 記事より) 。
使い方は、ソフトウェアに Twitter もしくは Flickr のユーザ名を入力するか、組み込まれた検索ユーティリティからユーザを探し「ターゲットの位置情報」ボタンを押すだけ。API を通じて投稿された全てのつぶやきや写真投稿などの位置情報やその日時などを取得し地図上に示してくれるという。開発者 Yiannis Kakavas 氏曰く、Creepy の開発理由は「ソーシャルネットワーキングプラットフォームにおけるプライバシーについての関心を高めることと、エンジニアによる情報収集の力になるツールの作成」の 2 点にあるとのことだが、前者の理由は十二分に達成できたと言えるであろう。なお、開発に要した期間は 1 ヶ月だったという。
ちなみにアプリケーション名「Creepy」とは、「気味が悪い」という意味である。現在 Linux 版および Windows 版がリリースされており、Mac OS X 版も今後予定されているとのことだ。
参考に、携帯会社に捕捉される位置情報の例 (スコア:3, 興味深い)
今回の物とはまったく仕組みが違いますが。
携帯電話会社が利用者位置を把握するデータが(昔から)あります。
今回、利用者が自分の情報の開示を携帯電話会社に求め、入手して、
それをアニメーションにして、ドイツZeit誌で掲載されてます。
Betrayed by our own data ZEIT ONLINE [www.zeit.de](英文で掲載)
マルテ・シュピッツ氏という。緑の党の本部役員が
自分の数ヶ月の携帯電話移動記録のデータを入手したもの。
日本語要約記事は「携帯会社が管理する個人情報」 [47news.jp]です。
(スラドでは既出では無かったと思いますが)
サクッとインストールしてみたけど起動しないよ (スコア:2, おもしろおかしい)
日本語Windows xp+SP3にCreepySetup_0.1.92.exe [github.com]をインストールしてみたところ起動せず。
creepymap.exe.logによると
とのこと。ハハーンDBCS名に引っかかってエラーになったらしいw
モデレータは基本役立たずなの気にしてないよ
Re: (スコア:0)
これだから26文字しか頭に入ってない奴らは...
しかしわかってる日本人もユーザー名を日本語にしないから発見が遅れるw
Re: (スコア:0)
これを使って何がしたいのかな?
粘着?制裁?
それとも私を探すのかな?
フヒヒヒ (スコア:1, 興味深い)
「気味が悪い」と気がつく人はいいけれど、
気がつかないで「君が悪い」となったら怖い。
これ思い出した (スコア:3, おもしろおかしい)
2週間メール出し続けてたけど、まるで無反応だったあの子からついに返事が来たぜ。
>すいませんが、もうメール送ってこないでもらえますか。
>きもちわるいです。いい加減にしてください。
だとよ。まいったなー、一瞬びっくりしたぜ。
まさか縦読みだとは思わなかったからな。ウフフ・・・
あとで電話してみるぜ。ウフフ・・・
見間違い (スコア:0)
Re: (スコア:0)
詭弁だな (スコア:0)
核問題に感心を寄せるのには核ミサイルの発射ボタンを
押すというのかね
こんなのただの開発者のオナニーだろ
Re: (スコア:0)
まさか、開示せず現状のまま一部のハッカーの密かな楽しみにさせておけとでも?
Re: (スコア:0)
あーらら、、
セルフチェックに丁度いい (スコア:0)
これセルフチェックにいいですね。
座標付きtweetとかしたときに後から情報削除したりしてたんですが、これで手間が省けるかも。