Blu-ray コンテンツのデジタルコピー規格「e-move」協議会、設立される 46
ストーリー by reo
使われないと分かる規格を作るのは楽しい ? 部門より
使われないと分かる規格を作るのは楽しい ? 部門より
hylom 曰く、
ソニーやパナソニック、NEC といった機器メーカーと、エイベックスや松竹、東映、バンダイビジュアル、ディズニーといったコンテンツ企業 12 社が、Blu-ray コンテンツのデジタルコピー規格「e-move」の仕様検討や普及促進を行う「e-move 協議会」を設立するそうだ (AV Watch の記事より) 。
e-move はあらかじめ Blu-ray ディスク内に携帯電話などのポータブル機器向けの映像を収録しておき、簡単な操作で SD カードに著作権保護付きの映像データをコピーできる、というものらしい。西田宗千佳氏の記事によると、動画は「SD-Video」という形式でコピーされるそうで、SD カードスロットを備えた対応機器でしか利用できないとのこと。また、SD カードへの書き出しは 1 回のみとなる方向のようだ。
ただ、iPhone/iPod をサポートしないほか、解像度は最大で 640×360 ドット、最大ビットレートは 1Mbps と、近年高解像度化が進んでいる携帯デバイス向けにはやや非力な印象も受ける。CCCD の二の舞になりそうな予感もしないでもない。
コンテンツ料金 (スコア:1)
どうにか個人を認証して、買ったコンテンツはメディアを問わず見られるようにして欲しいね。
・レコード
・CD
・ビデオテープ
・LD
・DVD
・BR
・配信
形を変えて同じモノ何度も買ってる人多い気がする。
そのたびに制作者なり演奏者にお金が戻っているのかどうかは知らないけど。
この先またメディアが変わったり、再生するガジェットが変わる度にお布施を支払うのが良い消費者?
Re: (スコア:0)
利用者側によるカジュアルなコピーが、カセットテープの一般化以降コンテンツホルダーに問題視され、新しいメディアが出るたびに同じ議論が繰り返されている。いつまで同じ議論を繰り返すのでしょうね。
Re: (スコア:0)
ソフトウェア産業もコレに見習って各OS毎に使えるソフトを制限させよう。
WinXP版、WinVista版、Win7版をそれぞれ独立させたパッケージでアプリを販売。バージョンアップ版も廃止。
きっとコレでボロもうけ間違いなし。
Re:コンテンツ料金 (スコア:1)
エコでいいんじゃないかと。これならターゲットハードが違っても
後書きを追加すれば買ってくれる人がいるからいろいろと便利。 うじゃうじゃ
Re:コンテンツ料金 (スコア:2, 参考になる)
> 売れ残ったメディアをパッケージだけ入れ替えて売り直し
TOWNS版ゆみみみっくすのことですね。なつかしー。
#PS版の残りをDS版にして売ることだって可能 [honesta.net]
> 後書きを追加すれば買ってくれる
私はFM-TOWNSは持ってないけどTOWNS版も買いました。
#マジレスすると、今時の光学メディアでは、「メディアを流用してパッケージを入れ替える」よりも、「新たにプレスしなおす」方が安あがりです。
#あるいは、メディアをドラムの状態で保存しておいて、オンデマンドでパッケージ化するという手はあるかも。
Re: (スコア:0)
OSが変わるたびに対応版を販売するイースシリーズ [falcom.co.jp]はボロもうけしてるのかな?
Re:コンテンツ料金 (スコア:1)
お布施の額が不足だで、御機嫌を損ねてPSPさ逝っちまっただ。
PSPって、ファルコム商法なんぞやるまでもなく儲かるらしいしね。
Re: (スコア:0)
元々日本においてPCゲーム市場なんてゴミの存在。
PCメーカの製品のほとんどがゲーム不向きの家電PCなんてだしているから
コナミはそこを理解していて海外ではPC版を出しているのに
ウイニングイレブンもサイレントヒルも日本国内ではPC版未発売。
Re: (スコア:0)
月に何本でると思ってんだ。
エロゲが。
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
いつの間にこんな権利が著作権に創設されたのだろうと考え込んでしまいましたよ。まぁ、今話題のマジコン対策改正案は
「見せる権利」の創設とも言われていますが。
言うまでもありませんが、私的利用の範囲内であれば買ったコンテンツをどう扱おうが買った人間の事由です。現段階では。
Re: (スコア:0)
KDDIがLISMOにしがみつくのはこの辺の事情じゃないのか?>良い消費者
Re: (スコア:0)
>どうにか個人を認証して、買ったコンテンツはメディアを問わず見られるようにして欲しいね。
それは無理。
永久管理というコスト負担を負うと、他社との競争は出来ない。
どころか、「その管理負担が出来ない様な奴はコンテンツを売るな」って意味だろ?それは。
それじゃあ個人でのコンテンツ配布なんかはもう、夢のまた夢だ。
挙句既存の対面販売時にも個人認証を必須にするなんてのは、社会構造を全面的に替えないと無理。
通貨廃止で電子決済のみってのであれば未だ可能性的には有りえるだろうが。
でも、本気で聞くけど、エロ本を買う時までキッチリと相手側に個人情報を委ねたいのか
Re:コンテンツ料金 (スコア:1)
メディアじゃないけどiTunesで買ったコンテンツはPC(Mac)買い換えても使えるのにね。
PSP(PS3)で買ったコンテンツも本体買い換えても使えるんじゃなかったっけ。
#認証の回数に限度がある?
SONY様のネットウォークマン使ってて。
買ったCDからリッピングしたMP3のコピーできる回数に限度があるとわかったときは激しく脱力したのを思い出した。
あれでiPodに乗り換えるのに弾みがついたのかもしれない。
「永久」にというのはさすがに期待しちゃいけないと思ってます。
#そんなに長生きできないし。
メディアを買ったあとは自由に使わせて欲しいと思うのも人情だけど、既得権益ホルダー様としてはそうはいきませんか。
何度でも何度でも♪
できれば毎年のようにお布施を納めるのがきっと良い消費者。
Re: (スコア:0)
もしかして: 自分には無理。
自分が想像できないからと言って、無理と決め付ける愚者発見。
世界は変えられるんだよ?
腐臭がすでに (スコア:1)
1回のみでも構わないのだが (スコア:1, 興味深い)
1回しかコピーできないというのはユーザーから見れば使い捨ての消耗品としか認識されないのだよ。
たとえコピー先で何回再生できようと、ユーザーの意識とはそういうもの。
しかしこれはメリットにもなり得る。使い捨ての商品を使い捨てに相応しい価格で提供できるなら、
視聴制限や残り回数のような面倒な概念など不要な分、一般大衆には好ましいソリューションともなり得るだろう。
高解像度データの抱き合わせなんか抜きで、新作映画一本を100円からせいぜい500円で出せるならこれは売れる。
権利の主張をつぶすためのような・・・ (スコア:1)
ユーザーが「携帯端末で映像を見るためにリッピング・変換する権利がある」という主張ができないように
形だけの携帯用フォーマットを用意した、っていう気が・・・
ひねくれた見方しすぎですかね
Re:権利の主張をつぶすためのような・・・ (スコア:1, 興味深い)
勝手にリッピング・変換することを容認すれば、それは同時に不正コピーの山を作る温床を提供することを意味する。
メディア購入者の権利として、正当な変換手順を提供することで、他の方法をすべて違法化するというのは、常套手段でしょうね。
最終的には、消費者の手元にデータが残らないように、オンラインでのオンデマンド配信のみになるかもしれませんね。
記憶を刺激される (スコア:1, 参考になる)
オンライン認証で圧縮コンテンツがコピー可能・・・あ、レーベルゲートCDだ。
終焉が同じにならない保証がないと手を出せないですね。
http://srad.jp/yro/article.pl?sid=07/07/17/0915204
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
なぜそう思ったのかな?
「保証」ってのは責任を持って結果を請け合う事、結果が出る前に行わないと意味が無いよ。
結果が出てからなのは「保障」や「補償」だよ。
言葉の揚げ足取りとしても現実的な話としても成立してないツッコミだよ。
規格ができたら時代遅れで価値がなかった (スコア:0)
Re:規格ができたら時代遅れで価値がなかった (スコア:1, すばらしい洞察)
最初はもうちょっと使ってもらえそうなコピー規格を考えていたのに
上層部に持って行ったり、他のメーカーと協議したら骨抜きになったとかって結構ありそう。
Re: (スコア:0)
誤:規格ができたら
正:できる前から
Re:規格ができたら時代遅れで価値がなかった (スコア:1, すばらしい洞察)
元のタレコミもそうなんですが、主旨を美しく勘違いしてるんじゃないですかね。
> 携帯デバイス向けにはやや非力な印象
「携帯デバイスで最大のパフォーマンスを出す」なんて
カケラも想定していなくて、
いつもの著作権正義! コピー不許可!!系の話がまず先にありきで
「ユーザーが不満を持つ品質・解像度に抑える」ことが
そもそも最初の企画段階にあるように思います。
(だってSD解像度(720x508?)以下ワンセグよりは上という微妙な数字だし)
超限定的コピー(っていうかコピー自体は実質認めてない)を
一回限定で用意しましたよっていう規格。
みんなが使っている・考えている方向とはだいぶ違うし
今後もそこには歩み寄らないでしょう。
この著作見者が納得できる範囲での不便さ(?)を許容できる人が
どれくらいいるか次第というところですかね
Re: (スコア:0)
普及するわけがない。 (スコア:0)
DRMで一番効率的に普及しているのは何だろう。
AppleのAppstore?
違う違う (スコア:0)
”Blu-ray コンテンツのデジタルコピー規格「e-move」の”じゃない。
”Blu-ray Discにモバイル機器のコンテンツを収め、携帯電話やスマートフォンなどに移して視聴可能にする「e-move」の”です。
モバイル機器への転送が主眼なのにそれを削って引用するからおかしな文脈になる。
Re: (スコア:0)
>携帯電話やスマートフォンなどに移して
もう少し細かく言えば、SDカードに移して、ですよね。
DRMはSDカードに紐付いているので、
SD-Video規格に対応している機器なら、
どんな機器で再生してもOKなのがメリット。
ただ、スマフォなどではSDカードを
頻繁に入れ替えることを想定しない設計・運用になっていることが多いので、
そこがかなり厳しそうです。
コピーするときにネットでの認証を求められるのは難点ですが、
個人IDが不要なのはよく考えられてると思います。
あと、規格としては、複数回コピー、
ムーブバック(削除してコピー回数を復活)に
対応しているらしいので、
実際にきっちり実装してほしいところです。
これができるとできないでは、
気分的にかなり違います。
Re:違う違う (スコア:1)
Re: (スコア:0)
世の中にはメディアプレイヤーって言う機器が意外とあるからでしょうね。
この方法ならそれなりに数のあるmp4対応フォトフレームなんかでも使えますよね。
トークンでの対応ではSDのDRMだけじゃ無くプレイヤー側のソフトを替えないといけないから考慮から外されたのじゃないかな。
それに比べBDプレイヤー側は必ずソフト変更が必要なんだからこの方が貴方の案より手間は少ないし対応できる機器も多くなるでしょう。
メモステは? (スコア:0)
ソニー的にももうメモステは止める方向なのかな?
NGXでもメモステをうたってなかったし。
ま、microSDをアダプタ経由で使えれば、それほど困らないだろうけど。
Re: (スコア:0)
なんか、面白くない。
Re: (スコア:0)
気にするな、こんな誰得なものが普及するはずがない。
・・・よね?
Re: (スコア:0)
いや別に現状のBDに比べて何も損する訳でも無いんで使う人は使うと思う。
言ってしまえば「BD買えばSDコンテンツをオマケで使える」って事だから。
値段が高くならなければ「誰得」どころか「購入者全員(但しネット接続できるもの)」が得だよ。
DRM反対原理主義的には受け入れがたいってのは解らんでも無いだろうけど、一般ユーザーにとってはオマケ。
そして初期のPS3ユーザーの一部って、確かに当時「一番安価に入手できるBDプレイヤー」として購入した人は居る。
その上PSPってPS3からのコンテンツ転送を一つの売りとしていた訳で、当然こういう追加サービスは欲しいと思う人は居るでしょう。
SDに出来る程度のDRMならメモステでも出来るのになぁ…。
Re: (スコア:0)
1.画質が酷すぎる (1MbpsのSD-Videoだと?)
2.対応プレイヤーが普及してない (スマホも携帯ゲーム機もアウト、たぶん専用機がひっそり発売)
3.製作時に余計な手間が増えればコスト増 (価格をあげるかさもなくば他で手抜きをせざるを得ない)
誰も得しないと思うが。
Re: (スコア:0)
#1903990 あたりでも一部言及されてますが;
> 1.画質が酷すぎる (1MbpsのSD-Videoだと?)
ターゲットがQVGA~WVGAの3~5inchクラスの携帯などだと考えれば解像度的には必要充分、
VGAなH.264/30fpsくらいなら1Mbpsあれば充分見れますよ。
画質挙げたいならNパスエンコードなVBRでレート割り当てがんばってもいいし。
# セルメディアですからね。
> 2.対応プレイヤーが普及してない (スマホも携帯ゲーム機もアウト、たぶん専用機がひっそり発売)
既存のSD-Video H.264 MVP or ISDB-T MVPですから、とりあえず
http://panasonic.jp/support/bd/connect/1seg_bzt900.html [panasonic.jp]
にリストされてるものあたりが「対応プレイヤー」でしょうね。
結構前のガラケー
ネット接続環境必須? (スコア:0)
BDのディスクって、通常書き込みできないですよね
SDカードにコピー済みの情報をどこに持っておくんですかね
機器内部に個別に持つんだったら、機器の個数分コピーは可能ってことに・・・
それともネット非接続環境では不可?
機器に無線通信モジュール内蔵?(接続できる電波くなるとやっぱり不可?)
Re: (スコア:0)
日本固有仕様の囲い込みってウマい汁でもあるの? (スコア:0)
高画質だ3Dだと煽ってもなかなか普及が進まないBlu-rayに対して、駄作揃いだ低画質だと言われても低予算でガッチリ儲けを出しているのが携帯電話向け動画配信です。
他媒体への進出を狙う携帯動画制作者側と、モバイル課金ビジネスのノウハウや人気作の取り込みで活路を見出したいBlu-ray側の利害が一致したのでしょう。
通信キャリアが支配するモバイル向けDRM処理の主導権を奪おうとする魂胆も垣間見えます。
新たな日本固有仕様となって将来への足枷にならなければいいのですが。
Re:日本固有仕様の囲い込みってウマい汁でもあるの? (スコア:1, すばらしい洞察)
携帯電話への配信が付加価値を持って機能しているのは
「とにかくお手軽だから」ですよ。
そのお手軽さをスポイルしてメディア売りしたあと面倒な規約読ませられて
制限まみれの手段をとるなんて誰もやらないでしょう。
Re: (スコア:0)
明らかにApple・海外端末外しの非関税障壁作りでは。
B-CASと同じ。
またガラパゴスか (スコア:0)
海外の機器メーカーがまったく入っていないわけだが。
こんな無駄な機能のせいでますますコスト高になって世界中の部品メーカーから敬遠されるんですね。
ないよりマシ (スコア:0)
まったくできないより現状は多少不便だろうができるほうがはるかにマシ。
どのくらい不便かは現物を使ってみんとなんともいえん。
よって消極的歓迎。
#CCCDみたいに従前より悪くなったものとは比較にならん
みんな妄想乙 (スコア:0)
機能的には従来DIGAなんかで出来てた携帯電話などへの録画コンテンツ持ち出しを
セルメディアまで拡張するだけのもののようですが、みんな穿って見過ぎ。
# 法律云々まで持ち出してるあたりはもうね...
Pana主導で国内向けコンテンツ供給各社とつるんで推進してるんだし、
最初っから国内市場目的の動きにガラパゴス云々いってもしょうがないし、
国内ライトユーザ前提なら再生機器としてそこら中に転がってる「ワンセグ録画再生対応ケータイ」で
そのまま突っ込めるフォーマットにするのはそんなに悪い選択じゃないし。
海外製スマフォの台頭で多少減ってきてはいるけど、それでもまだワンセグ対応ケータイは国内販売台数の6~7割くらいはあるわけで。
(録画)再生まで対応しているのに絞っても5割くらいかな。
iPad/iPhoneのサポートなんざ、いくら外野が騒いでもappleが認めるわきゃ無いし。
FairPlayを外にライセンスする気なんか毛頭ないし(モトローラのiPodケータイの過去もあるしねぇ)
そもそもiTSでコンテンツ供給自前で囲い込む気満々なappleに、(彼らが出してない)BDプレイヤとの機器連携を前提の
セルパッケージメディア関連の規格もってっても鼻にもかけないだろ。
かといってapple抜きでiPad/iPhone上でコンテンツ商売やろうとしたらつぶされるのは昨今の状況から明らか。
実際、Disney系コンテンツのセルメディアでDVD+microSD(ワンセグフォーマット)で出してるのは
ライトユーザ向けに好評らしかったりするので、同じ程度にはニーズはあるんじゃないの?
問題は書き出し側の機器かな。Pana以外が出す雰囲気があまりないので、結局DIGA限定になってしまいそうだし。