パスワードを忘れた? アカウント作成
296015 story
海賊行為

経済産業研究所、「YouTubeでのアニメの私的配信はDVD売り上げを増加させる」という論文を公開 148

ストーリー by headless
ほぼDRMなし 部門より

hylom 曰く、

TorrentFreakで取り上げられているが、日本の経済産業研究所の田中辰雄氏が、「ネット上の著作権保護強化は必要か-アニメ動画配信を事例として」という論文を公開している。 興味深いのが、「YouTubeを典型例として私的コピーによる著作権者の収益減少は限定的であり、場合によっては著作権者の収入を増やすこともある」という分析だ。

論文では、2007年10月~2008年6月までの9ヶ月間に放映が開始されたテレビアニメを対象に、YouTubeおよびWinnyによる私的コピー数がDVDの売り上げやレンタル回数にどう影響するかを分析している。さまざまな分析が行われているが、分かりやすい傾向としては「YouTubeに違法アップロードされたファイルを放置してもDVD売り上げ、レンタル回数ともに減る傾向はなく、むしろDVD販売を増やす効果がある」「テレビ放映後にYouTubeにアップロードされたファイルを削除するとDVD売り上げは減る」「Winnyでのファイル交換数が増えるとレンタル回数は減るが、DVD売り上げへの影響はない」などが挙げられている。

これを受けて論文では、「著作権者は私的コピーをあまり気にすることなく、ネット配信に乗り出すべき」「Winnyへの対策は安い料金でほぼDRMなしでの作品配信が効果的」と述べている。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • 経産省だからな (スコア:5, すばらしい洞察)

    by Anonymous Coward on 2011年02月05日 17時15分 (#1898897)

    きっと文化庁にやらせたら正反対の結果が出るよ。
    TPPでも農水省と経産省が正反対の試算を出してたよね。

    • by eureka1 (31725) on 2011年02月06日 13時34分 (#1899159)
      Tim O'Reilly氏がtweet してます.Piracy Boosts Anime Sales, Says Japanese Government Study http://bit.ly/gEJnvX [bit.ly] http://twitter.com/#!/timoreilly/status/33922113622511616 [twitter.com] 発表して良かったと思います.
      親コメント
  • 一定数以上の人がやっていれば自分も…という心理ってありますから
    買わずに見るという行為が公に認められて、買っても買わなくても見れるけど
    買わない人の数が徐々に増えて一定数を超えたときにブレイクスルーが起きて
    買わずに観るのが常識になってしまったりする可能性はありますね。

    現時点では、買ってみるのが常識だからこのような結果になったのでしょう。

  • by Anonymous Coward on 2011年02月05日 17時40分 (#1898908)

    こんなわかり切った事を今更言うんではなく
    ネット上でのマイクロトランザクションで発生するユーザーへの負担解消(クレカ登録、銀行振込)が第一だと
    キャリア課金のあるスマフォ界隈を例に挙げて推進できないのだろうか。

    コンテンツに500円1000円払うのは何の抵抗も無いけど、ユーザー登録>支払い方法選択>クレカ登録>最終確認画面>・・・と
    この作業が本当にバカらしい。
    なぜワンコイン支払う為に大量の入力、その精査、漏洩のリスクや漏洩時のカード変更等に纏わる作業負担を一手に引き受けなければならないのか。

    求む、プロバイダ課金。

    •  dodongaです。

       ワンクリック決済がAmazonの特許だから。
      --
      閑話休題
      親コメント
      • 0クリックとか2クリックはどこが特許持ってるんですかね(ねーよ

        というか、Amazonが取得したワンクリック詐欺、もといワンクリック特許の
        構成要素の大半は再審査で却下になったという話だったような。
        日本ではソニーの先行事例があり特許として認められないし。

        いまや「ビジネスモデル特許」の凶悪な例の一つとして挙げられるだけの存在でしか
        ないんじゃないですかね。
        親コメント
    • 確かに、ダイヤルアップ時代(パソコン通信~ブロードバンド以前のインターネット)は、プロバイダ課金の通信カラオケSiNGるが1曲120~300円でそれなりにもう買ってたらしいですからね。支払いが面倒じゃないってのは有効なんでしょう。 そういえば、携帯の有料動画って売れてるんですかね。
      親コメント
  • by Anonymous Coward on 2011年02月05日 17時45分 (#1898910)
    元々買ってる層は、違法配信があろうがなかろうが買うのだから。

    有意な調査をするなら、有料配信に影響が出るかどうかとかやらないと駄目なんじゃねーの。
  • 今私がアニメのDVDを買っているのは、違法な配信に頼ることに良心の呵責があるからです。
    ですがこういった調査に従って違法配信が放置されるようになり、対価を支払うという建前が崩れてしまったらどうなるかは分かりません。
    一度失われたモラルは並大抵のことでは取り返せないので心配です。
    • by Anonymous Coward on 2011年02月06日 15時00分 (#1899186)

      動画がタダで見られるという常識を作ったのは、インターネットではなくTV放送。
      暗号化しない無線通信は、デジタルメディア以上に複製容易・管理困難。
      アンテナの数だけ複製されるようなものだから。
      TV放送をやめない限り動画コンテンツに金を払いたくない層は大きな割合を占め続けると思う。

      親コメント
    • by schwarz (28506) on 2011年02月05日 19時08分 (#1898941)

      それはないでしょう。あなたは単に昔ながらの(律儀な)消費者であって、
      違法アップロードされた動画を見ているユーザーではないのですよね。

      今回の調査の結果は

      1. 違法アップロードされた動画が結果的に販促品、PR素材として有効っぽいよ
      2. 「違法アップロードされた動画でいいか・・・買わなくても」という層は収益対象にならない

      ということですから、モラルの面から締め付けるより、とにかく違法でも何でも見てもらって
      コレクター心をくすぐって購入を促したほうが経済的に勝利できる、ということになると思います。

      「テレビ放映後にYouTubeにアップロードされたファイルを削除するとDVD売り上げは減る」なんて
      それを顕著に表してるのではないでしょうか。

      #個人的にはなんとなく気持ち悪いし、理解できますが

      親コメント
    • >> 今私がアニメのDVDを買っているのは、違法な配信に頼ることに良心の呵責があるからです。

      ざっとPDF読んでみましたが…まあいろいろ突っこみどころ満載な感じではありましたが、
      結局YouTubeで流れなかった場合に売上がどうなるかは分からない訳だから、
      「売上が伸びる」と言っても、あくまで「最初からYouTubeで流れており、その状態が維持されれば伸びる」
      という調査結果でしかない訳で。権利者を納得させるにはやや力不足のよーな気が。

      違法配信が効果あるからつって、元コメのような人たちとどう整合性とるかってこと考えていかないと、
      長期的には市場が萎んで行くんじゃないかと思います。

      まあ「ダウンロードを違法化すると、無料の宣伝ツールでありファンの裾野を広げている YouTube のような例も違法にしてしまうからである。(P24)」とか書いてるとこ見ると、筆者のネットリテラシ自体?な気がしなくもないですが。

      ※アニメはかなり好きそうだけど。
      ※「こんな風に計算すんのか」とか、いろいろ興味深いとこもあったけどね。
      親コメント
      • 根本的にDVDの購買層を見誤ってると思うんですけど。
        1.買う
        2.YOUTUBEで十分
        3.買わない
        という3段階の層に分けたとして。CSや地上波視聴の分類だとどうでしょう。
        A.放送をリアルタイム(や録画)で見る
        B.YOUTUBEで十分
        C.見ない
        著作者がよく売り上げ低下の理由に主張するのは2Bのパターン。
        でも大抵の視聴ユーザは3Aの「見たいけど買う気はない」パターンが多いのではないですか?

        Aのようなユーザは放送チェックの労力と設備が必要ですし、ユーザの負担はかなりの重荷。2は不要でしょう。気に入ったら1に繋るパターンもありますが、ファンのお布施の意味なのでは。
        2Bのパターンはユーザ数が増えるけど、そもそもyoutubeが無かったら存在しない層。1に繋がる可能性もあるけど、売り上げ的にどうなんでしょうね。

        3Bは視聴不可地域とか、ブーム起きた後のユーザが最初に通る道。ココの層にDVD買わせたいんだろうけど。
        でも元々はAは物理的に不可能なんだから、youtubeが無ければ1orCにならざるを得なかった層なのでは。
        youtubeがあることで2B層で終わるor1に繋がる、という選擇肢が増えた。
        でも前時代的に1orCしか選擇肢無しという論議は、ユーザをぶった切りすぎだと思うんですけどね。

        #よっぱらいだけどIDで

        --
        #壮大なストーリ。空転するアイディア。
        親コメント
  • by Anonymous Coward on 2011年02月05日 19時35分 (#1898945)

    これからは大人の事情の戦略は通用しない、サンライズ宮河常務の語る今後のコンテンツ産業の新マーケティング [gigazine.net]」
    には、こんな話が。

    例えば「ソーシャルネットワーク」を映画館で見て、これ面白いな、Blu-ray欲しいなと思うとします。それが3ヶ月後とか4ヶ月後、街を歩いてBlu-rayが売っていたとしても、ほとんど買わないんですよね。もう忘れてるから。入ってくる情報量がこれだけ多いと、3ヶ月とか4ヶ月後になったら、よっぽど欲しい物以外は忘れられてしまうと思うんですよ。

    ガンダムUCについての話では、こんなことを。

    結果的にイベント上映、有料配信、そしてBlu-rayがどういう効果をもたらしたかというと、おかげさまで成功だったと思います。エピソード2のときは、映画館用に5000枚用意したBlu-rayが1日で売り切れてしまいましたので、エピソード3では1万枚は用意しようと思っています。公開している映画館10館でそれだけ売れて、一般市場では20万枚を超えるヒット作と考えています。先ほど言ったPSNでも非常に高い数字が出ていますので、みんなが考えてる大人の事情のウインド戦略っていったいなんだったんだろうな、というのが今の感想ですね。

  • 次は (スコア:2, おもしろおかしい)

    by h-harry (24932) on 2011年02月05日 20時10分 (#1898957) 日記

    DVD/BDで湯気とか光線とかスミの面積の減少率と、
    セルの売り上げとの相関関係の調査もしてくれ

    • Re:次は (スコア:2, 興味深い)

      by live-gon (30327) on 2011年02月06日 0時39分 (#1899052) ホームページ 日記

      DVD/BDで湯気とか光線とかスミの面積の減少率と、 セルの売り上げとの相関関係の調査もしてくれ

      オフトピで何を、と思ったけど、「DVDでは湯気が少ない」というのがDVDの売上に関係しているのか、ちょっと興味ありますね。DVDを買わせるために湯気を増やすことに経済的な意味があるのか、という点で。

      #効果なしと判明しても湯気は減らないと思うけど。

      --
      LIVE-GON(リベゴン)
      親コメント
    • by nim (10479) on 2011年02月06日 8時26分 (#1899092)

      湯気と光線はともかく、「墨」は一作品しかないので
      相関調査は難しいのでは?

      #「影」ならいくつか思いつきますが。

      親コメント
  • まぁ (スコア:2, 興味深い)

    by Anonymous Coward on 2011年02月05日 21時25分 (#1898984)
    面白いかどうか解らない作品を買う物好きは少ないよね。
  • カジュアルなユーザーについては、
    TV放送でアニメを見るよりも、
    利便性の高いネット環境を選んで見ているということが、
    暗黙的に示唆されている気がしてならない。

    思い込みかもしれないけど、ネットを使ったアニメの配信は、
    Rio Rainbow Gate [riorainbowgate.com]のようなTV放送から遅れた配信を行う位置づけではなく、
    放課後のプレアデス [sbr-gx.jp]が行っているTVのリアルタイム放送の代わりとしての、
    存在価値が今後増していくように思われる

    TVというメディアを使った収益構造からの脱却が図れればの話ですが
    • by Anonymous Coward on 2011年02月05日 20時27分 (#1898964)

      東京みたいに割とアニメ放映に恵まれた地域に住んでいると忘れがちですが、地方では東京の半分も放映されていなかったりする処(アニメ鎖国県とも呼ばれる広島とか…)もありますからね。視聴チャンスが増える事がDVDの売り上げ増へ何らかの影響はある得ると思います。

      アニメ以外でも、ある意味ゲテモノ系の番組ですが東京でやっていない読売テレビ「たかじんのそこまで言って委員会」みたいなのも、密かに(でもないか)人気があるようです。

      親コメント
      • > アニメ以外でも、ある意味ゲテモノ系の番組ですが東京でやっていない読売テレビ「たかじんのそこまで言って委員会」みたいなのも、密かに(でもないか)人気があるようです。

        オフトピ失礼。
        「東京地域にだけは放映したくない」と公言している番組なので,たとえネット配信が本格化して全国で視聴できるようになったとしても,他番組とは逆に,東京地域だけ配信拒否の制限かけるかもしれませんね。

        親コメント
  • そもそも (スコア:1, 興味深い)

    by Anonymous Coward on 2011年02月05日 23時19分 (#1899030)
    人気があるからYouTubeにアップされるんではなかろうか。
    だれもYouTubeにアップしないような不人気コンテンツが売れるわけない。
    • Re:そもそも (スコア:1, 興味深い)

      by Anonymous Coward on 2011年02月06日 2時34分 (#1899076)
      世の中にはいろんなマニアという種がいるもので、B級作品を収集・布教してる方や、隠れた名作って物の発掘を使命と思っておられる方もいるのです。
      また、明日のナージャのように日本では受けなくても、外国でヒットしたって例もあるので一概に人気作だからとは言えないかなと。
      で、コンテンツホルダーとしては、こういう前例があると「何がどこで受けるか正確には予測できない」ってことになるので
      とりあえずYouTubeに公式chを持って流してみようって事になるのかなと。
      資本力とか権利者の思惑とかもあるにしても、割りかしそういう可能性というかビジネスを前向きにとらえている所も割と多いんじゃないかなと思う。
      親コメント
  • by Anonymous Coward on 2011年02月06日 0時52分 (#1899054)
    わー魔まマ、おちんこ、増量中、とある、Gosick、放浪息子、面白いなあBD(orDVD)買おう
    45分で6000~5000円、3万円を超す買物を6ヶ月間毎月続ける訳です、しかもかってる最中に
    番組は終了し次のが始まる訳で(わたしの例で言うといまだに学園黙示録が毎月アマゾンからやって来ます)
    それも重ねて買うとなると…
    DVDが売れないとか言われても今放映してるアニメがみんな採算とれてしかも儲かるほど売れるなんて
    無理に決まってるだろというしかありません、どんだけファンが金持ちばかりと思っているのでしょう。
    コンテンツ商売なんて博打なんだから化物語が4万枚5万枚売れる裏で1ゼーガ行かない作品だって山ほど
    出てくる、なんかもっとやり方を変える時が来てるというのは事実でしょう
    それこそクリック広告を織り込んだファイルをユーザーにバラまかせて配信コストさえけちるJコミ方式だって
    考えていいぐらい。
  • 無料配信した結果として売り上げが上がったからといって
    著作権法を無視していいというものではないでしょう

    #著作権者がOKと言えばそれで良いんだっけ?事後でもOK?
    • それだったら最初から公式配信してしまおうってのがあるのかな。
      実際の所公式配信した場合にどうなってるかが気になりますね。
      公式ががっかり画質なんてのも良くある話ですが。

      ニコニコ動画が統計に含まれてないってのはどうなんだろう。
      まぁ、アレはアレでまた別のメディアなんで微妙かもしれないけど、
      ペンギン娘 はぁとやらCandy☆Boy辺りはニコニコ動画も含めないといけないような気がする。

      親コメント
typodupeerror

アレゲは一日にしてならず -- アレゲ見習い

読み込み中...