パスワードを忘れた? アカウント作成
261514 story
著作権

お互いの文書を盗み合う著作権侵害対策弁護士たち 25

ストーリー by reo
信用と効率のトレードオフ 部門より

ある Anonymous Coward 曰く、

著作権違反行為を厳しく訴追する弁護士たちは著作権を重んじていると思いたいところだが、実際にはそうでもないようだ (MyCE の記事本家 /. 記事より) 。

米国にて「和解や示談に関する文書テンプレートが他の弁護士事務所に無断で使用されている」という事態が発生しているという。弁護士である Andrew Crossly 氏は弁護士事務所 ACS:Law の立ち上げを手助けした際にこれらの文書を参考として見せたそうだが、ACS:Law はこの文面をそのまま自社の文書に流用したとのこと。Crossly 氏の主張によれば「(事務所立ち上げに) 協力はしたが、文書を事前連絡や当方の許可なく利用することは許可していない」とのこと。

しかし Crossly 氏が「無断使用不可」としているこの文書はなんと Crossly 氏が事務所を立ち上げたときに協力してもらった、また別の弁護士事務所のものが元となっていることが明らかになったという。この弁護士事務所はすでに示談文書に関わる業務から離れており、Crossly 氏は「事業を引き継いだため問題ない」と主張しているそうだがオリジナルの文書を書き下ろすのはそんなにまでも大変ないことなのだろうか ?

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • オリジナルよりも実績 (スコア:3, すばらしい洞察)

    by autorun.inf (30277) on 2010年10月07日 12時10分 (#1836571)
    > オリジナルの文書を書き下ろすのはそんなにまでも大変ないことなのだろうか ?

    独自に作って穴が出るリスクより、実績のある前例を使ったほうが速くて安いのでは。
    • by Anonymous Coward on 2010年10月07日 14時33分 (#1836674)

      クビにされた弁護士が腹いせにこっそりテンプレにバックドアみたいな文言を仕掛ける事件がおこったりして。

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      そりゃ金を払わないで使用してたら安いでしょうよ。

    • by Anonymous Coward

      問題や係争になったら真っ先に、契約書類の穴探しから始めます。
      これも彼らのお仕事なので、新たに書き起こしたものを使うのがどれだけ危険か、よーく分かっているはずです。

      • by Anonymous Coward

        つまりプログラミングで例えると
        既存の実績のあるライブラリを使ったりソースコードをコピペしたりした方がセキュリティー的に
        ゼロからソースおこすより良いと言うことですね。
        ただしプログラミングの場合、GPL違反なんかのライセンスでやっちゃったって事が時々見ますね。

        • 契約書の内容がモジュール化されて細かく疎に分離されたら、
          コピペじゃ無いほうがよいと言う時代がいつか来るんですかね?
          親コメント
          • by Anonymous Coward

            いえ、致命的なものならテスト時にエラーがでてパッチも当てられるプログラムとは状況が異なりますよ。
            テストと言ってもコードレビューだけ、ハンコ押したらもう撤回効かず穴があれば損害や不利益を被るものなので、なかなかそうはなっていかないでしょう。

    • by Anonymous Coward

      必要なものを必要なだけ入れれば似通った文章にどうせなると思うんだけど違うのかな

  • by Anonymous Coward on 2010年10月07日 12時09分 (#1836568)
    所詮は権利ビジネスでしょ?
    善悪とか倫理とかじゃなくって損得勘定の世界じゃん。
    要は「コイツのならパクっても大丈夫だろ。」とナメられる奴のが盗用されてるってだけの話ではないのかな。
    • 善悪とか倫理とかじゃなくって損得勘定の世界じゃん。

      いやこれは善悪の問題であり、倫理の問題です。 日本の著作権法には「 著作者等の権利の保護を図り、もつて文化の発展に寄与することを目的」 とすると書いてあります。 ここからも分かる通り、法律は、社会的な善、正義、公正、そして倫理の問題と不可分です。

      その法律を操り、実際に人々に益ないし不利益をもたらす行為というのは、 ある種の社会的善の実現であるべきではないでしょうか。

      実際の世の中にはやくざな法律屋もいるでしょうが(今日本では検察が揺れていますが)、 「所詮権利ビジネス」と切って捨てていいような問題でもないでしょう。 少なくとも私は問題とされること自体は理解できます。

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        日本の著作権法には、著作物の定義として

        思想又は感情を創作的に表現したものであつて、文芸、学術、美術又は音楽の範囲に属するものをいう。

        ともありますがね

        文芸的、学術的な和解や示談に関する文書テンプレートなんでしょうかね?

        • 繰り返しますが、これは社会的な善とか正義の問題だと思います。

          確かに「和解や示談に関する文書テンプレート」が著作権法が定める著作物に相当するかどうかという問題も興味深いのですが、 他人が苦労して生み出した文書テンプレートを、(社会的正義を実現するべき弁護士が)安易に剽窃してしまうということが、社会的善にかなうのか、という問いになっていると受け止めています。

          親コメント
    • by Anonymous Coward
      人から聞いた話。 角川の場合、ネットからのパクリはパクリになりません。 パクリがばれたならミックスすればいいのですよ。 そんなこといってる社員がいるらしい。 この話は著作権の本質だと思う。 こいつからぱくると厄介、こいつからなら無問題。 そんな感じ。 結局著作権とは訴訟リスクと損得勘定の別名。
  • by manmos (29892) on 2010年10月07日 12時11分 (#1836572) 日記

    所詮、トロール、首から上につまっているのはハナクソだけか、というお話か…

    関連ストーリに著作権を買ってグレーなものを訴える著作権トロールが増加 [srad.jp]も入れておくべきでは?

  • by Anonymous Coward on 2010年10月07日 13時00分 (#1836609)
    契約書のたぐいって「事細かにこういうことが書かれているか問題ないか」とかになるので どうしても「今まで使っていたものの甲・乙だけ変える」というパターンになるんですよね。

    でも、結局全体として(細かな違いはあれど)皆似たようなものを使っているわけで 著作権を主張するほどの創造性とかオリジナリティって存在してるのかね…

    法律の文面には著作権がないのとにたような扱いと言われても感覚的には違和感はないが
    • 確かに今は似たようなものがたくさんあるだろうが、そもそも誰かが一番最初の文書を書いたはずだろう?
      そいつはオリジナリティを主張できると思うぞ。

      独創性が主張できたとしても、著作権を主張できるのかどうかはしらんが…。

      --
      fjの教祖様
      親コメント
      • Re:枝葉末節ばかり (スコア:1, すばらしい洞察)

        by Anonymous Coward on 2010年10月07日 13時40分 (#1836638)

        お役所文書のテンプレなんかもう
        著作者の死後50年以上たっているものも
        たくさんありそうだな…

        親コメント
      • by Anonymous Coward
        著作物にID理論を応用するとどうなるでしょう
      • by Anonymous Coward

        お役所仕事とか訴訟なんて物が出来た時には既に、同様の文書は有ったんじゃなかろうか。
        多分、初出を考えれば全て著作権は切れているかと思われ。

    • by Anonymous Coward

      まあどっちでも好きにしてくれって感じだが

      この場合他人の行為を問題にした弁護士が同じ事をやっていたっていう
      ダブルスタンダードがどうよって事がアレなんじゃね?

  • by Anonymous Coward on 2010年10月07日 13時49分 (#1836645)

    >Crossly 氏が「無断使用不可」としているこの文書はなんと Crossly 氏が事務所を立ち上げたときに協力してもらった、
    >また別の弁護士事務所のものが元となっていることが明らかになったという。
    >この弁護士事務所はすでに示談文書に関わる業務から離れており、

    最初の弁護士が「無断使用不可」にして、Crosslyが無断借用したというならともかく、
    最初の弁護士がそうしてたかどうかまでは未確認なのか。

  • by Anonymous Coward on 2010年10月07日 21時28分 (#1836873)

    オリジナルの文書を書き下ろすのはそんなにまでも大変ないことなのだろうか ?

  • by Anonymous Coward on 2010年10月07日 22時44分 (#1836924)

    法廷モノのドラマや小説だと公判を終えて主人公と合流した同僚が
    「うまくいったな。今日のあれは××事件の引用だろ?」
    なんて会話を目にするけど

typodupeerror

日々是ハック也 -- あるハードコアバイナリアン

読み込み中...