パスワードを忘れた? アカウント作成
246953 story
お金

奈良市、違法コピーの損害賠償補填のために職員にカンパを求める 77

ストーリー by reo
賠償を求めるのは CAD 系らしいでげふんげふん 部門より

ある Anonymous Coward 曰く、

先日、奈良市職員がパソコンソフトを違法コピーして業務に使用していたことが発覚、ソフトメーカー側に約 4300 万円の損害賠償を支払っていたのだが、毎日 jp の記事によると、奈良市はこの補填のため職員にカンパの呼びかけを始めたそうだ。

賠償金は原則として市の予算から投入されるのだが、「公金投入は市民に理解を得るのが困難」との声があり今回の「カンパ」につながったとのこと。しかし、違法コピーを行った職員を完全に特定はできていないということもあり、最終的にどれだけが市の予算から支出されるかは不透明だ。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by Takosan (2656) on 2010年08月17日 10時08分 (#1810558) ホームページ

    これに懲りて、今後はオープンソースのソフトだけ使用するって方針に・・はならないか。
    メール・Web・OOoも入って全てがFreeなubuntu [ubuntulinux.jp]あたりで困らない人って相当居ると思うよ。

    --
    **たこさん**・・・
    • by denchu (6847) on 2010年08月17日 11時03分 (#1810590)

      メール・Web・OOoも入って全てがFreeなubuntu [ubuntulinux.jp]あたりで困らない人って相当居ると思うよ。

      ボタンの位置やレイアウトが変わっただけで操作出来ない人も多いので難しいかと…
      逆に言えば最初から Ubuntu にしていれば困らなかったのかな?という気もします。
      でも、自宅と違う!という問題があるのかな。

      親コメント
      • by crowz (28883) on 2010年08月17日 12時17分 (#1810686) ホームページ 日記
        解像度でボタン配置が変わるリボンインターフェイスとか最悪ですよね。
        親コメント
        • Re:今後は (スコア:1, 興味深い)

          by Anonymous Coward on 2010年08月17日 14時09分 (#1810819)

          その程度(それなりに互換も用意しているし対策も有るにも関わらず)ですら不満をブチまけるのがターゲットなんだよ?
          そりゃ他のソフトなんてアイコンが違うだけでムリムリって事でしょう。

          親コメント
    • by Anonymous Coward
      プリンタのドライバあたりで困ることがあるんじゃないですかね。
      始めからubuntuで組まれたハード&ソフトなら大丈夫でしょうが。
    • by Anonymous Coward

      ソフト購入の稟議書を出す手間すら面倒がる人間達が、誰が自らソフト差し替えに対するトレーニングの責任者に成る事を申し出るんだ?
      ソフトなんて電子化やなんかで稟議が通り易い方の部類なのに。

    • by Anonymous Coward

      Word, Excel, PowerPointはまあOOoで困らないが、Visio互換品(同等機能で、Visioのフィルも編集できる)が無いのが困る。

      ちょっとした図を手早く描くのにあれほど便利なツールは無い。

  •  少なくとも部下は上司以上には出さないだろうから、そのためには上司はできるだけ多く出してもらう必要があるわけだが、もしその上司が出し渋るようなら、いかに出し渋っているかを市民にアピールするため、年収ごと公表してしまえばいい。

    「ほら、この人はこんなに年収もらってるのに、
     ろくにカンパせず市民から徴税しようとしてますよ」

    • by Anonymous Coward
      それなんて阿久根市
      • by Anonymous Coward

        自身の持つ経済効果でなんとかなってる"風"な「どげんかせんとくん市長」がいいな。

  • by reininn (35924) on 2010年08月17日 10時40分 (#1810574)
    違法にコピーして使ったということは、盗んだお金を使ったことと同じですよ。
    それを、「寄付」と言っているのは、神経が切れているとしか思えません。
    泥棒が盗んだお金を補填するために泥棒に寄付するのですか?
    私に言わせれば、フリーソフトだったとしても、インストールして使っていた人間を特定出来ない状況にしていた時点でアウトです。
    民事訴訟を起こして管理責任者に相当する人に補償してもらう以外ありません。
    • 「~と同じですよ」の比喩は疑ってかかることにしているので。。。
      # といっておいてむしろ他人に金を盗ませておいてその盗ませた金をマネーロンダリングして使うのに近いのでは?
      # と付け加えては台無しか。

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      >民事訴訟を起こして管理責任者に相当する人に補償してもらう

      民事訴訟を起こすのは無理ですが、それは置いておいて、
      みんなで寄付するか管理者が寄付するかの違いだけで貴方の疑問の何の解決にもなっていません。

  • by iwakuralain (33086) on 2010年08月17日 10時44分 (#1810575)

    必要なものとして予算を申請して通すわけですが、それをしてなかったのか、それとも一括で申請してたけど削られたのでソフトを使いまわしたのかという感じにも見えなくもないです。
    でも他の記事を見るとCADソフトとかかなりの本数が上がってたみたいで、CADがそんなにいるか?とも思います。
    役所の人間が編集とかするというなら判りますが、確認だけならビューワーでもいいとも思います。
    役所にどれだけの人が働いているのかは知りませんが仮に4,000人いたとしてもカンパだけでまかなうなら一人あたり1万を超えるカンパが必要なのでそれはちょっと厳しいよな~と思ったりしました。

    • 役所なんかは特にその傾向が強いですが、言い出しっぺが責任を取らされるのは良くあることです。
      で、「今現在カジュアルに違法コピー品を使っていることに対して、問題点を指摘すること」が、致命的なことになる職場が確かにあります。
      # 以前、似たような現場を目撃して指摘したら「じゃあ、その分のソフト代はお前が負担するのか?」と言われて絶句した記憶があります。

      違法コピー品を使っていた人間を特定できないって事は、明らかにコレ個人の裁量でやってた事じゃないでしょう。
      インストールされてるPC台数ぐらいは把握できてるでしょうから、単純にその割合でトップから減棒していくのがスジじゃないかなあ。
      マズイという理解無く上司の命令で違法コピー品インストールしつつ、発覚したらカンパ扱いで金をとられるって言うのは、さすがに同情する。

      # 商用利用ダメなfreewareをライセンス確認無く「タダで使える」として使ってる会社とか……
      # 良い機会だし、周りで変なコトしてないかチェックしてまわりましょう:-P

      親コメント
  • by Anonymous Coward on 2010年08月17日 10時49分 (#1810577)
    行政の不手際や不法行為に対して、市民や民間企業からの損害賠償訴訟があって、
    市民・民間が勝訴すると、世論的には「賠償金が取れてよかったね!」という
    雰囲気になりますけど、よーく考えてみると、その賠償金は我々の収めた税金から
    支払われることがほとんどなんですよね。

    間接的ではあるけれど、私たちは賠償金を取られてしまったほうであるわけ。

    でも、その責任を負うべき政治家や役所の職員らは、自ら賠償金を負担することは
    あまりありませんね。

    そのせいもあって、行政職員が自らの仕事に対して責任を感じることが無いわけで。
    そうなると、仕事もいい加減になって、結局損をするのは市民・国民なんですよ。

    だから行政職員たちが自らやったことで賠償しなくてはならなくなったら、それ相応の
    責任を問われて果たさなくてはならない事になれば、もっと税金は有効に使われる
    ようになるんじゃないかと思います。

    でも、やっぱり責任を負うことはしたくないので、無責任に公金から賠償するわけで。

    今回、奈良市が職員からのカンパで賠償金を捻出しようとしている態度は
    良い傾向だと思います。
    初めからそんな不法行為をしないことのほうが正しいのは言うまでもないですが。
    • by Anonymous Coward

      間接的ではあるけれど、私たちは賠償金を取られてしまったほうであるわけ。

      でも、その責任を負うべき政治家や役所の職員らは、自ら賠償金を負担することは
      あまりありませんね。

      なんか勘違いしてるよ。民間企業が賠償金を払うときには従業員からカネを取っているわけではない。会社(=経営陣)からカネを取り、そのカネ(つまり賠償責任)は薄く広く株主が負担している。

      この「民間企業と同等のスキーム」を役所に当てはめてみ。
      従業員からカネを取らない=役所の職員からカネを取らない
      会社からカネを取り=役所からカネを取り
      賠償責任は薄く広く株主が負担している=賠償責任は薄く広く市民が負

      • by haratake (365) on 2010年08月17日 11時54分 (#1810653)

        私が言いたいことをすべて言ってくれました。ありがとう。

        この件に関しては、カンパという形で職員に責任をなすりつけるのではなく、
        不法に得た利益は奈良市にあるべきだから、奈良市という組織として責任をとって欲しい。

        親コメント
      • by Anonymous Coward
        > 民間以上の厳しさですね。

        公共性のある機関に、
        民間以上の厳しさ求めちゃいけないの?

        程度の問題はあるにしろ、
        主張の根本がおかしくない?
    • by Anonymous Coward

      勘違いしているか、単に地方自治制度に対して無知なのか…

      地方自治法上,首長や職員に対して損害賠償をさせる制度はあります。
      2段階になっているだけです。

      • 損害を被った個人や企業が自治体を訴える→公金から支出
      • 違法性があれば、地方自治法第242条の2にもとづく住民訴訟によって、首長や職員に損害賠償。→個人が自治体に支払う。

      神戸市長の矢田立郎氏 [wikipedia.org]の事例を見てみれば、貴方が考えるほど楽な商売ではないことが分かるでしょうね。
      # Wikipeidaの記事では、「矢田らの負担を無くすため条例を改正する方針を決めた」となってますが、
      # 結局この条例改正はその後の裁判で無効とされました。

  • by Anonymous Coward on 2010年08月17日 12時48分 (#1810732)
    職員からカンパを募るってのはていのいい裏金流用の隠れ蓑ですよ。
    公金から賠償金を出したら、議会や市議にやいのやいのつっこまれるスキが出て、叩けば別のホコリが出ちゃったなんてことになり兼ねない。
    そこで、裏金から支出して事態の収拾をつけることにする。でも公然と裏金の存在を認めるわけにはいかないから、職員を通してカンパを集めましたというアリバイをつくるのです。

    問題があった部門の担当幹部は責任を取って、通常なら離職時に裏金会計から支出されたはずの餞別を辞退して、裏金会計の損失分の穴埋めするというカラクリです。
  • 組織犯罪なのだから組織(市)の財政から払うのが筋と思う。

    ただし、責任は実行者とそれを見過ごした管理者、及び責任者になるのだから
    実行犯はわからないとしても、ある程度の管理職以上はある程度の負債を補填する意味で
    負担させるべきだろう。
    管理職が把握していようがいまいが、また実際に活用していようがいまいが、
    部下の行いに対して責任を持つのも管理職以上の役割だからそれでいい。

    よって、
    ・保証金は血税である財政から捻出する
    ・ただし同額、ないしは一定割合は管理職以上の減給や報酬減額/削除、退職金の減額/削除でまかなう
    ・実行犯や行為の承認者、把握しておきながら見過ごした奴らは発見し次第 懲戒解雇
    とするのが良いと思う。

  • by Anonymous Coward on 2010年08月17日 10時09分 (#1810559)

    物理的、あるいは論理的に不明という意味なのか、わかっちゃいるけど口に出すわけにはいかないのか、どっちだろう

    #不正コピーを命じられたときは業務命令ですかと念を押した上で結局従っていたので AC

  • やりたい放題か! (スコア:1, すばらしい洞察)

    by Anonymous Coward on 2010年08月17日 19時19分 (#1811062)
    一般的にアプリケーションソフトの導入は以下の過程を経ものだと予想します。
    申請 → 稟議 → 稟議承認された場合のみ購入 → 導入

    稟議では
    ・予算枠
    ・業務に必要か
    ・選択した商品は適切か(機能や値段、公序良俗に反しないかとか)
    などが詳細に検証されると思います。

    今回の件については費用については当然、それ以外の稟議項目を全部すっ飛ばして
    「やりたい放題、好きなソフトウェアをInstallしたもの勝ち」
    になっている可能性についても十分に追求するべきではないか、と愚考する次第。
  • by Anonymous Coward on 2010年08月17日 10時10分 (#1810560)

    仕事で使ってんなら、市民とかかんけーねーだろ。

    • by saitoh (10803) on 2010年08月17日 10時37分 (#1810573)
      ACCSのニュースリリース [accsjp.or.jp]によると, コピーは約280本で損害賠償金は約4,300万円。これはソフトウェアの「定価を超える」算定基準に基づくそうです。 一本平均13万円ちょい.これって定価の何倍を払ってるんでしょうね。 コピーされたソフトが何かはわかりませんが,製造元は以下のとおり.

      アドビシステムズ インコーポレーティッド
      (株)ヴァル研究所
      オートデスク・エイジア・ピー・ティー・イー・リミテッド(オートデスク(株))
      株式会社ジャストシステム
      ダイナコムウェア(株)
      (株)モーリン
      マイクロソフトコーポレーション

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        >一本平均13万円ちょい.これって定価の何倍を払ってるんでしょうね。
        タレ込んだ人に支払うタレ込み賃も入ってるんではないでしょうか?
        取った総額の2割くらいもらえて、なおかつ完全匿名絶対バレないって事なら
        自分の組織を売る人は相当出そうですが、このあたりどうなんでしょうか?

        無職で売りたくても売る組織が無いのでAC

    • by Anonymous Coward on 2010年08月17日 10時15分 (#1810563)

      こういった場合は、不正に使用していたライセンス費用だけでなく、今回の件もそうであるように賠償金も請求されることが多いわけですが、ライセンス費用なら市民も納得して下さるかもしれませんが、賠償金ともなれば簡単には納得してくれないでしょうね。最初からちゃんとライセンス費を支払っていれば払わずに済んだお金なのですから。

      ちなみに北海道庁の事例でもそうだったように記憶していますが、マ社とかア社はライセンス費用さえ払ってくれればそれで良しな感じで、賠償金を要求してくるのは施設部とか土木部とかでよく利用されてそうなオ社とかそんな話題も。

      # よく知られた話かもしれないけど、そんなわけでAC

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        一瞬 DB の方のオ社で 「ま た オ 社 か」 と思ったが、
        部門名(このストーリのも!)からして CAD の方ですよね。

        • by Anonymous Coward
          そう、オーツカ商会です
      • by Anonymous Coward

        > マ社とかア社はライセンス費用さえ払ってくれればそれで良しな感じで、
        間にBSA [bsa.or.jp]が入るとBSAの取り分が入るよ。
        敷金1ヶ月分みたいな感じで、だいたい違法コピー金額合計がもってかれる。つまり合算すると倍返し。

        • by Anonymous Coward

          BSAが取るのは納得できない気がします。
          違法コピー調査費用を要求するとかならともかく、
          著作権者でもないのに、なんで違法コピー金額を要求するのか。

          • by Anonymous Coward on 2010年08月17日 18時09分 (#1811016)

            たぶん、たれ込んだ人への謝礼と実務を行う弁護士事務所の費用って事です。
            複数社が違法コピーしているのをたれ込んだ事がありますが、連絡時間とか
            非常に気を使ってくれて事前にメールで確認、夜とかでも問題なく電話してきてくれました。
            身元がばれないように、万が一ばれて不当な扱いされないように対策もしてくれるとか。
            ごねて改善されなくて裁判になった場合、証人として出るかはまた相談らしいですが…

            #でも一番の動機はそこら辺に転がってるPHPスクリプトのライセンス表記消して納めろと真顔で数人に言われた事かも
            #せめて作者に許可もらう位してくれて拒否したら融通きかないはまだしも色々散々陰口たたかれたらしい…

            親コメント
  • by Anonymous Coward on 2010年08月17日 10時11分 (#1810561)
    トップの無理解が違法コピー蔓延の原因なのだから下っ端から巻き上げるのは本末転倒
    • by saitoh (10803) on 2010年08月17日 10時27分 (#1810569)
      必要なソフトの購入代金が予算化されないという体制上の問題があったのか,それとも単にコピーした職員が手続きを面倒がってコピーしただけなのか? それによってカンパの要否の印象が変わってきますね.
      親コメント
    • by ikotom (20155) on 2010年08月17日 10時20分 (#1810566)

      違法コピーした当人の罪が圧倒的に大きいわけだけど、違法コピーが蔓延する状況を見て見ぬふりしていた人たちの責も幾ばくかはあると思う。
      そういう意味では、カンパを募ることで、お役所的な「自分の仕事以外は知ったこっちゃない」「上が決めたことだから」という意識を改めるきっかけになれば良いのだけど。
      但しカンパの強要は絶対なし。それこそトップが率先して身銭を切るぐらいじゃないとね。

      親コメント
      • by etsav (7596) on 2010年08月17日 11時05分 (#1810593) ホームページ 日記

        違法コピーが蔓延する状況を見て見ぬふりしていた人たちの責も幾ばくかはあると思う。

        官吏・公吏には犯罪告発義務があったと思いましたが――

        # あった。刑事訴訟法 [e-gov.go.jp] 第二百三十九条の2項か。

        えーと、 『市職員』というのは、 公吏の内に入るんでしたっけか?

        親コメント
      • by Anonymous Coward on 2010年08月17日 10時56分 (#1810582)

        >違法コピーが蔓延する状況を見て見ぬふりしていた人たちの責

        でもなー、個人的に業務に必要なソフトをインストールできるとも思えないし、「ライセンス品を入れるべきだ」と上申したところで「どこに予算がある!」で終わっちゃう可能性高いからな。

        「自分の仕事以外は知ったこっちゃない」という奴もいるけど、役所の中の人としては「他所の部署の者が口を出すな」という官僚的な体質の方が目に余る。
        「そうなことに税金は使えない」「税金をなんだと思っているんだ」という変な免罪符が外にも内にもはびこっていてタチが悪いことこの上ない。
         数値化の難しい業務の効率化よりも、監査や議会で説明がしやすい「支出を1円でも減らすため○○を改善しました」という方が優先される。
         結果、使い勝手の悪い業務システムが構築されたりするわけだ。却って業務量が増えてたりするんだがお構いなしなところが、効率を重視しない役所の一番悪いところ。まあ監査や議会でしっかりチェックしてくれればこんなことにはならないんだけどね。

         自分らが楽をしたいから、「自腹を切るから、○○を使わせてくれ」と上司や情シスに言ったときは「役所なんだから、そんなやり方で仕事をしちゃダメ」と意味不明なことを言われたよ。写真プリントしたものを切り張りして報告書に貼り付けるよりも、合成、パノラマ化して色調も整えたほうがみんな幸せにならないか???

         あまりの暑さで余計なことを愚痴ってしまったが、ともかく、税金や財政も大事だけど、公務員は使命感や倫理感、公正さも同等に大事なことだと思うんだよな。

        親コメント
        • by Anonymous Coward

          >公務員は使命感や倫理感、公正さも同等に大事

          贅沢はいいません。まず常識をわきまえて欲しい。話はそれからだ。

          • by Anonymous Coward
            はて?常識はあるはず?

            政・官の常識 世間の非常識
  • by Anonymous Coward on 2010年08月17日 11時50分 (#1810648)
    違法コピーによって利益を得た人間が賠償金を払うべきです。
    つまり、市民が。
    てことは、市の賠償金支払いを計上した予算案を議会で通すべきですよ。

    それを職員のカンパだの何だので済ませようってのは、民主主義に対する冒涜ですよ。
  • by Anonymous Coward on 2010年08月17日 12時06分 (#1810675)

    たとえ違法コピーを使用しているという実態を市民は知らなかったとはいえ、
    そのソフトを業務に使うことで、業務が効率化され、市民はその恩恵を受けているはず。
    さらに、今までライセンス料を払ってこなかった分、税金が安かったはずだし、
    そのままばれなければ、税金が安いままで通せた可能性だってある。

    だから市民に責任がないとは言えないのではないでしょうか。

    • by Anonymous Coward

      一方で予算として申請していればライセンス料だけで済んだことを考えると
      使用実態を明らかにして使われた分のライセンス料相当額は予算から、
      それ以外の賠償分はカンパなんてふざけた方法ではなく全職員からの減俸でまかなう辺りが妥当かと。

  • by Anonymous Coward on 2010年08月17日 12時44分 (#1810724)

    毎日jpより:

    市は、違法コピーした職員の特定を進める方針だが、ほとんどが共用パソコンのため、全員の特定は難しいという。

    ソフトウェアが違法コピーされた件数が分かっているなら、まず、

    • 対象計算機を使用した全ての職員が違法状態の維持に加担した

    と仮定して、

    • 業務上、違法コピーされたソフトウェアを使用する必然性がなく、実際に使用していないことが明白な職員を除外
    • 「適切なライセンス下での使用である」と嘘の説明を明示的に受けた上で、違法コピーされたソフトウェアを使用させられた職員を除外
    • 違法コピーされたソフトウェアが計算機上に存在していた事実を知っていて放置した職員を追加
    • 私用で違法コピーされたソフトウェアを使用した職員を追加

    して、職位や関与度合いに応じて賠償金を分割すればいいだけに思える。

    一義的には「市」という組織の犯罪なので、市民が受け容れ難いか否かに関係なく、市として賠償金を支払うのは当たり前。
    市が支払った後、上の条件で絞った触法職員全員に対して、

    • 民事で賠償請求
    • 市の懲戒規定に基づいて減給などの処分

    などの方法で市に賠償させれば、市民の理解は得られるだろう。

    別途、

    • 私用で職場の計算機にインストールされたソフトウェアを使用した職員

    を処分。

    対象者は背任で刑事告発されても仕方ない。少なくとも、適法ではないインストールを実行した職員は、積極的に告発されるべき。

    「カンパ/寄付」という言葉で職員に対して憐憫の情を誘うのではなく、職場の懲戒処分を通じて犯罪の加担者として自覚させて負担させる必要がある。

typodupeerror

ナニゲにアレゲなのは、ナニゲなアレゲ -- アレゲ研究家

読み込み中...