パスワードを忘れた? アカウント作成
240153 story
教育

ハングマンも不謹慎の対象となる 134

ストーリー by reo
文化の壁 部門より

Anonymous Coward 曰く、

毎日.jp の記事によると、英語の授業で時折見かけた「ハングマン」は“指導上問題である”と考えているようだ。

千葉県八千代市の私立中学・高校で、英語担当の外国人教師が授業中に生徒が解答ミスを重ねると人が首をつっている姿を連想させる絵を黒板に描いていたことが複数の生徒や卒業生の証言で分かったというもの。2008 年に校内で生徒が首つり自殺した後も続いていたということで、亡くなった生徒の両親は「こうした指導は問題だ」と憤っている。

こういうのって過剰反応だと思うのですが、みなさんどうお考えですか?

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by Anonymous Coward on 2010年07月23日 12時12分 (#1799382)

    Anonymous Cowardは私が使っているIDです。返してください、kawaguchi (2700) [srad.jp]さん

  • 過剰反応か否か? (スコア:4, すばらしい洞察)

    by Yasuda (8123) on 2010年07月23日 12時15分 (#1799387) 日記

    こういうのって過剰反応だと思うのですが、みなさんどうお考えですか?

    特に何も事件のない中で行われてきた行為であれば、個人的にはアリだと思いますが…

    2008 年に校内で生徒が首つり自殺した後も続いていた

    …という事で、その事件のあった事がわかっていてやっていたとしたら、それは配慮が足りないと思いますし、周りの反応も過剰反応とは言えないのではないかと思います。

    --
    Yasuda
    • Re:過剰反応か否か? (スコア:2, すばらしい洞察)

      by Anonymous Coward on 2010年07月23日 13時24分 (#1799466)

      > その事件のあった事がわかっていてやっていたとしたら、それは配慮が足りないと思いますし、

      わかっていなかったとしても、「知らなかったからいいんだ」にはならないと思います。先生が悪いという意味じゃなく、異文化が交じるときの不幸という意味で。

      ジョークでもなんでも、自分の想定外のところで他人を傷つけたり顰蹙を買ったりすることがあると思いますが、自分が意図しないことでも自分の行為で起こったことについては「○○も不謹慎の対象になるなんて!過剰反応!」なんて開き直るのって常識のない行動だとおもいます。

      タレコミ子って「悪意がなければなにをしてもいい」なんて思想の持ち主なのかなと。

      親コメント
      • by kousokubus (37099) on 2010年07月23日 16時19分 (#1799573)

        ジョークでもなんでも、自分の想定外のところで他人を傷つけたり顰蹙を買ったりすることがあると思いますが、自分が意図しないことでも自分の行為で起こったことについては「○○も不謹慎の対象になるなんて!過剰反応!」なんて開き直るのって常識のない行動だとおもいます。

        記事を読んでも件の教師やタレコミ子が開き直っているようには見えないので「常識がない行動」という決めつけは、まさに過剰反応だと思います:-P

        必要程度の対応なのか、必要以上の対応なのかといった判断をせずに、「傷ついた相手が居るのであれば、その反応を真摯に受け止めるべきだ」という指摘は姿勢の問題であって、常識云々とは関係ないのでは。

        悪意のあるなしに関わらず、その内容に関わらず、傷ついた相手が居たら対応すべきと言うのであれば、「魚釣ってたら我が子が溺れてしまった。そんな日にバス釣りフィッシングなんて番組を放映するのは、不謹慎すぎる!」という反応で番組は謝罪しそんな放送は止めるべき、なんて話になりかねないのでは?

        今回の件は「アメリカでポピュラーな絞首刑ゲーム」「過去首吊り自殺者が出ている学校」という組み合わせでもって、「不謹慎」なのか「過剰反応」なのかを判断すべきでしょう。
        # 個人的には不謹慎だと思うし、誰か指摘して止めてやれよと思うが。少なくとも日本ではね。

        親コメント
      • いやー騒ぎになっていること自体が誰かを傷つけている可能性も...この書き込みに悪意は込めてないつもりですがやっぱりこれも問題かもです

        個人的には新聞記事読んでもhangmanというゲームが大昔からあるということは触れておらず先生が独自に事件から発想して絵を書いたようにも読めました。それじゃあんまりかわいそうです。

        親コメント
    • by mishima (737) on 2010年07月23日 16時34分 (#1799586) ホームページ 日記

      え…自殺があった翌週とかにやったら確かにまずいよね…でも翌年になってもダメなの?
      どんだけ喪の期間が長けりゃ気が済むんだよ、という感想を持ちました。
      そういう程度問題の話として過剰反応であると感じます。

      --
      # mishimaは本田透先生を熱烈に応援しています
      親コメント
    • 知っているかどうかで決まるってのも無理があるよな。
      少なくとも、このゲームが成立した時期には、今回の事件は発生していないので知られていないよな。
      よって、ゲームとしての名前には問題がない。
      その問題がない名前を使うのを問題たとするロジックがおかしいと思うよ。

      特定の言葉の使用において悪意があるかどうか?で判断すべきであって、
      そのゲーム自体については「今回の事件についての悪意はない」ということ。

      首吊り事件を揶揄したりする意味ではなくて、単語力を調べる意味でのこのゲームの使用であれば問題ないと考える。

      親コメント
  • タイトル見て (スコア:3, おもしろおかしい)

    by Anonymous Coward on 2010年07月23日 12時57分 (#1799436)
    頻繁にハングするプログラムを生み出すやつ=ハングマン
    と思い、あぁこりゃ不謹慎だと思ったのは俺だけでいい
  • by AliceYou (2190) on 2010年07月23日 13時11分 (#1799450) 日記

    昔は/usr/gamesにhangman(6)が入ってました。
    欧米ではそれくらいにはポピュラーなゲームなのでしょう。

    最近のBSDやLinuxでは/usr/gamesの中身がないことの方が多いようですが…

    #世代的には「しんいち君」が吊される方を思い出す

  • 代替案 (スコア:2, すばらしい洞察)

    by route127 (38618) on 2010年07月22日 14時18分 (#1798965) 日記

    単語に使われていないアルファベットを回答するたびに西条秀樹が描かれていくゲームを提案致します。

  • by green_12512 (29059) on 2010年07月23日 20時21分 (#1799703)
    *とあるスイミングスクールが所有しているビルにて飛び降り自殺発生*
    遺族:自殺があったからスイミングスクールのジャンプ台使うのやめろ!

    *とあるJRの駅にて飛び込み自殺発生*
    遺族:飛び込み自殺があったから全路線全電車がこの駅を使うのやめろ!

    これらと同じレベルだと思います。
  • by GeoJ (32542) on 2010年07月24日 16時36分 (#1799951) 日記

    文化的理解不足という指摘が挙がっているのだが、「単なるゲームのブラックジョークだろ」
    との理解で終わっていると本当に理解不足のままでいけない気がする。

    Hang Manのゲームに失敗すると完成するHanged Manはタロットカードにおける
    「修行」とか「試練」を意味するカードに相当するもので、つまり、
    このゲームは答えを完成させられないと「お前は特訓だ!」となるものだ。

    吊られるという行為も死を意味しているわけではない。Stick Manによるイラストでは
    細かい表現が無理なので首吊りに見えるかもしれないが、タロットのHanged Manでは
    足を縛られ逆さ吊りになっているものが多い。タロットで死を意味するのはDeathだし、
    首吊りならHanged ManではなくHanged Bodyになるはずである。なので、ゲーム名の
    日本語訳としては「絞首刑」は明らかに不適切で、「つるしあげ」あたりが妥当なところ。
    (むしろ今回の批判としては「いじめを連想させる」というのはありかもしれない。)

    本来こういうのは授業の際に生徒が直接先生に質問して、そういった説明が返ってくると
    良いのだろうが、向こうの文化圏でも同じような批判が出ているくらいなので、
    おそらく常識というよりは雑学の範疇なのだろう。安月給しか出せていない
    初等教育の英語教師にその辺の知識を期待するのは残念ながら無理のようだ。

    今回の件の感想としては、由来を知らないまま音感だけで意味を想像して
    勝手に差別語だと決めつけてくる言葉狩りに近い匂いがして危険だと思う。

  • さすがに構内で首つり自殺した生徒がした後なんだし。
    空気読んで別の絵にすればいいだけじゃないの?

    #あのゲーム別に絞首台いらないしね

    • by firewheel (31280) on 2010年07月24日 8時40分 (#1799834)

      もともとハングマン自身が、かなりのブラックユーモアなんだと思う。
      黒ヒゲ危機一髪 [amazon.co.jp]も、血まみれの生首がポンッと飛び出す仕掛けなら
      同じことを言われてると思うな。

      いずれにせよ自己責任でプレイするゲームならともかく、教師が授業中に使う物じゃない。

      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2010年07月23日 16時45分 (#1799594)
      つても吊られてんの自殺者じゃないしなぁ。
      対人地雷を連想させるからマインスイーパーは不謹慎だし、朝鮮人を連想させるからバカチョンカメラは不謹慎だし、アシナエを連想させるからイザリウオは不謹慎だし、言葉狩りバンザイってやつだな。バンザイも太平洋戦争を連想させるから不謹慎だね。
      親コメント
  • 報道手法の問題かもしれないけど、こういう場合の保護者は具体的に「何が」「何故に」ダメなのかを全く説明しないよね。
    実際の現場では色々揉めてるんだろうけど、報道見ると単純にモンペみたいなのが漠然と騒いでるだけに見えてしまう。

    そして/.メンツが車輪の再発明、っと・・・。

    // 個人的には、あんなゲームやる時間をとるくらいなら
    // 他の指導(内容の工夫)に力を入れて欲しい。無駄。
    // 別に「守られるべき伝統的なゲーム」ってわけでもないんだし(:>^

    • by Anonymous Coward on 2010年07月23日 14時51分 (#1799521)

      hangmanなんて昔からあるものなんだけど、表現を「人が首をつっている姿を連想させる絵を黒板に描いていた」とするだけで、途端に残虐で常識を疑われる教師! にできるか、いかにこの教師が良識に反するものであるかと「吊し上げ」「公開処刑」に持っていくかが記者の腕の見せ所ですね。

      でもこの人、「英語担当の外国人教師」でしょ? 昔からそこの学校にいたかどうかも判らないけど、赴任して2年も経っていなかったりしたら、そもそもご配慮なんてやりようがないと思う。

      親コメント
  • 揚げ足 (スコア:1, すばらしい洞察)

    by Anonymous Coward on 2010年07月23日 12時36分 (#1799412)

    > 毎日.jp の記事によると、英語の授業で時折見かけた「ハングマン」は“指導上問題である”と考えているようだ。

    主語は誰?

    • Re:揚げ足 (スコア:3, おもしろおかしい)

      by Anonymous Coward on 2010年07月23日 12時40分 (#1799419)

      >> 主語は誰?

      英語の授業で時折見かけた「ハングマン」

      では?

      親コメント
    • by gonzo (38147) on 2010年07月23日 13時18分 (#1799461)

      >> 亡くなった生徒の両親は「こうした指導は問題だ」と憤っている。
      とあるので遺族だと思う。

      でも、確かに最初の一行はわかりにくい。
      そもそも、新聞でも接続詞などを省略しがちなのでわかりにくい。
      「○○をしない意図はない」
      というのも、「○○をしない『という』いとはない」とかにして欲しい。

      親コメント
  • 正しい対応 (スコア:1, おもしろおかしい)

    by Anonymous Coward on 2010年07月23日 13時09分 (#1799447)
    CERO にレーティング審査を頼む
  • by Anonymous Coward on 2010年07月23日 23時26分 (#1799755)

    その学校内で首吊りの絵を使って教育していると知ったら、その絵に自分の子を重ね合わせて思い出すのも当然で、その教育を問題だと反応するのは自然だと思う。
    その当然の反応を「過剰反応」だと言うほうが問題だし、そのようなことを言う人間は、人の心を全く理解できない冷徹な人間だと思う。

    もちろん、一般論として、首吊りの絵を使った教育が問題かどうかということは、別の問題ではないが、区別して考えるべきかもしれない。
    そうだとしても、「ハングマンも不謹慎の対象となる」のは両親の視点からすれば当然で、その両親の反応に対して
    「過剰反応だと思うのですが、みなさんどうお考えですか?」などと問いかけるほうがよっぽど不謹慎だと思う。

  • 同じ事件でも読売の記事だと、米国ではごく一般的な遊びである点が強調されており、記事から受ける印象は正反対となっています

    個人的にはこっちをソースにしてもらいたかったけど

    http://www.yomiuri.co.jp/kyoiku/news/20100723-OYT8T00237.htm [yomiuri.co.jp]

typodupeerror

人生の大半の問題はスルー力で解決する -- スルー力研究専門家

読み込み中...