パスワードを忘れた? アカウント作成
231666 story
著作権

電子書籍、著作権集中管理や統一中間フォーマットの検討が提言 62

ストーリー by hylom
本当に必要なんですかね 部門より

あるAnonymous Coward 曰く、

総務省、文部科学省、経済産業省の3省合同でのデジタル・ネットワーク社会における出版物の利活用の推進に関する懇談会の第3回会合にて、著作権の集中管理を行う組織設置や統一中間フォーマットの策定に向けての提言が出されたとのことだ(Internet Watchの記事)。

JASRACみたいな組織ができるということですかね?

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by iwakuralain (33086) on 2010年06月24日 0時00分 (#1784737)

    日本での端末普及とか審査を考えるとどっちも微妙な感じもしないでもないですね。
    Amazonだと端末とか日本語表示に不安があるし(あくまで個人的にですけど)、Appleとかだと審査はエロだけではなく流血や暴力とかも対象になるそうなので、最初の数巻は出たけど戦闘が激化するにつれて審査が通らないとか・・・
    あくまで「中間」のフォーマットであると信じてますが、中間から先にどう変えることが出来るのか興味があります。

  • by Anonymous Coward on 2010年06月23日 18時28分 (#1784550)

    >総務省、文部科学省、経済産業省の3省合同

    こ奴らの天下り先になるという理解でOK?

    • by Anonymous Coward

      おまけに現役の公務員を出向させるという民主党のお墨付きも出たしね。

  • by yohata (11299) on 2010年06月23日 18時48分 (#1784568)

    この「統一中間フォーマット」とやらですが

    >>海外のデファクト標準との変換に関わる技術要件も検討の上

    ……ガラパゴス化することが、そもそもの前提ですが。
    無能で利己的なのは文化庁著作権課だけかと思っていたけど、3省合同でも結局同じレベルなのね。

    • by tamago915 (19926) on 2010年06月23日 19時30分 (#1784591) 日記

      んー。
      携帯コミックや電子辞書のように、キャリアや端末ごとにフォーマットがばらばらなのが困る、というところからの話だからなあ > 統一中間フォーマット
      取り組みの方向性としては悪くないと思うし、外国に日本の版組がどこまで理解されるかということを考えると、日本国内で閉じた団体を作るというのも一理くらいはある。

      つまりは、その「海外のデファクト標準」とやらが、日本語に固有の版組をきっちり処理してくれればいいんですけどね。
      和欧のフォントの混在時のカーニングとか、ベースラインの調整とか。
      そこに不安がないのか、日本語固有の版組など不要だと思っているのか。

      親コメント
      • by Anonymous Coward on 2010年06月24日 0時09分 (#1784744)

        >キャリアや端末ごとにフォーマットがばらばらなのが困る、というところからの話だからなあ
        そういう理由で、中間フォーマットの規格を策定している、はず。
        独自規格立てて、取り残されるくらいなら、統一規格に乗った方がリスクが少ないし、
        というのが参加してる出版社や印刷会社の思惑(という印象が強いなぁ。ハタから見てると)。
        ただ、やっぱりお役所云々、というより船頭多くして、、、というとこがかなりあったりする。
        お役人は縄張りさえ守れればいいや、って態度に見えるし。

        >「海外のデファクト標準」とやらが、日本語に固有の版組をきっちり処理してくれればいいんですけどね。
        それが、、、例えばルビとか禁則処理とか、海外のデファクト標準にはないものがあるんで、
        日本固有、というか日本語に合った規格を作成しなきゃならないんですよ。

        ガラパゴス=悪ってイメージで語られることが多いけど、
        日本語に即した規格がガラパゴス化として叩かれて、日本語処理がきちんとできない海外規格を無理矢理入れようとする方が無理があると思う。

        #日本語onlyのガラパゴス化って言ってるけど、実際のとこCJKVで考えてるとこもあったりする。2バイト文字の処理ってことで。
        #ほんの少しだけ中の人。

        親コメント
        • by Anonymous Coward

          ルビはともかく、禁則処理はビューワー側の設定でやるべきでは?
          フォーマット側に含めるべき要素でしょうか?

      • by Anonymous Coward

        日本語組版処理の要件(日本語版)
        http://www.w3.org/TR/2008/WD-jlreq-20081015/ja/ [w3.org]

        これじゃ不満?

        • by Anonymous Coward
          親コメは電子書籍のフォーマットについて話しているんだが。
          • by kousokubus (37099) on 2010年06月23日 23時28分 (#1784720)

            最近はEPUBが主流になりつつあるからじゃないの?
            あれって中身はたんなるXHTMLだろ。

            電子書籍フォーマットの話するんだから、官庁主導じゃなくて印刷屋とか出版屋がメインですすめて欲しいなあ。
            # 書籍も雑誌も写植も、日本は独自の成熟した文化があるんだし、そういうサブセット定義を国内でやって取り込んでもらうってのは良いことだと思う。

            親コメント
            • by Anonymous Coward

              ># 書籍も雑誌も写植も、日本は独自の成熟した文化があるんだし、そういうサブセット定義を国内でやって取り込んでもらうってのは良いことだと思う。

              HAHAHA、そんな市場の狭いローカルフォーマットなんて対応する気 is nothing です。

        • by Anonymous Coward

          それと電子書籍の間の話。
          まあ、そっちを拡張して電子書籍への変換を考えた拡張をしても良いとは思うが、どっちにしろ基準の策定がないと業界的に動き辛いだろ。
          場合に依っては共通ソースから組版もコンバート対象と考える可能性もあるだろうし。

    • by Anonymous Coward

      割と最近までガラパゴスって褒めてるのかと思ってた
      上コメと何の関係も無いけど

      • by Anonymous Coward on 2010年06月23日 19時11分 (#1784581)

        独自の進化がガラパゴスなんで、本来褒めもけなしもしてない、あるがままの状態を表現しただけ言葉のはずなんだけど。

        親コメント
        • ガラパゴスで最後までいって勝利するってのがあれば、ガラパゴスもよいのだけどね。
          携帯で色々各国から叩かれているけど、叩かれている理由がガラパゴスが強固だからでしょ?
          でも、電子書籍の場合、結果がみえていそうな気がするんだな。
          電話は電話でつなぎ先限定できるけど、ネットだとちょっとアレかもしれない。
          でもって、携帯で実装しちゃうと、携帯ガラパゴスごと吹っ飛ばされるかもしれないな..とか思うよ。

          親コメント
          • by Anonymous Coward on 2010年06月24日 13時30分 (#1784950)

            確かに結果は見えている。
            日本人のほとんどは日本語の著作しか読まず、逆も然り。
            つまり、コンテンツとしては完全に「ガラパゴスで問題が無い」。
            世界で流通させる必要が無いわけだから。

            あとは、デバイス開発側とかコンテンツ制作のコストの絡みで
            他人のに乗っかるか独自で中間を作るか決めるだけ。

            # 日本語書籍は、コンテンツとしての世界競争って有り得ないんだよ・・・。

            親コメント
        • 独自の進化がガラパゴスなんで、本来褒めもけなしもしてない、あるがままの状態を表現しただけ言葉のはずなんだけど。

          違うでしょ、閉じた環境が多様性を失わせ、結果進化の袋小路に陥ることや、閉じた環境で食物連鎖の頂点に立ったとしても、その外側の多様な状況に対する耐性の概念がないから対応できず簡単に駆逐されてしまう可能性が高い、脆く危うい状況を含んだ状態を「ガラパゴス」という言葉で呼ぶのだと思いますが。

          # 本当に優れていれば「ガラパゴス」発祥が、グローバルで勝つ可能性もないわけじゃ
          # ないけど、ガラパゴスじゃなくて優秀でも"デファクトスタンダード"には大抵勝てな
          # いわけで。

          親コメント
        • by Anonymous Coward

          そもそも、日本語・縦書き前提の出版業界でガラパゴスもへったくれも無いでしょ
          海外の電子書籍専用端末で縦書きのPDFを読もうとするとえらい苦労をするぞw

  • 良い事なんじゃない? (スコア:1, すばらしい洞察)

    by Anonymous Coward on 2010年06月23日 19時04分 (#1784578)
    彼らを船頭に日本の出版業界全体が明後日の方向に突き進んでいるうちに
    AmazonやAppleやらがデファクトスタンダードになってくれれば。
    • >AmazonやAppleやらがデファクトスタンダードになってくれれば。

      これらのデファクトスタンダードを国内向けガラパゴスタンダードに
      変換して中間搾取するのが目的では?
      と勘ぐっているのどした……
      --
      ------------------------------------------------------------ 清く正しく生きる それだけでは退屈
      親コメント
    • by Anonymous Coward

      明後日の方向に進むにも税金を焚かなければいけないんだな。
      民間に任せておけばいいものを…

  • 電子書籍は紙の書籍の代替品である必要もないわけで、中間フォーマット作ってもぜったいそれから外れた拡張する連中が出てくるし、DRMもめてる間に時代において行かれるのが関の山なんじゃないだろうか。
    そもそも独自拡張なんて大半が囲い込み目的で追加されるわけで、中間フォーマットに則る意味がない。事実上のオープン標準になりつつあるePubに各社で独自拡張追加すればいいだけのような……。

    著作権管理も正直アプローチの方向性に個人的にはかなり疑問がある。出版権ってそんな管理が出来るような法体系になってないって話もあるし、電子書籍の管理はISBNコード持ってない書籍も管理出来るようにならないとまずい。版権レジストリ [cnet.com]くらいの予算と技術協力のあてがあるならともかく、官僚主導でそこまでフォローが出来るわけがない。
    電子書籍なら中身に映像埋め込むことだって可能なわけで、著作権管理を考えるなら、著作権法を大幅改正して音楽や映像なんかの他の分野も合わせて統合するくらいの大手術が必要なんじゃないだろうか。

    --
    しもべは投稿を求める →スッポン放送局がくいつく →バンブラの新作が発売される
    • by Anonymous Coward on 2010年06月24日 9時12分 (#1784806)

      「電子書籍として流通させる為の中間フォーマット」ではなく「電子書籍を考慮した出版の為の中間フォーマット」じゃないの?
      ユーザーに出てきた所はそれぞれのプラットフォームの規格に合わせれば良いのだろうが、端末毎に電子書籍として一から作るのは無駄だから、そこは変換で対処しようって話でしょう。
      だからユーザーが目にするのはePubならePubのままだと思うよ。

      最終的には紙の書籍の出版作業とも統合できれば効率は相当上がるだろうから、悪くない方針だと思うんだけど。
      書籍を出版した時点で既に電子化中間フォーマットは出来ていて、後は各端末向けフォーマットへ変換だけすれば良くなるって事ですから。
      紙を印刷した後に、Apple向け、Amazon向けを別々に制作、下手したら紙から読み込んで…なんてのよりは圧倒的に良いですよ。
      また、将来的にDTPソフトが対応すれば、個人の電子出版でもそれは活用ができる様になるだろうし。

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      中間フォーマットはHTMLってことでいいんじゃないかと思ったり。
      今だと拡張性を考えてXMLになるのかな。既にあるんだから使うのは簡単だね。

    • llvmとかjavaとかFlashとか中間コード流行ってるじゃないですか...(ぇ

  • by beepcap (38519) on 2010年06月24日 7時12分 (#1784791)

    DRMのような著作権保護(実体は別にして)が目的なのだろうけど、
    まさか、本にもダビング10とか言い出さないよなぁ?

    引用で論文書く学生とかどうすんだ。

  • by vax730 (32985) on 2010年06月24日 21時54分 (#1785203)

    CDFFは昔のSONYのDTPのフォーマットです。

  • ノーモアJASRAC (スコア:0, フレームのもと)

    by Anonymous Coward on 2010年06月23日 18時46分 (#1784566)

    どうしてこう木っ端役人という奴は百害あって一利無しの社会に有害な利権団体を作ることだけは人一倍頭が回るんだ

  • by Anonymous Coward on 2010年06月23日 18時57分 (#1784574)

    フォーマットは青空文庫でいいじゃん。

    • by Anonymous Coward

      各プラットフォームにまともなリーダーがあればそれでもいいんだけど。
      いろいろ試してはいるけれど、ネット上のしか読めなかったり、ローカルファイルが開けても
      イメージがインライン表示されなかったり、動作が不安定だったり。

      #PDFじゃダメなの?

      • by Anonymous Coward

        >#PDFじゃダメなの?
        PDFだと大きさと縦横の比率が固定されてしまうよ。

  • by Anonymous Coward on 2010年06月23日 19時27分 (#1784588)

    ケータイ書籍だとほぼデファクトスタンダード化されてるみたいなので、
    それを使えば、シンプルにいけるかも?

    • by Anonymous Coward

      個人的に携帯向けのと大画面向けは一緒にしてほしくない
      速読のかかる文字数、文庫本見開きと同程度を確保してから電子書籍を名乗ってほしい

  • by Anonymous Coward on 2010年06月23日 20時03分 (#1784608)

    現場的には統一中間フォーマットつくってプラットホームA向け、B向け、C向けってやるか、一番需要がありそうなA向けからB向け、C向けってやるかの違いでしょ。統一っていっても、どうせ細かい拡張が発生してって互換性は崩れるのは目に見えているんだし。

  • by Anonymous Coward on 2010年06月23日 20時30分 (#1784628)
    iBookで買ったのをPCやKindleで見るとかできるの?
    • by Anonymous Coward

      だって、iBookってAppleの規制厳しそうじゃん。多分、読みたいと思う本出てこない。

      • by Anonymous Coward on 2010年06月23日 21時21分 (#1784652)
        >Appleの規制厳しそうじゃん。多分、読みたいと思う本出てこない。

        エロか、エロなのか、エロなんだな?
        親コメント
        • by Anonymous Coward on 2010年06月24日 0時40分 (#1784755)

          電子コミック「働きマン」が配信拒否になった理由--電子書籍時代の検閲 [zdnet.com]

          前々回ご紹介したボイジャー代表取締役社長の萩野正昭氏との意見交換の中から、DRMとセンサーシップ(検閲)に関する話を紹介する。

          萩野:たとえばAppleはAppleの、 AmazonはAmazonのDRMを持つわけですよね。そういった場合、彼らのルールに従い我々はコンテンツを出す、というスタンスになるでしょう。我々は、彼らの定めたDRMに対しどうこう言う立場ではないと思います。

           留意すべきはDRMだけではありませんよ。彼らはもっと違うルールを持っています。それはセンサーシップ、“検閲”です。AppleのiTunes Storeでいえば、DRMを切り離す方向で進んでいますが(筆者注:当初iTunes Storeで販売される楽曲には、原則「FairPlay」と呼ぶDRMが付与されていたが、近年ではDRM無しの楽曲の割合が急増している)、センサーシップは変わらず残しています。

           その点で我慢がならないのは、解釈に(日本との)差があることですよ。たとえば、日本では許されているコミック本での血が飛び散るシーンは、厳しいコミックコードが存在する米国ではNGですからね。iPhoneアプリの形で販売されている電子書籍は、こういった懸念がものの見事に的中しています。

          海上:具体的には、どのようなことがありますか。

          萩野:ボイジャーが関与した講談社のコミックをiPhoneアプリ化し、iTunes Storeに申請したところ、30%程度がリジェクトされましたから。全10巻で4巻目までOKなのに、5巻目以降が出せない、とか。暴力ではなく疫病の発生で血を描いている場面も、残虐シーンだと判定されてしまいましたよ。

           「働きマン」(安野モヨコ作の女性編集者が主人公のコミック、もちろんエロ系にあらず)は、主人公が疲れを癒す目的でマッサージを受けているとき、伸びをしたところ誤って胸が露出したシーンが引っかかりました。OLが主人公のコミックで、入浴シーンがないものはないですからね。うっかり風呂にも浸かれない。腰湯もダメですね、胸が出ちゃうから。

          海上:かといって自宅の風呂に水着で入るのもどうかと思いますしね。

          萩野:話は変わりますが、Appleについて書かれたものもアウトです。大谷和利さんの「iPhoneをつくった会社」と「iPodをつくった男」、2つともリジェクトでした。その理由は、現社員、元社員であろうと、Appleの社員にかかわるもの、製品にかかわるものは一切ダメ、と。じゃあマイクロソフトはいいのか、という話なんだけど(笑)

          親コメント
          • by Anonymous Coward
            これは逆にものすごいビジネスチャンスのような(笑)
        • Appleの規制厳しそうじゃん。多分、読みたいと思う本出てこない。

          eBookJapan [ebookjapan.jp]のようにリーダーアプリと商品カタログを分けてしまえば検閲にかかりません。アプリから購入ボタンをタッチするとSafariでサイトに繋がり、購入した本は「トランクルーム」に保存され、アプリでダウンロードできます。エロ漫画だって買えますよ。

          まあ、ぶっちゃけめんどくさい。
          iBooksみたいにアプリと商品リスト、購入手続きを一体化したら多分一つの書籍がひっかかるだけでアプリ丸ごと削除でしょうねえ。

          親コメント
  • by Anonymous Coward on 2010年06月23日 20時34分 (#1784630)

    ΣBookはこのためだったんだー!

  • by Anonymous Coward on 2010年06月23日 21時56分 (#1784674)

    >JASRACみたいな組織ができるということですかね?

    B-CASみたいな組織もできると思いますよ

  • by Anonymous Coward on 2010年06月24日 2時48分 (#1784782)

    > 電子書籍、著作権集中管理や統一中間フォーマットの検討が提言

    えーと…、日本語でお願いします。

typodupeerror

計算機科学者とは、壊れていないものを修理する人々のことである

読み込み中...