Perl、勝手に商標登録される。「OPENSOURCE」や「RUBY」「Apache」も申請中 92
ストーリー by hylom
既視感 部門より
既視感 部門より
Web屋のネタ帳によると、テラ・インターナショナルという企業が「Perl」の商標登録を出願、4月9日に登録が完了していたことが判明した。さらに、テラ・インターナショナルの代表である北畠徹也氏は、OPENSOURCEやRUBY、Apacheについても商標登録を出願している模様。
この北畠徹也氏、以前にも「twitter.co.jp」を勝手に取得して260万円で売りつけようとしていたり、Apacheコミュニティでトラブルを起こしていたりと、色々と騒動を起こしている模様。
Python等 (スコア:5, 参考になる)
他にも出してますね。
Re:まだ、26歳 (スコア:1)
余罪 (スコア:5, 参考になる)
sky.perfect.tvドメイン名で、phishing spamをかました奴でもある。
http://neta.ywcafe.net/001074.html [ywcafe.net]
商標絡みで、この方おもいっきり弁理士法違反なんですが。 (スコア:5, 参考になる)
http://www.terra-intl.com/trademark.html [terra-intl.com]
商標登録出願代行まで堂々とやろうとしている。凄いなあ(弁理士法違反は懲役刑もあるのに)。
そのうち日本弁理士会に目を付けられるだろうし、まあ放っておいたらいいんじゃないでしょうか。
件のPerl商標は、商標法4条以前に、3条1項三号違反だろうと予想されます。
提供されるプログラムに「Perl」という標章を付したとしても、ソフトウェア業界の方にとって、
何社の製品なのか分からないですよね(Perlで作成したプログラム一般と観念されるから)。
つまり、自他商品(役務)の識別機能が欠落している=3条違反で無効理由あり、ではないかと。
審査官も何故この出願を登録査定したんだろう?理解に苦しみます。
異議申立制度 (スコア:4, 参考になる)
商標登録5314384号の公報発行日は5月18日、とのことです。
何人も、商標掲載公報の発行の日から2月以内に限り、登録異議の申立てをすることができる [jpo.go.jp]ので、異議申立ができます。
さて、何を根拠に異議申立をするか、ですが、取り敢えず思いつくのは商4条1項10号か、4条1項19号でしょうか。
Re:異議申立制度 (スコア:5, 参考になる)
合わせて十五も適応できないかな?
条項だけだとわかり難いので引用っと
商標法第一章四条
十 他人の業務に係る商品若しくは役務を表示するものとして需要者の間に広く認識されている商標又はこれに類似する商標であつて、その商品若しくは役務又はこれらに類似する商品若しくは役務について使用をするもの
十五 他人の業務に係る商品又は役務と混同を生ずるおそれがある商標(第十号から前号までに掲げるものを除く。)
十九 他人の業務に係る商品又は役務を表示するものとして日本国内又は外国における需要者の間に広く認識されている商標と同一又は類似の商標であつて、不正の目的(不正の利益を得る目的、他人に損害を加える目的その他の不正の目的をいう。以下同じ。)をもつて使用をするもの(前各号に掲げるものを除く。)
Re:異議申立制度 (スコア:1)
Perlの商標がテラ・インターナショナルが申請する以前に既に取得されているという意味でしょうか?だったら、ほっといても拒絶喰らって終わりになるんじゃないかと。
そっくりさんのロゴ(消費者が誤解しかねないような奴)なんかを商標として申請している場合は、異議申し立てできると思います。
Re:異議申立制度 (スコア:1)
>他人の業務に係る商品又は役務と混同を生ずるおそれがある商標
となっていますから、商標でなくても商品であればいいのかと
商標登録されていれば無論自動的に却下されると思いますが...
商標でなく商品であるだけなら異議申し立てが必要になると思います
Re:異議申立制度 (スコア:1)
>となっていますから、商標でなくても商品であればいいのかと
ああ、確かに商品なら異議申し立て自体はできますね。商品名として採用するなら、通常は防衛的に商標登録するような気はしますが。
co.jp (スコア:3, 興味深い)
co.jpドメインって一つの企業が複数もっていいんでしたっけ?
どうやって申請したんだろ。
# yes, fly. no, fry.
Re:co.jp (スコア:3, 参考になる)
.co.jpはこれしか、持ってないじゃないかな。
テラインターナショナルはterra-intl.comだし。
Re:co.jp (スコア:1)
# yes, fly. no, fry.
Re:co.jp (スコア:1)
最初の一つ目であったか、会社なんて簡単に作れる。
Re:co.jp (スコア:1, 参考になる)
30万円もかからずに法人なんて簡単に作れるんで
co.jpの縛りなんてガキがポコポコドメインを取りまくるのを抑制する程度でしかないです
以前 (スコア:3, 興味深い)
matzがアップし始めました (スコア:3, 興味深い)
http://twitter.com/yukihiro_matz/statuses/15758809715
できないのは承知の与太です (スコア:3, おもしろおかしい)
中国のことを言えないなぁ (スコア:2, 興味深い)
日本人のレベルも同じじゃん。
Re:中国のことを言えないなぁ (スコア:2, すばらしい洞察)
>中国のことを言えないなぁ
他人の口をふさぐ常套句ですね。
1.日本人に言う資格はない
2.アメリカ人に言う資格はない
3.中国人に言う資格はない
4.韓国人に言う資格はない
なぜか1番目は堂々と言われて滅多に咎められませんが
全部同じロジックの人種差別です。
もっともこんな稚拙な手口に引っ掛かるのは日本人だけですが。
Re:中国のことを言えないなぁ (スコア:1, すばらしい洞察)
まぁ今の日本は今の中国ほどがっついてはいないですけど、ちょっと前の日本なら今の中国くらい酷かったのは確かですね。
日本が徐々に良くなってきたように中国も良くなっていくでしょう。しかし改善されていってもこういう輩は残る、ということですね。
Re:中国のことを言えないなぁ (スコア:1)
このような問題は、別に東アジアだけの問題でもない。
世界の警察官を辞任している某国でも、一流エンターティメント企業が
ほとんどパクリとしか思えない作品を堂々と世界上映している。
どこの国にもそういうやつはいるし、
どこの国の法律や制度も時代に追い付けずに弊害になっている例もあるってこと。
Re:中国のことを言えないなぁ (スコア:1)
(自己フォロー)
辞任 -> 自認 ですね。
# まあ、辞任してるでも、あってるかな。
「スライドを次に変えると、日本人のカメラが痙攣するんだぜ」 (スコア:0)
「日本人はおいしいとこだけ持って行ってしまう」なんてなことを
今は持ってかれる側ですか
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0, 荒らし)
夏目一人とか北畠徹也とか恥知らずは後を絶たない。
Re:中国のことを言えないなぁ (スコア:1, おもしろおかしい)
Re:中国のことを言えないなぁ (スコア:1, すばらしい洞察)
(阿毎の漢字は中国側での当て字と言う説もありますが)
Re:中国のことを言えないなぁ (スコア:1, おもしろおかしい)
Re:中国のことを言えないなぁ (スコア:1, すばらしい洞察)
CROCSってサンダル知ってる?
日本にはこれのパチもんがあふれてるんだけど。
中には「Made in Japan」であることを売りにしてるパチもんもある。(本物は中国で製造)
一件でも、なんてかわいいもんじゃないよ、日本だってそうとう酷い。
特許庁への情報提供 (スコア:2, 参考になる)
とりあえず (スコア:2, 興味深い)
なのでここは安泰。
まだ (スコア:1)
http://neta.ywcafe.net/001095.html [ywcafe.net]
Re: (スコア:0)
google様のお告げによると (スコア:1)
第三十二条の二 他人の地域団体商標の商標登録出願前から日本国内において不正競争の目的でなくその商標登録出願に係る指定商品若しくは指定役務又はこれらに類似する商品若しくは役務についてその商標又はこれに類似する商標の使用をしていた者は、継続してその商品又は役務についてその商標の使用をする場合は、その商品又は役務についてその商標の使用をする権利を有する。当該業務を承継した者についても、同様とする。
--------------
なんにもできないってこと?
つうか、受け付けるなよ^^;
------------
惑星ケイロンまであと何マイル?
Open Sourceは登録済み (スコア:1)
みたいですね。
呼称が同じで区切りのスペースが異なる?
# yes, fly. no, fry.
Re:Open Sourceは登録済み (スコア:3, 参考になる)
Open Source Group Japanが取得している商標は、指定商品・サービスが
となっています。一方、北畠氏の出願は
となっており、分野が違う(類似群コードが重複していない)ので、後から出した商標も成立しえます。
(ていうか、そういう隙間を狙った出願に見えますね。)
Perlに関しては (スコア:1, 参考になる)
こんな情報 [livedoor.jp]がありました。
ご参考までに。
Re:Perlに関しては (スコア:1)
42P02 42X11ということは、サイト作成、保守、クラウドサービス辺りを狙ってるんでしょうかね。
まあ、タカリだな (スコア:0)
URLか商標かの違いはあるけど、やってることはCyberSquattingだね。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%83%90%E3%83%BC%E3%8... [wikipedia.org]
Re:まあ、タカリだな (スコア:1)
「商標ゴロ」に相当する穏当な日本語ってないですかね。
#「商標ゴロ」は株式会社コナミの登録商標です。(嘘)
Re:まあ、タカリだな (スコア:1)
Re:まあ、タカリだな (スコア:1)
不動産ではないけど、「占有屋」で良いと思う。
実際にやっている(やろうとしている)のは、そういう事ですよね。
たいむましーん?? (スコア:0)
この会社の事業内容を見ていると、2001年くらいで止まっているように見える・・・
秋葉原とか調べたら、こんなの見つけた (スコア:0)
くそーと思ってちょいと検索…気付いてる人いた!
秋葉原と宮城県の融合 [livedoor.jp]←こういうのを登録したがる人は、結局は何が目的なんでしょうかね。
要はカネ?
Re:タイトル (スコア:1, 興味深い)
是非、あなた自身が当事者になって商標登録を手伝って頂きたい
そのコミュニティに多大な貢献が出来ると思う
もし実務を知らないでの発言ならば
一度経験される事をおすすめする
# 一般名詞だったり同じ区分に類似した名前がある場合は
# 更に経験値アップ
こういった問題でも起きない限り
あまり触れたがる人が少ない理由も分かると思う
Re:タイトル (スコア:1)
法的vs道徳的・・・の争いかな?
特許申請は日本の現行法上、先願主義という建前をとっているので、
「勝手に」登録は、法的には無問題。(事後の異議申し立て等もあるし)
ただ、コンピュータサイエンス的にはNGになってほしいな。
Re:タイトル (スコア:2)
>「当事者(正当な権利者?)以外は登録しない」
法的に正当な当事者か否かを役所がチェックしてしていたら、効率が悪いと思いませんか?
何しろ、登録しても使われない商標や、トラブルにならない商標が大半なのですから。
登録していなくても、充分に普及していた場合はその商標の権利は持っているわけですから、
(商標登録されていなくても、勝手に他人の名を騙って商売をして言い訳がないので妥当)
皆が自分の商標を登録する分けではありませんし、区分(分野)や営業地域が異なれば
同じ商標が認められるため、誰が正当な権利者か簡単には判断できません。
また、すでに登録されていても、第三者がその登録は無効だと訴訟することもできます。
登録した人より先に使っていて、広く知られていたと主張するわけです。
この場合、雑誌広告や売り場店頭の写真、代理店のカタログなどを集めて証拠にします。
Re:タイトル (スコア:1, 興味深い)
いや、そこ(登録時にそういう権利を確認)ではなくて。
普通に考えて、他人が作ったものや、一般名詞的な物は登録しないよね、と言う話。
もちろん、登録行動をすることは万民に認められた権利ですし、役所も審査は甘いでしょう。
そしてまぁ、商売上金になれば勝ちと言う考えも、それはそれで尊重されて良いかもしれません。
対抗措置がないわけでもないですしね。
Re:タイトル (スコア:1)
海外ですけど「青森」とか「松坂牛」とか
「クレヨンしんちゃん」は商標以外の点でもスゲエと思った(かの国以外はどう考えても著作権侵害)
「ガンダム」…一般名詞か?
「Walkman」は…判らん(登録商標じゃ無かったんだっけ?)
Re:タイトル (スコア:1)
先使用権のことなら、一応そういう制度はありますよ。
ただし、他人に譲渡したりはできなかったはず。