パスワードを忘れた? アカウント作成
223843 story
日本

文化庁、「日本版フェアユース」の導入についてパブコメ募集 22

ストーリー by reo
多数決じゃないのでそこんとこよろしく 部門より

ある Anonymous Coward 曰く、

文化庁が 25 日、「日本版フェアユース」の導入についてパブリックコメントの募集を開始した (e-Gov のパブリックコメントのページ) 。「日本版フェアユース」については文化審議会著作権分科会法制問題小委員会にて検討が行われており、5 月 21 日に「権利制限の一般規定に関する中間まとめ」が報告された。こちらについては前掲の e-Gov のページに PDF ファイルが掲載されている。今回のパブリックコメントの募集はこの中間まとめに関する意見募集となる (文化庁のページ) 。募集期間は 6 月 24 日まで。

中間まとめについては、INTERNET Watch の記事に詳しい。フェアユースの導入については前向きだが、認められる例についてはまだ慎重な検討が必要、との内容のようだ。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by akiraani (24305) on 2010年05月28日 17時39分 (#1771087) 日記

    InternetWatchの記事の要点抜粋です。中間まとめはまだ見てません。

    フェアユース導入の目的と意義

    • 例外規定を列挙する現在の著作権法の形式では著作物の円滑な利用が妨げられている
    • 著作権侵害のリスクによる萎縮効果の解消

    フェアユース規定を導入することで認められる利用例

    • 「写り込み」などの付随的な利用
    • 適法な著作物の利用の過程で合理的に必要と認められる著作物の利用
    • 表現を享受するための利用とは評価されない利用

    導入反対派(権利者団体)の意見

    • 現状で重大な問題は生じていない
    • 居直り侵害行為者が蔓延する
    • 訴訟コストなどの負担が権利者側のみに増加し公平性を欠く

    中間まとめの結論?

    • いずれの場合でも権利者の利益を不当に害することがないよう、条文化などに際しては慎重な検討が必要
    • パロディ、二次創作については別途議論が必要

    主なツッコミどころ(私見です)

    • 例外規定を列挙しているようにしか見えないが、なぜフェアユースが必要とされているのか理解してるのか? この内容なら、引用の条件を拡大するだけでいいのではないか?
    • 権利者の利益を不当に害することがないよう検討が必要とあるが、米国のフェアユースは権利者の利益を不当に害しないことが判断条件の一つにある。それを日本版でも導入すれば良いだけの話ではないのか?
    --
    しもべは投稿を求める →スッポン放送局がくいつく →バンブラの新作が発売される
    • by Anonymous Coward on 2010年05月29日 0時45分 (#1771244)

      > InternetWatchの記事の要点抜粋です。

      いやいや、InternetWatchの記事は必要充分なまとめになってます。
      例によってakiraani節で改竄されてますので、「参考に」するのは危険ですよ。
      >モデレータ氏
      # 平文を箇条書きにしただけかよと思ったらこっそり改竄してるとは...

      まあ、
      > 主なツッコミどころ(私見です)
      のあたりを見る限り、意図的な改竄というよりも自分の希望に基づく思い込みが邪魔して理解できていないだけかもね。

      > 例外規定を列挙しているようにしか見えないが、
      どこが?
      > なぜフェアユースが必要とされているのか理解してるのか? この内容なら、引用の条件を拡大するだけでいいのではないか?

      「例外規定の列挙」「この内容」が指すところがそもそも不明ですが、
      従来の国内法の流儀での明文規定から、米国法的に方針規定に基づき個別に訴訟で判断する方にシフトすることで、
      従来は法文の改正が必要だったような、法の精神そのものには悖らないが、当時想定されていなかった
      新しい使い方などに速やかに適用することが目的ですよね。

      いくつか具体的に記載されているのは現状想定される「例」であって、それら個々の事情に限って
      法文改正により救えると主張するようでは、まさに「フェアユースが必要とされている理由」をわかっていないようです。

      > 権利者の利益を不当に害することがないよう検討が必要とあるが、
      > 米国のフェアユースは権利者の利益を不当に害しないことが判断条件の一つにある。
      > それを日本版でも導入すれば良いだけの話ではないのか?

      元々懸念されてるのは、基準を具体例で明記することから、判断自体を訴訟にゆだねることによって、
      訴訟を行うことによるコスト・リスクがより権利者側に影響することですから、
      訴訟の場での「判断条件」を云々しても元の懸念は何ら払拭されないでしょう。

      「フェアユース導入」により、今までは記載の条件下であれば安心して使えていた使い方が、
      常に訴訟リスクが付きまとうことにもなりかねないわけで、結審プロセス自体も
      合わせて見直すくらいなことをしておかないと、強力な法務部を抱えている大企業に
      ベンチャーや個人が係争維持できなくてつぶされる危険を今まで以上に感じるんですけどね。

      特許コンテキストの話題では「大企業からの提訴」を批判、危険視しているのに、
      著作権コンテキストの話題になると「フェアユース万歳」的なコメントしてるのが謎です。

      時々「日本もフェアユースなら(このやり方で)使えるのに」とかコメントされてる人もいますが、
      そのやり方が通るかどうかは法廷で決まるのがフェアユースの仕組みなわけで、
      「自由に著作物を使える夢のような仕組み」と勘違いしているんでしょうかねぇ?

      親コメント
  • by Anonymous Coward on 2010年05月28日 14時18分 (#1770908)
    > 認められる例についてはまだ慎重な検討が必要
    基準は「フェア」かどうかだけで、個別具体的な例は裁判で決めるってのがフェアユースだろ。なんで小役人ごときが事前に認める認めないか議論してんだよ。そんなのは既存の著作権法の権利の制限の拡大でフェアユースでも何でもない。アホちゃうか。
    • あくまでフェアユースも検討での一例とした「権利制限の一般規定」という日本の固有の制度じゃなかったっけ?
      法文化が違うのだからそのまま持ってきても駄目なのは当然だとか、
      想定しているのは今までも当然権利主張が認められなかったであろう事例だから、
      権利を侵害するわけじゃないよって反対派を説得してたような。
      逆にフェアユースは(否認ではなく)抗弁だから形式的な権利侵害の事実自体は認めることになって嫌だとかも言ってたっけか。
      アメリカだけではなくイスラエルとかイギリスとかの事例も参考に、
      日本の一般規定に落とし込むには、みたいな話し合いまでは読んだ記憶があるのだけど、
      その後方向転換してたならすまん。
      著作権とは関係ないけど独禁法の分野でもアメリカはとりあえずやってみるのに対し、
      日本だとお上にお伺いをたてるのが半ば公的な制度になってるんだよ、みたいな授業があったなあ。

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      それなら、文化庁は何もする必要はないですね。

      • 腹を切って死ぬべきである

      • by Anonymous Coward
        そう。本来はアメリカのうじゃうじゃいる弁護士に職を与えるための仕組みだから。 そんなのを日本には導入しようってのが無理な話。
  • by AnotogasterSieboldii (37677) on 2010年05月28日 15時32分 (#1770978)

    私的録音録画補償金をとるならDRM無しに
    DRMありなら、私的録音録画補償金については相談に乗る。

    ってことでコメントしておくか。

  • by Anonymous Coward on 2010年05月28日 19時31分 (#1771139)

    慎重に検討=一応、話は聞くがやるつもりは全くない
    検討したい=一応、話だけは聞いてやる
    検討する =話を聞いて会議を開くが当方の既定路線で進める

    ほんのわずかな微妙な言い回しに日本の役所の意図が深く込められる

    • by Anonymous Coward
      どう転んでも話を聞いた結果を反映させるつもりがないというところだけは一貫してますね。
      • by Anonymous Coward
        元々の方針に沿った提案なら反映させるつもりはあるでしょ。
        現案を大前提としてそれを補足強化するコメントを募集します、ってのがパブコメ募集の本意なのだから、そりゃ反対意見なんて無視されるだろうさ。
        そもそもハブコメで否定的な意見が来たぐらいで撤回するぐらいなら、検討段階で却下されてるはずなんだし。
    • by Anonymous Coward

      既に官庁のパブリックコメント募集の結末で
      役所が言う「検討」という言葉の意味を理解していますよね。

      役所と一般世間とでは意味合いに大きな差がある言葉ですな

  • by Anonymous Coward on 2010年05月28日 13時19分 (#1770864)
  • by Anonymous Coward on 2010年05月29日 4時38分 (#1771267)

    1年位前にこのストーリー [srad.jp]からリンクを辿ってアンケートに回答したんだけど、その後どうなったのか音沙汰がないんだよねぇ。アンケートから数ヶ月くらいは、たまにサイトのチェックとかしてたんだけど、ああそうか「そういう人たち」ですかという解釈で追うのやめちゃった。
    # もしかして自分が結果報告記事を探せてなかっただけなんだろうか。

typodupeerror

犯人は巨人ファンでA型で眼鏡をかけている -- あるハッカー

読み込み中...