ゲームの一般流通に審査が必要な韓国でGoogleのAndroid Marketが問題に 57
ストーリー by hylom
他山の石にしたい 部門より
他山の石にしたい 部門より
韓国では「ゲーム産業振興法」により、韓国内でゲームを流通させるのに事前審査が必要で、審査を受けていないゲームは販売等ができない。そのため、無審査のゲームを販売しているGoogleのAndroid Marketが問題となっているそうだ(中央日報)。
Android Marketでは審査を受けていない約4400件のゲームが提供されており、韓国の文化体育観光部がGoogleに対して是正を求めたとのこと。しかしGoogle側は「世界的に同じサービスを提供してきたが、韓国だけ例外とすることはできない」と主張しているとのこと。
いっぽう、同様のストアを提供しているAppleは、iTunes Store内で「ゲーム」カテゴリ自体を無くすことで対応しているとのこと。また、マイクロソフトは韓国でのWindows Mobile向けストアサービス自体を中止したという。
韓国では現在「オープンマーケットなどに出てくる個人創作ゲームや容量が小さいゲームは審議登録対象から除外される」という内容の法案が審議されているとのことで、これにより問題の大部分は解決されるようだ。
東京都の条例案をみていると (スコア:2, すばらしい洞察)
Re: (スコア:0)
非実在都市とか、非実在能力とか、非実在概念とか、そういうのを規制すればいっぺんにゲームは取り締まれそうですね。
Re: (スコア:0)
とりあえず成人専用コミックは現状では対象外と言う回答を
東京都からもらってる人が居たので心配なら問い合わせると良いと思うな
記事とかで出てる訳ではないので、複数の問い合わせは有効だし
でもゾーンニングなら大賛成なのだけど、単純所持違法はいただけない気がする
雑誌等の発行年月日が、該当法の効力発効移行に発刊/増刷された物に
限定するなら問題なしだと思うので、その辺をぜひ明言してほしいところ
じゃないと焚書になっちゃう可能性も0じゃないからね
Re: (スコア:0)
子供を守るのだ、と国民を煽り反対するやつにはロリコンの変態と非難する。
ゲーリングの言ったことは未だに有効ですネ。
When in rome... (スコア:1, 興味深い)
> Google側は「世界的に同じサービスを提供してきたが、韓国だけ例外とすることはできない」と主張している
この人たちは「商売」をしている意識はあるんだろうか? なにか「布教」とか「植民」をしているようにしか思えない。
Re:When in rome... (スコア:2, すばらしい洞察)
商売をしているのだから、例外を作るための損失と、それによって得られる利益を天秤にのせてるだけじゃないかな?
そのうち相手が折れれば例外を作る手間もなくなるでウマー。
きっと私でもそうする。
〜◍
Re:When in rome... (スコア:5, 参考になる)
>>商売をしているのだから、例外を作るための損失と、それによって得られる利益を天秤にのせてるだけじゃないかな?
>>そのうち相手が折れれば例外を作る手間もなくなるでウマー。
すでに韓国側がGoogleに対して折れてしまっている実例が直近にありますので、Googleとしてはわざわざ手間をかけないでしょう。
参考までに、その実例を紹介します。
韓国では2009年4月1日から、1日のユニークビジターが10万人以上のサイトに投稿者の実名確認を義務付ける法規制がなされたのですが、Googleコリアが運営するYoutubeについても規制の対象だという放送通信委員会の解釈に対応して、Googleは韓国版サイトに限って動画とコメントの投稿を自発的に制限しました(2009年4月14日付けITmedia newsの記事参照 [itmedia.co.jp])。
ところが、Youtubeに動画やコメントをアップできるアンドロイドフォンが登場してから、放送通信委員会は、Googleコリアは国内でYoutubeマーケティングと広告営業などの活動をしているだけで、コンテンツ運営およびモニタリング活動などは米国本社でなされているため、韓国版Youtubeは本人確認制と関係がないグローバルサイトに入るので、アイフォンやアンドロイドフォンのYoutube接続には問題がないと判断すると報道されました(2010年3月9日付け聯合通信の記事(韓国語) [yonhapnews.co.kr])(日本語訳。2chのスレにつき閲覧注意 [2ch.net])。
kr.youtube.comというドメイン名を使わないようになっただけで、海外にサーバーが置かれているという事実も前と変わってはいないのに、行政の判断だけが変わりました。
Re: (スコア:0)
例外扱いしない方が圧倒的に良いですね。
Re:When in rome... (スコア:1)
相手が例外的な国だとかね。
一般的な国ではない国とか地域ってのも結構あるからね。
そんな逸脱している国ごときにいちいち付き合ってられんというのは、ありそうだね。
Re: (スコア:0)
はっはっはGoogleさん面白いなぁ (スコア:1, すばらしい洞察)
>「世界的に同じサービスを提供してきたが、韓国だけ例外とすることはできない」
どの口でこんなこと言うんだか。
中国でフィルタリングサービスを始め、国ごとの事情でサービス内容変えてるじゃん。
涼しい顔で法螺を吹くとはますますEvilさに磨きがかかってきたなぁ。
Re:はっはっはGoogleさん面白いなぁ (スコア:1, 興味深い)
これのどこが荒らしなのだろう?
デフォは公開。無断撮影して公開。異論は認めないってオレルールずっとかざしてるじゃん。
しかも嘘の発表をずっと続けてるし。
オレルールはすべて正しい、じゃなくて現地の法律・習慣ちゃんと守れよ。
そうしてればEvilなんて呼ばれないでしょう?もともと。
Google信者はいいかげん目を覚ますべき。
Re: (スコア:0)
>Google信者はいいかげん目を覚ますべき。
信者かどうかわかんないけど。
日常gmail使ってて、googleカレンダーでスケジュール管理してて、android携帯持ち歩いて出先ではgoogle mapで経路や土地情報調べて便利に使ってます。
ブラウザもchromeで検索も全てgoogleです。
最近buzzもやってます。
こんな私が目を覚ましてどうすれば良いのですか?
教えてエロい人。
Re:はっはっはGoogleさん面白いなぁ (スコア:2, おもしろおかしい)
# 目が覚めた後どうするかを他人に委ねてたらまた同じ轍を踏むんじゃないの?
少し…頭冷やそうか…
Re: (スコア:0, すばらしい洞察)
Re:はっはっはGoogleさん面白いなぁ (スコア:2)
> 無知をひけらかす前に、Googleが各国でどのようなポリシーに基づきサービスを
> どう運用しているのか少しは調べてみたらどうですか?
自分で調べた結果を書かないのは何故?
Re:はっはっはGoogleさん面白いなぁ (スコア:4, おもしろおかしい)
482 :名無しさん@初回限定:2007/09/10(月) 02:39:05 ID:+7lLhCDw0
2chで調べ物をしたい時は「教えてください」って書いても
なかなか教えてもらえない。
そういう時は、知ったかぶり風に間違ったことを自信満々に書く。
そうすると、ものすごい勢いでツッコミを入れてもらえる。
というメソッドに釣られないぞ、という事かと。
Re: (スコア:0)
それを書いたら自分で調べたことにならないからでしょ?
Re: (スコア:0)
本人が言っているとおり、無知をひけらかさないようにしている、からじゃないかな?
Re:はっはっはGoogleさん面白いなぁ (スコア:1)
国ごとにサービスの運用を変えていたら、「世界的に同じサービスを提供している」ことにはならないのでは?
#それが良いことなのか悪いことなのかは別の問題ですが。
ψアレゲな事を真面目にやることこそアレゲだと思う。
Re: (スコア:0)
>国ごとにサービスの運用を変えていたら、「世界的に同じサービスを提供している」ことにはならないのでは?
基本的には
「国ごとの状況や法規制に基づいてサービスを運用してますが、相手が弱腰の時は先ずはゴネます」
って感じじゃないかと。
「同じサービス」でなく「同じ対応か」。
穴開ける法案通さなくても…… (スコア:1)
>韓国では現在「オープンマーケットなどに出てくる個人創作ゲームや容量が小さいゲームは審議登録対象から除外される」という内容の法案が審議されているとのことで、これにより問題の大部分は解決されるようだ。
そう遠くない未来、個人創作ゲームや容量は小さいゲームのクオリティが上がって問題化し、
全部審議が必要になる法律に戻る気がしてならないのですが。
1を聞いて0を知れ!
Re: (スコア:0)
それはないでしょう。
環境も整ってるので、問題化するならもうなってますよ。
# 現実はそんなに甘く無い
法の趣旨 (スコア:0)
詳しい人の解説求む。
Re:法の趣旨 (スコア:4, 参考になる)
読んで字の通り、「ゲームを国の産業として振興させること」が目的のようです。
良好なゲーム開発者やゲームセンター/PC房運営者の育成を目指し、
またこの法律によってリアルマネートレードやボットの稼動、アカウントハックを犯罪行為と定義づけているようです。
ゲームの事前審査を行うのはその出来によって開発者に兵役免除や助成金などのボーナスを与えるからだと思われます。
Re:法の趣旨 (スコア:2, 興味深い)
軍公認のゲームチームがテレビ中継してる試合に出てるとか、取り組み方が半端じゃないです。
Re: (スコア:0)
だからそういうバカげたことに余力を割けるわけで。
Re:法の趣旨 (スコア:1, 興味深い)
戦争中だからこそ、一般市民に息抜きになる娯楽を国が提供し、技術者を育成し、
それとともに「我が国は優れている」という国威発揚のためのプロパガンダにも利用するのではないでしょうか?
歴史をひもといてみれば、国と国との戦争中にそういう部隊が存在することは、まったく珍しい話じゃないですよ?
最近の日本のニュースのネタにされているような民族紛争とは戦争の形が違いますから。
それを「バカげたこと」「戦争中であることを忘れている」などとレッテル貼りしてしまえるのは平和ボケしすぎだと思います。
Re: (スコア:0)
未だに戦争中だという事を忘れているのもどうかと思うけど、
戦争が何なのかを忘れて平和ボケしてる国もどうかと思う今日この頃。
Re:法の趣旨 (スコア:1, すばらしい洞察)
昔に有った事例を元に好意的に捉えると。
自由にゲーム作成販売をさせていたアメリカでは衰退を起こした
(アタリショック)
制限を課してチェックを行うことで日本ではブームに発展した
(任天堂チェックとFCブーム)
ってのが有るわけで間違えた運用をされない事を前提にすれば、
ちゃんと法整備される韓国が寧ろうらやましくも思える
Re:法の趣旨 (スコア:1, オフトピック)
韓国の考え方も正しいと思うし、
Googleの考え方も正しいと思う。
で、AppleとMicroSoftはこういう対策をとりましたよ。
じゃ、今回の韓国-Googleはどうしたらよいでしょうか?
を議論するべきストーリーなのに、
大半が、韓国批判、Google批判
かなりがっかりです。
もっとも、私も良い提案はできないのですが。。。
Googleも検閲はしてるんですよね?
ユーザーが適当にアップした作品のうち
よっぽどひどいものをはじいてくれてるのなら
韓国でもその基準でOK的な法律を作ればいいんじゃないのかな?
ま、Googleという企業の性善説前提になってしまいますけど。
Re: (スコア:0)
「ゲーム産業振興法」の趣旨は何なんでしょう?
詳しい人の解説求む。
日本の場合だったら天下り先の確保だと思いますが
韓国はどうなんでしょうね。
Re: (スコア:0)
韓国はかなりお金をゲーム業界の振興に充てているみたいですからね
実際ネトゲのミドルウェアは韓国から日本に来ているものが多いみたいです
日本も同じぐらい政府がお金を落としてくれればいいんですけど
Re:法の趣旨 (スコア:3, 興味深い)
>実際ネトゲのミドルウェアは韓国から日本に来ているものが多いみたいです
これはあんまり事実じゃないです
韓国から来てるのはミドルウェアじゃなくて運営方法のノウハウの方です
通信部分とかじゃなくて課金アイテムの管理方法とか課金対象の選別とかなのでどちらかというとソフトウエアと言うより明らかに運営ノウハウ
で、これはコピー問題が日本より深刻だったんで必然的に開花したんですが、いまじゃ日本のパイレーツの方が酷いという事態にいたってようやっと輸入されたというか(盗人には鬼平モードよろ>>警察)
#中過ぎるのでAC
Re:法の趣旨 (スコア:2)
韓国発のねとげは極端に質が低く感じるんですが、それ考えるとどうなんでしょう…
ActiveX強制とか、解像度固定とか…
Re: (スコア:0)
本質であるゲーム内容には影響しません
Re:法の趣旨 (スコア:5, 参考になる)
ActiveXは兎も角、韓国製のゲームにしばしば採用されているというnProtect GameGuard [wikipedia.org]などは若干問題が絡むこともあるようです。
ネットゲームのプロセスを不可視化する機能はrootkitと原理的には似通っていますし、不正ツール防止のためにOSの特定の機能にフックをかけたりする機能は、本来問題ないはずの他のソフトウェアの動作を妨げたりもします。(最近聞いた例ですと、一部のOS環境ではnProtectを利用したゲームの動作中は、Google Choromeの通信がブロックされるそうです。)
また、これらのツールはOSに対して小さくない書き換えを行うようで、最悪の場合、ゲームをインストールするだけでWindowsが起動しなくなったという事例すら報告されているそうです。
ゲームの不正防止は必要なことなのでしょうが、こういった無理矢理な手段でそれを防止し、ユーザーの環境に害を及ぼすような方法論が流入してくること自体は危険と言っても差し支えないでしょう。
(本質であるゲーム内容に影響はないとはいえ、インストールするだけでPC環境を破壊しかねないのではゲーム内容以前の問題ですし。)
実例 (スコア:4, 参考になる)
最近ですと、モンスターハンターフロンティア(MHF)でOSがクラッシュする [google.co.jp]として問題になったのも、nProtect GameGuardが原因ですね。
一般プレイヤーだけでなく、ネットカフェなどでもこれによる被害が非常に大きかったそうです。
他にメジャーどころとしては、『スカッとゴルフ パンヤ』において、カスペルスキー インターネット セキュリティを一度でもインストールしたことがある環境では起動できない問題が発生 [google.co.jp]していました。
また、X-Trapというプロテクトソフトでも、
複数のゲームでOSやアプリケーションの異常動作が発生していたりします。
これらのプロテクトツールは互いに鑑賞しあってしまい、同時に複数を正常に起動させることができないことも珍しくありません。大抵は、どれか一つだけが優先され、何か起動しているときには他のプロテクトツール(及びそれを使っているアプリケーション)が起動できなくなったり、強制終了されたりします。
また、既にコメントされているように、OS機能を正常に動作させなくするようなこともされています。
#うちの環境では、ブラウザのツールアイコン表示がされなったり、マウスのドライバが強制終了されたり、
#ATOKが認識されずMS-IMEに強制切り替えされるなるなども発生していました。
#これらの症状は、プロテクトツールの種類だけでなく、プロテクトツールの設定によっても差があるようです。
ゲームだけならまだいいのですが、nProtectはオンラインバンキング等でもよく使われている [google.co.jp]ものだったりします。
ψアレゲな事を真面目にやることこそアレゲだと思う。
Re: (スコア:0)
そのnProtectと関係あるかどうか知らないけど、RagnalokOnlineという韓国製ゲーム(nProtectを使ってるらしい)を起動してると何故かCygwinが動かん、と聞かされたことはある。
Re:実例 (スコア:4, おもしろおかしい)
「ほほう、お宅のハックは実にアレゲですな」
「いえいえ、お宅もなかなかのアレゲですぞ」
てな感じですか、わかりません
Re: (スコア:0)
なるほど。検索結果を見ると、カスみたいな弱小銀行ばかりが採用してますね。何をか言わんやです。
Re:実例 (スコア:4, 参考になる)
このゲームではPerl関連のプログラムを全部止めるようになっていますね。
(Gunhoの他のマイナーなゲームはやっていないので知りませんが)
おかげでPOPFileとか動かなくなったりして迷惑でした。
perl.exeの名前を変えておくだけで回避できるとか何とかいうような
ザルなセキュリティだったみたいな話も聞きましたが。
そういう人たちが作ってるんでしょうけど (スコア:2)
どうでもよくないと思っているゲーマーもいるわけで。
# BFBC2ほすぃ
Re: (スコア:0)
優先度が低いんだろうね。
とりあえず金になる事が最優先。
ユーザーが不便だろうが出来が悪かろうが、そこいらは後回し。
とはいっても、それはそれで間違いでは無いと思うんだよね。
何時までも有りもしない理想郷を求めるよりも、現状できちんとカネを回して運営する方が喜ぶ人は多いだろうから。
どんな理想を言っても、カネが回らないなら続かないから。
Re:法の趣旨 (スコア:1, すばらしい洞察)
ところでオプソは? (スコア:0)
するってーと現段階の韓国では
オープンソースのゲームも(審査とかされない限り)配布できないってことでしょうか。
sf.net上などにあるゲームとかも全滅?
Re:ところでオプソは? (スコア:1, 興味深い)
オープンソースどころか、シェアウェアやフリーウェアもいちいち審査がいるんでしょうか。
簡単なパズルゲームみたいなものまで。
あとは、携帯電話向けの数百円のゲームも?
にわかには信じがたいような…。
「容量が小さいゲームは審議登録対象から除外」は変 (スコア:0)
法案そのものの可否はともかく
問題はゲームの内容すなわち「プレイヤーへ何が伝わるか」であって容量ではないはず
そいつぁ、MSが5年前に検討した道だw (スコア:0)
http://japan.internet.com/busnews/20051031/12.html [internet.com]
結局どうなったんだっけこれ。
Re:そいつぁ、MSが5年前に検討した道だw (スコア:2, 参考になる)
韓国向けに特別エディションつくって対応してるようですよ。
EU向けはE、韓国向けはKだったかな。
この前ライセンス買ったWindows 7のisoをダウンロードしにいったら、色々あって一見何ダウンロードして良いのか判らなかった。
RYZEN始めました