
結婚式の招待状は 8 bit 風自作ゲーム 16
ストーリー by reo
BY-NC-SA 部門より
BY-NC-SA 部門より
ある Anonymous Coward 曰く、
CNET News の記事によると、ドイツで結婚式の招待状を 8 bit 風ビデオゲームで配布した新婚さんがいたことが話題になっている。
送ったのは Darina と Niko のドイツ人 Geek カップル (もちろん 2 人ともリアルのホモ・サピエンス) 。このビデオゲームはOffbeat Bride の記事にある写真によると、目の大きい 3 頭身キャラが描かれたメディアで送付され、Darina もしくは Niko のどちらかのプレーヤーキャラクターを選択し、敵キャラが何故か剣道の剣士スタイルのスーパーマリオ風の第一ステージ、そしてキングコング風第二ステージをクリアすると結婚式の情報が手に入るという。Offbeat Brideの記事では Windows 用実行ファイルがダウンロードできる URL も示されている。
アレゲな結婚式と言えば、出会いから結婚式までインターネットで済ました事例が /.J の記事で紹介されていたが、レトロな雰囲気もかんじさせるこの方法は今までなかったのだろうか。
やってみた (スコア:2)
「これ、クリアできなかったらどうするの?」と思って、スーパーマリオブラザーズを1-2までしか行けないオイラがやってみました。
最初に、ゲームしたことがあるかどうか聞かれます。ここで「やったことがない」と答えると、自キャラのあたり判定がゼロになります。
敵に当たってもタルに当たっても平気になるので、地形に沿って走ればOKです。
これなら確かに、ゲームが苦手な友人とかがいてもどうにかなるかもしれませんね。
#そんなことより、Core2DuoのCPUを積んでいるPC上でヌルヌルとしか動かないってのはどういう事なんだ!?
ソフト配布といえば (スコア:1)
別に情報関係の学部では無かったので、何故そんなモノを配ったのか謎。
多分フレームの元 (スコア:0)
同性愛者カップルなのかと一瞬かなり本気で錯覚しました orz
#さすがに不謹慎過ぎるのでAC(完璧に行き遅れ)
Re:付けるところがなかったので (スコア:0)
>キングコング風
ドンキーコング風でしょう。
Re: (スコア:0)
これは良い選別 (スコア:0)
Re:これは良い選別 (スコア:3, すばらしい洞察)
つまり、「難しくて無理だった」と言えば、ご祝儀は不要なわけか……!
んだば、こんなのもあり? (スコア:0)
♪進め~進め~ものど~も~
・・・そして誰も来なかった。
司会者「新郎のジョイスティックはひだりまが…」 (スコア:2)
うわっ、やめて。
8ビットパソコン御三家の時代、私の父親がそのゲームにハマりすぎてしまい、やがて(そのゲームはやたらと左に進むばかりのプレイ形態なので)パソコンにつないでいたジョイスティックが左に傾きっぱなしになってしまった、というトラウマが。
# これぞ、世に言うところの左曲がりの…いや、いや。
二十ウン年前の話。他のゲームを遊ぼうとすると自機が勝手に左に動いて大変だったなあ。
Re: (スコア:0)
ヌルい (スコア:0)
大本営にピンポイントで対策されてこそホンモノ
レトロな雰囲気もかんじさせる招待状といえば (スコア:0)
BGM (スコア:0)
式のBGMはやはりゲーム音楽なのだろうか。
というわけで、あなたなら何を使いますか?
Re:BGM (スコア:1)
最近結婚した友人とのメッセンジャー履歴
友人「いやあ、結婚式の音楽が決まらなくて…」
おいら「そんなん式場にお任せちゃうのん?」
友人「いや…入場の曲自分で作曲したりしてるんで」
多芸な人は大変だなあ、と思った。
# そんな自分は両親の失敗をまざまざと見せつけられたので結婚する気になれない(汗)
はじける加齢の香り!orz
Re: (スコア:0)
初代スーパーマリオのエンディングテーマは結婚式で流しても違和感がないかも。
ベタな所なら闘婚行進曲 [youtube.com]とか。
Re: (スコア:0)
「僕はビアンカでもフローラでもなく、かおるを選んだ」